dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ものすごい速さで地球上を移動したら、遠心力が重力を勝り、宇宙に飛び出しそうな気がするのですが、実際のところどうなのでしょうか?

それは、いったいどれくらいのスピードなのでしょうか。
スペースシャトルや、ロケットなども、そのような感じで宇宙に飛び出しているのですか?

A 回答 (4件)

秒速8km で 遠心力の力により、地表からはなれて 地球の周りを回りだします。



毎秒11.2km で 地球の引力から離れて、太陽の周りを回るようになり、

毎秒17kmほどで、太陽に引力を振り切って、宇宙の彼方に飛んでいきます。

スペースシャトルなどでは、発射した瞬間からそのような高速にはしません。 空気の抵抗が大きく、そんなに高速にしたら、摩擦熱が発生して燃えてしまいます。また、空気抵抗によるエネルギーの無駄使いになります。まず、垂直方向に上昇させ、なるべく短時間で高度を上げます。徐々に向きを傾け、スピードを上げ、相当高空(空気抵抗が小さくなる高さ)になって、必要な速度に達するようにします。

http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/astronautical_veloci …
    • good
    • 1

地球の自転の速さを利用すれば、もうちょっと「節約」できます。


赤道の長さは4万kmで、地球の自転周期は、24×60×60秒。
4万÷(24×60×60)=0.46km/秒
よって、赤道上を地球の自転の方向に走れば、
7.5km/秒 で浮き上がり始めます。
    • good
    • 0

第一宇宙速度とは地球から打ち上げられた物体が人工衛星として飛び続けるために必要な速度のことで約7.9km/s必要です。


これが地球を脱出するのに必要な速度です。(遠心力とはちょっと違います。)

時速に直すと約28440km/hとなります。

この速度を継続して出せるのは今のところロケット推進しかありません。

走るなどということは考えないで下さい(^^;)
    • good
    • 2

詳しくは「第一宇宙速度」とか「第二宇宙速度」とかで検索するといいです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!