dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、宜しくお願いしますm(__)m

天体観測が大好きで、双眼鏡(ニコンのアクションEX7×50)の購入を検討してるのですが、双眼鏡の見え方についてご相談させてください。

私の家は、ちょっとした田舎町なのですが、車で30分のところにショッピングモールがあるような所で、天の川が肉眼で見えるような田舎町ではありません。

家の周りも、小さな街灯(家の前には無い)、近所(と言っても間はあります)の家の灯り、5分先のコンビニ、5分先の幼稚園のセキュリティーライトなど・・・

都会ほど明るくないが、山々よりは明るい中途半端な田舎町です
庭が広いので、ある程度空を見渡す事が出来ます(残念ですが南の空は明るい)。

そんな環境で、双眼鏡を使った場合、どんな風に見えるか不安になりました。

天の川が肉眼で見える田舎でしか、双眼鏡を使ったことがないのです。

もし、双眼鏡を使っても、天の川が見えなかったらどうしよう?
普段見える、1等星.2等星(視力が低くコンタクト使用)しか見えず、その1等星2等星がただデカク見えるだけだったらどうしよう?

真っ暗な中、明るい星だけがポツンポツンとあるだけだったらどうしよう?
それを双眼鏡でたどるだけだったらどうしよう?

なんて心配をしています・・・(文面からお分りのように初心者です)

双眼鏡のサイト、天体観測のサイトでも、中途半端な田舎町での使用を綴った記事がなく、ここで質問させていただく事にしました。

双眼鏡を使うと本当に暗い星まで見えるんでしょうか?
こんな中途半端な町で、双眼鏡はどこまで役立つでしょうか?

A 回答 (4件)

私の場合、中途半端な都会ですが、たとえば、おうし座を見た場合、肉眼では、一番明るいアルデバランしか見えない場所で、双眼鏡で見るともう少し暗い星まで見え、おうし座ってこんなに美しいのか、と思うほどです。

この回答への補足

すみません書き忘れました。50mmなら9等星までです。

補足日時:2007/08/29 11:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!都会でも美しく見えるんですね。双眼鏡の天体観測で検索すると、9等星まで見えると書いてあったので、期待しすぎてがっかりしたら嫌だな・・・と思っていたんです。
是非、おうし座を見てみたいです^^

お礼日時:2007/08/29 11:10

双眼鏡で星を見るには、三脚は必須です



手持ちですと、狙った星になかなかたどり着けませんし、星を点として観測できません(線になってしまいます)、またすぐ見失います

肉眼では見えない星も、ある程度は見えます(スバルの星の数が肉眼より多く見えます)
しかし、星の大きさが大きく見えることはありません、明るく見えるだけです

天の川は、多分 はっきりと見えるようにはならないでしょう
肉眼で2等星まででしたら、3等星まで、よほど条件が良くて4等星程度でしょう

この回答への補足

皆さん、回答ありがとうございました。全て参項になりました。

補足日時:2007/09/04 14:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
7倍でも手ぶれは激しいですか?
見方としては、平な屋根の上に寝て見る予定でした。そのような使用法はやはり、難しいですか?

お礼日時:2007/08/29 13:31

文面から勝手に想像すると4等以上は見える場所にお住まいだと思われます。



7×50の双眼鏡を使用すると、眼視に比べて3等程度暗い星まで見えるくらいと思います。
#都市部の場合は、7×50では背景が明るくなってかえって見難くなるので、30~40mm径のほうが軽くてお勧めです。

あくまで、”眼視に比べて”ですから、視力を矯正しても2等くらいまでしか見えない場合には、5等程度まででしょう。

また、天の川を面?として見るのであれば、普通の双眼鏡は適さないと思います。
#低倍率で広角の特殊な双眼鏡とか・・

天の川の星星を、より暗い星まで見るために双眼鏡を使用するのであれば、問題はありませんが、淡い星雲が見えるようになるとは限りません。

私は、普段は2等程度しか見えない所に住んでいますが、台風一過で年に1度もないような好条件の時、やはり天の川あたりを流してみてこんなに星が見えるのか・・と感動しました。
#普段はカシオペア座がWにならないし、北極星が見えない時もよくあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、冬の晴れて月の無い日は4等星くらいは見えます。目の良かった頃はプレアデスも綺麗に見えました(*^^*)
現在コンタクトつければ、3等星まではハッキリ見えます。

天の川は、全体的にみるというより、流したいというほうが強いです☆
全体的に見るのは、見える地域に行った時の楽しみに取っておきます。

euinox2さんの住んでる環境でも感動できるなら、私の家からでも見えるかもしれませんね☆

お礼日時:2007/08/29 13:20

肉眼では見られない星が見られるようになります。

が、それがどの程度かは、環境次第なので何とも言えません。
私は都心に住んでいますが、肉眼で見るのと双眼鏡で見るのとで、確実に違いは感じられます。やはり双眼鏡を使った方が、たくさんの星が見えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり、環境次第ですよね。
いままで、山々や海外でプロと一緒に天体観測していたので、なんだか理想が高くなんてしまったようです。
特に天の川への憧れが強くて・・・・『双眼鏡を覗くと、宝箱を除いたよう』なんて聞くと、疑惑があって・・・

お礼日時:2007/08/29 11:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!