dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経理暦半年の初心者です。

先月、あるお得意様が売掛金の支払いを手形で過払いでお支払い
されました。
その場合は過払い分の仕訳は「預かり金」で大丈夫なんでしょうか?
ほとんど毎月取引がある会社なので、とりあえずそれで仕訳してました
それで、今月はその分が差し引かれて口座に振込みがありました。
この場合の仕訳を教えてください。

<先月> 51000 受取手形/売掛金 50000
                /預り金 1000

 <今月> 49000 普通預金/売掛金 50000
      1000  預り金/

これでいいんでしょうか?????
どうかよろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

当社では



<先月> 51000 受取手形/売掛金 51000

売掛残マイナスのまま、摘要欄に「過入金1000円」

<今月> 49000 普通預金/売掛金 49000

一々前受金とか借受金、預かり金とかの仕訳では煩雑になります

実際に自分の会社が少なく請求していたのかも知れません

その場合は売掛金の追加になりますので売掛金でそのまま過入金として処理していた方が楽ですね

売掛金がマイナスでもなんら問題は無いと思いますが...。
決算時は問題でしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近、知り合いが経理に詳しい人をしってるというので
聞いてもらったところ、こちらの方と同じように仕訳されて
ました。
仕訳するほうとしてはやりやすい方法だなーと思いました。
ありがとうございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2007/09/08 20:00

いくら毎月、取引が継続してあると言っても、質問者の会社でも、毎月の売上げの締日が設定されていると思いますので、それ以前でしたら、売掛金はゼロになっているでしょうから、全額を受取手形:売掛金では処理できません。

先月の過入金分は、借受金で処理しておくです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そっか~~~
やはり仮受金が正しい仕訳になるんですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/08 19:58

#1です。

回答を訂正します。

毎月取引がある得意先なので手形を受取った時点で新たな売掛金が発生していたはずです。従って手形受取り時点で売掛金残高がマイナスにならないでしょうから、次の仕訳が望ましいです。

<先月> 51000 受取手形/売掛金 51000
<今月> 49000 普通預金/売掛金 49000

失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすく説明していただいて、有難うございました
理解できました!

お礼日時:2007/09/08 19:57

正しいです。

しかし勘定科目としては、「預り金」よりも「仮受金」の方がより正しいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!
そうですよね。来月の売り掛け金の分を過払いで仮受けるという
事だからそうなりますよね。

お礼日時:2007/09/08 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!