dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手の指に「魚の目」らしきものが出来ました
右手の人差し指内側ちょうどペンなどが当たる部分です。
モノが当たったり、押さえたりすると痛いです
大きさは5ミリも無いですが、真ん中に芯?みたいなものがあります。

1、魚の目って手の指にもできるのですか?
2、痛いので取りたいのですが、上手く取る方法を教えてください

なお、ペンだことかではないです
そんな字を書いたりする仕事はしていませんので。

わかる方、よろしくお願いいたします

A 回答 (5件)

お灸もやってくれるところですか?



鍼灸治療院でも 魚の目・いぼ取りの灸は 昔は普通にやっていましたが、現在の 若い鍼灸師は 経験ないかもわかりませんが、大丈夫です。

前回の 足小指 3分の1にできた魚の目は 板前さんで 長靴を年中はいてる人でした、毎回足を洗うたびに ふやけた角質層がはがれて 仕舞いには芯まで 取れてきれいになりましたよ。

信じて 少し熱いですが 少ない回数で完全排除と念じがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
仕事的に不規則になり、かかりつけの鍼医者にもあまり行けなくなっている状態ですが、次に行ったときに相談してみたいと思います。

お礼日時:2007/08/31 03:15

NO1です。

お礼の質問に対し回答遅くなりました。
ばんそうでキッチリ止めればOKです。
私は足裏の魚の目に貼るのですが風呂に入って洗っても剥がれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですか。
経験者の方の話を聞けてとても良かったです
何度も書き込んでいただき、申し訳ございませんでした
ありがとうございました

お礼日時:2007/08/31 03:16

スポーツトレーナー(鍼灸マッサージ師)です。


私の お客さんの大きな(1Cm以上)魚の目は全て お灸で 焼いて取っています。
代表的なのは アスリートの足の裏 3分の1 にできたもの、足の小指外側にできたものなどで、1週間ほど毎日 2-30個中心に小さく根気良くすえてください、跡形もなくきれいに治りました。
お灸の材料は ドラッグストアーで 1000円もあれば十分です。 
私 自身も子供のころ いぼや魚の目を 何回もこの方法で取った経験があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お灸でも取れるのですか?
肩こりがひどいのでときどき針をうちに鍼灸院へ通っています。
そこでついでにしてもらえるのかな・・・
聞いてみます。

御回答ありがとうございました

お礼日時:2007/08/29 20:49

芯があるということは魚の目ですね。


私も何回かできました。

魚の目は手だろうが足だろうがところ構わずできちゃいます。

芯が浅い時は#1さんのおっしゃる通り市販のものでちょっとずつ削っていくということもできるのですが、なるべくなら病院でとってもらった方がいいですね。

ほっておくとどんどん芯は深くなります。とんでもない痛みが襲ってきて芯の花が開きます。
頭の奥までズキンと来る痛みです。


後、スピール膏は皮膚を腐らせるものなので、こまめにチェックした方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほっておくとどんどん芯は深くなります>>
ちょっと怖くなりました(苦笑)
皮膚科ですか、やはり
何度も通院しないといけないのでしょうか?

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/29 20:47

市販薬「スピール膏」で改善するでしょう。


万一改善しなかったら皮膚科を受診する事お薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。
仕事が食品関係で日中はしょっちゅう手を洗うのですが、
そのような場合でも「スピール膏」は使えるのでしょうか?

お礼日時:2007/08/29 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!