dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三ヶ月になる男の子の赤ちゃんの母親です。
ミルクのやる回数ですが、朝から寝るまで四回飲みます(毎回160~170、寝る前は200)。

二週間くらいまえから夜中起きることもなくなり、朝までぐっすり眠るようになったかと思ったら、一週間まえからまた夜中に一回起きるようになりました。
その時はおなかが空いているような素振りなのでミルクを飲ませるとまたすんなり朝まで眠ります。(以前と同じ)

確かに昼間のミルクの回数からいうとおなかが空くような感じもしますが、まわりの赤ちゃんは朝までぐっすりだとききました。

この時期はまだ夜中にミルクを飲むことはふつうなのでしょうか。
初めての子育てでいろんなことに一喜一憂しています、なにかよいアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

成長の段階なのではないかしら?



ウチの子も、一旦2ヶ月に入ったころ、夜起きる回数が減ってすごく楽になったんですが4ヶ月頃から夜中に起きる回数が増えて、6ヶ月頃なんて夜中も3時間おきに起きていた時期がありましたよ。

だんだん身体が動かせるようになって、たくさんエネルギーを使うのに、まだ胃が小さくて昼間の授乳ではまだ充分ではないなら、夜中もきっとおなかが空きますよね。
…と、私は自分にいいように解釈していました。

朝まで起きない子も勿論いますが、個人差はありますよ。
ミルクだってたくさん飲める子も一回に飲む量が少ない子もいるんですし、大きくなってもたくさん食べること小食の子もいるんですもの。

そういや、今2歳児のうちの子も、この季節 夜も汗をかく分喉が渇くと見えて、夜中に水を飲みに起きます。
単なる夜泣きで起きた時にも水を飲むと落着くようです。
たくさん飲むのでいつまでたっても夜中の尿量が少なくならないですね(眠りが浅いせいもあるのでしょうが)。
早い子はオムツも取れてるのになぁ、と思うことはあります。

やっぱり個人差がありますから気にしないようにしましょう。
お互い頑張りましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんの意見を聞いてみて、まだ成長の段階なのかなと思い始めました。
”自分のいいように解釈する”っていいことだなって思いました、私も少し余裕をもって育児をがんばりたいと思います。
お返事ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/08 13:19

平均とかよその子とか気にしないほうが言いと思います。


だって貴方達夫婦の子供は他にいないんですから、個性も
体型も成長も違って当たり前。
まして一人目と二人目にも同じ成長をする子はいません。
ただ母子手帳に平均体重・平均身長・成長のようすが書かれているのは、平均した子供の成長と比べて自分の子供の
成長が著しく遅れていると思われるときは、障害・病気が
原因の場合があることを考慮した方がよいと言う目安だと
思うんです。
自分の成長が他の子より進んでいれば「嬉しい」
遅れていれば「たちまち不安」では、我が子の成長は比較
することによって認められるとなりませんか?
みんな違うと思うんです。お母さんも一人一人違うし。
ちなみに私は母乳でしたので、ミルクの腹持ちとは比べられないですが、毎晩2時間ごとに与える期間が半年過ぎても続きましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、人の子と比較してちゃいけませんよね。
忘れていたことに気づかされました。もっと自信をもってゆっくり赤ちゃんと一緒に成長していきたいと思います。
お返事ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/08 13:13

3人の子供の母親です。



3ヶ月くらいなら夜中に起きることは当たり前だと思っていいですよ。


子供にもリズムがついてきますから気長につきあってくださいね。


あと、うちの下の子供なんですが、1才までは夜泣きがなくいい子だな~って思ってたんですけど、1歳過ぎからぴったり3ヶ月、夜泣きしました。まあ、そういう子供もいるってことで・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだはじまったばかりの育児なのであまり気負わないで、赤ちゃんにあわせてみようと思います。
お返事ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/08 13:05

こんばんはー。


うちにも5ヶ月の男の子がいますが,うちのチビも1ヶ月ぐらい前から,夜中起きるようになりました。
#2の方が回答されているように,どうやらエアコンのせいで喉が渇くみたいです。
生後1ヶ月頃から,夜はしっかり寝てくれる親孝行なチビだったんですよ。
エアコンをつけないと暑さのせいで目を覚ますし,つければつけるで喉が渇くんでしょうね。
うちは私とチビがエアコンの効いた部屋で寝ているのですが(パパはエアコン嫌いなので隣室で扇風機のみ),目を覚ましてモニョモニョ動き出したときは添乳をしてます。
けっこうゴクゴク飲んで,再び眠りについています。
一晩で3回ぐらい起きることもありますよ。
添乳は赤ちゃんの鼻をふさいでしまう事故もあるせいか,おばあちゃん達からは「しちゃダメ」と言われてるんですが,うちのチビはほ乳瓶嫌いやし,添乳するのが本人にとっても一番いいみたいです。
赤ちゃんが夜中に起きちゃうのはママにとってはしんどいことですが,頑張りましょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ三ヶ月というのもあるので気長に赤ちゃんにあわせて育てていこうと思います。
お返事ありがとうございました。。

