dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成17年式のサンバーディアスでマニュアルエアコンです。

風が出てくる所からの温度がぬるいようで気になります。
車内にも温度センサーみたいなのがあるのでしょうか、
猛暑が過ぎてから吹き出し口からの温度が15度くらいです。

炎天下では10度近くまで下がっていました。(両方ともアイドリング)

車内温度が低い、若しくは下がった→コンプレッサーが休む回数が増える→吹き出し口からの風の温度もあまり下がらない・・なのでしょうか?
内気循環で最高に冷える設定で試しているのですが。

A 回答 (5件)

うーん、内容を考えると、作動、停止を繰り返す感じだと、過去のオーバーヒートに似ています



確認方法
日陰でアイドリングし、水温が安定してから、エアコンスイッチ-ON
次に冷房が止まったら(ぬるい風が出たら)、水をバケツかホースで10リットル以上ラジエターに当てる

もし、これで5分以内程度で安定しだしたら、オーバーヒート現象です
但し、オーバーヒートを防ぐため、コンプレッサーを止めているので、正常ですので・・・

改善策、キャップの交換、サーモスタッドの低温度作動モデルを使用、ラジエターの洗浄、ファンモーターのチェック等(あと省略)です

只、この車、車内にセンサー何処にあるか知りませんが、マークII等は、温度センサー、エアーで掃除したら直ったことも・・・
    • good
    • 0

コンデンサーのファンが回らないとエアコンは冷えないので、ファンのリレーに不具合があるかもしれません。


ファンが回るかどうか確認してはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

平成17年式だとまだメーカー保証が付いていると思いますが、


リビルドに交換ということは事故車か何かですか。
エアコンが正常となると、ヒーターの切り替えがうまくいってなくて
温風が混じってる状態とか・・。
    • good
    • 0

No.1さんの仰る通り、エアコンガスが一番最初に疑う原因です。



17年式との事で、まだ新しいので、エアコンガスがどこかで抜けてしまっているかも知れませんね。
一度ディーラー等に持ち込んで、エアコンガスの漏れの点検と、
エアコンガスの充填をされた方がよろしいかと。

私の車は平成6年と平成11年ですが、きちんとメンテしていますので、2台ともキンキンに冷えます。
設定温度を最低温度にすると、真夏でも寒くなるぐらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明不足ですみません。
コンプレッサーはリビルト品に交換済み、冷媒は適正量、漏れ等はありませんでした。圧も適正。

お礼日時:2007/09/02 22:58

エアコンガスが減ってるんじゃない。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!