dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

婚約指輪って、30前半だといくらくらいが相場なんでしょう❓
その後、友人や親戚、家族などに値段とか聞かれました❓
Yahooでは、平均価格30万となってますが。

A 回答 (3件)

別に既出の回答に反論するわけではないが、質問者は「結婚指輪」ではなく「婚約指輪」について聞いているし、余計なお世話って気がするけど…



本題に入るが、婚約指輪は、送る側の男性の懐事情次第
払えるなら100万でも200万でも問題ないし、懐が苦しければ10万でも30万でもOK
それで、相手への誠意が伝わればOKなので

なお、30万円といった相場は確かにあるし、過去には「給料の3か月分」などとも言われてはいたが、最終的には婚約指輪にいくら用立てできるか、また自力で用立てる以外にも、親の援助などあればそれも合算の上で検討すればよいと思う

また、最近では婚約指輪は絶対必要ということでもないようだ
石がたくさんついているような華美なデザインの婚約指輪は毎日つけられないため、私の場合は代わりに毎日使える時計をいただいた
周囲でも「婚約指輪」をもらった女性はあまりいないような気がする
    • good
    • 0

こんばんは



ピンキリですね
お仕事の違いもありますし
お付き合いの年数の差もあったり
御互いの御兄弟の関係で変わることもありますので
10万円ぐらいから100万円ぐらいです
    • good
    • 0

新年あけましておめでとうございます。



結婚指輪って、結婚をしたものがずっとはめ続けていくもの。過酷な肉体労働をされる人もです。それで、結婚指輪はシンプルなデザインで丈夫なものとベースの考え。しかも、連れが不幸にも亡くなる、葬儀代もめどが立たない、ことも考えて、すぐに購入価格よりそれほど下がることなく売れるもの。これが結婚指輪を大昔より結婚式でかかせない習慣なっている国の者の考え。ただ、重量感があって金の価値があり、デザイン料が発生しないただの輪に近いものですので、10万円もしません。裏に小さな二人の名前のイニシャルを刻印するだけです。
そして、式の際、指輪交換の後に、新郎が新婦に12枚の金貨を渡します。1オンスの金貨が理想ですが、高すぎるので1/4オンスの金貨が主流になっています。
西洋の貴金属屋の店には、結婚指輪と金貨がセットで売られています。反対に婚約指輪はダイヤ付きの金属部分は小さめで、それこそ数万円から何百万円どころか何千万円まであり、デザインも大事な要素です。

西洋の真似事の結婚指輪。やるんだったら、とことん真似をして、10万円以下の結婚指輪、そして、12枚の純金貨を渡すで、総額30万円にしたらどうですか。日本の女性のはめられている結婚指輪って、貧弱な婚約指輪みたいで、西洋社会の人間から見たら、お笑いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!