お礼日時:2002/08/08 12:58

はじめまして。

8ヶ月の娘のママです。

やっと、夜中に起きなくなってママにとっては楽ちんになりましたね。
私の感想では息子さんは、お腹がすいているというよりのどが渇いているのではないでしょうか?うちのこもクーラーの部屋で寝ていても夜中に起き出し白湯を飲んでぱたりと寝ていますよ。(そのためすぐに飲ませられるように、哺乳瓶に白湯を入れて枕もとにセットして寝ています)
三ヶ月といっても子それぞれなので、夜中にミルクを飲むこともアリだとは思いますが・・・。
暑いですが、お互い初めての育児がんばりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちでもクーラーをつけて寝ているのでもしかしたらのどが渇いているのかもしれないですね。。
これを機会に白湯を飲ませてみようと思います。
お返事ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/08 10:14

こんばんは♪


私には2人子供がおりますが、
1人目の子は三ヶ月くらいから夜中には起きなくなりました。
日中の3~4時間おきの授乳だけでしたよ。
2人目は6ヶ月くらいまでは夜中にもミルクをあげていました。
もちろん、あげると喜んで飲んでましたし。
三ヶ月位だと、夜中にも飲ませる方が多い気がします。

それにしても、自分の子供でも、それぞれ違うんだな。と実感しました。

ちなみに、友人宅では1歳過ぎていてもまだ寝る前や夜泣きした時、
起きた時などに飲ませている人もいますね・・・・。

お腹が空いているのかな?と思ったら与えてみると良いとおもいます。
赤ちゃんも、飲みたくないときは要らない!!と乳首を離しますよ!!
普段だって200CC作っても、多いと残しちゃうじゃないですか。

よその子の話を聞くと、何だか不安になる事って多いと思います。
(私も1人目の時には色々悩んだような気が・・・)
焦らずに、こんなものかな?って気楽に考えてやってみるのも一つです。
お母さんが悶々してると赤ちゃんにも不思議と伝わってしまうんですよね。

家はもう1歳3ヶ月になりました。他の子に比べて食欲がありすぎて
困ってます(こんなものかな?と思って楽しんでます(笑))。
一喜一憂。本当にそうですよね。
お互いに、大変な事もありますが、楽しんで子育て、ガンバリマショウ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとうによその子の話をきくと、うちの子はこれでいいのかな、大丈夫かな?と悩んでしまいます。

でも授乳一つにとってもいろんな赤ちゃんがいるんだと思って気長にがんばっていきたいと思います。
お返事ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/08 10:10

こんばんは♪


私には2人子供がおりますが、
1人目の子は三ヶ月くらいから夜中には起きなくなりました。
日中の3~4時間おきの授乳だけでしたよ。
2人目は6ヶ月くらいまでは夜中にもミルクをあげていました。
もちろん、あげると喜んで飲んでましたし。
三ヶ月位だと、夜中にも飲ませる方が多い気がします。

それにしても、自分の子供でも、それぞれ違うんだな。と実感しました。

ちなみに、友人宅では1歳過ぎていてもまだ寝る前や夜泣きした時、
起きた時などに飲ませている人もいますね・・・・。

お腹が空いているのかな?と思ったら与えてみると良いとおもいます。
赤ちゃんも、飲みたくないときは要らない!!と乳首を離しますよ!!
普段だって200CC作っても、多いと残しちゃうじゃないですか。

よその子の話を聞くと、何だか不安になる事って多いと思います。
(私も1人目の時には色々悩んだような気が・・・)
焦らずに、こんなものかな?って気楽に考えてやってみるのも一つです。
お母さんが悶々してると赤ちゃんにも不思議と伝わってしまうんですよね。

家はもう1歳3ヶ月になりました。他の子に比べて食欲がありすぎて
困ってます(こんなものかな?と思って楽しんでます(笑))。
一喜一憂。本当にそうですよね。
お互いに、大変な事もありますが、楽しんで子育て、ガンバリマショウ!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!