dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 現在住宅を建築中で,来年3月に子どもの幼稚園卒園を待って入居予定の者です。先日,工務店側から所有権登記をするのに住民票異動を今月末までにしておいて欲しいと依頼がありました。ここで色々調べてみたら住民票異動について質問されている方がいたので参考になりました。が,入居前は仕方ないなと思うのですが,約半年も前に住民票を異動というのはちょっと早くないですか?。私の勤務先の届け出も,子供の小学校入学準備手続きにも色々係わってくるのでちょっと困ってしまって。工務店側は「登記してから住所変更をするとお金かかっちゃうから」とか言ってるんですけど,多分9月末に住宅が完成して10月下旬から返済が開始になるというローンの契約をしたのが影響しているかもしれません。(ローン申込書に書いてあり,既に2/3は融資済み),そこで皆さんのご意見やお知恵を拝借したいのですが,この場合,住民票異動は銀行に相談すれば異動時期をせめて年明けぐらいにするのは可能でしょうか?また,仮に現在の住所で登記をした後に,住民票異動後に住所変更の届けをするとそんなにお金がかかるものなんですか?法務局のHPを見てもいまいち良くわからないもので。皆様のご意見をいただけないでしょうか,よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

 うちの場合、土地売買後、建物を建てました。

土地・建物両方の登記簿記載の住所は未だに引っ越し前の住所です。住民票を移したのは引き渡しが完了してからです。住宅減税を申請するために不具合はありませんでしたし、借入金融機関から登記後、現住所に変更して欲しいという要請もありませんでした。
 引き渡し前、つまり建物が完成していないのに住民票を移すこと自体に無理があります。完成した建て売りや中古物件を購入しているのなら話は違いますけど建築条件付き物件や注文住宅は土地の決済が先になりますから融資が先になることもあり得ます。工務店の言うことより借り入れ金融機関に相談されてはいかがでしょう。
 仮に年内に引き渡しがあっても子どもの学校等の事情で住民票の移動が来年になっても問題ないと思います。住宅減税を受ける開始年度が1年ずれますけど。金融機関に事前に説明しておく必要はあると思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。銀行と良く相談してみます。

お礼日時:2007/09/12 21:56

意味不明な質問です。



幼稚園でしょう。新居から通えばいいのでは。
通えないなら、転園か退園になるでしょう。

子供の小学校入学準備手続きにも???
古い家の近くの小学校へ入る手続きを進めて、3月になってから新居の近くの小学校へ変更する手続きをとるほうが無駄な手間でしかないのでは。

新居を半年間腐らせて置いて、古い家に住みつづけるのですか。
新居のローンと古い家の家賃を二重払いするのですか。

前提が意味不明です。

まあ、旦那だけ住民票を動かして新居に単身赴任(別居)すれば、済む話ですが。
ちなみに、住民票だけ動かしたのが銀行にばれた場合、契約内容によってはローンの一括返済を求められることもあります。
事前に相談して行うのであれば、ローンが借りられなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。私の記載が不十分でした。もう少し意味が伝わりやすく記載してお尋ねするようにします。

お礼日時:2007/09/10 22:57

工務店の方のおっしゃるとおりです。


>住民票異動は銀行に相談すれば異動時期をせめて年明けぐらいにするのは可能でしょうか?
 
 銀行から借り入れをするのであれば不可能です。
 住宅ローンを借り入れしているのであるならば居住することが前提です。住まなければローン控除もうけれられなくなります。

>仮に現在の住所で登記をした後に,住民票異動後に住所変更の届けをするとそんなにお金がかかるものなんですか?

 二度登記をすることになります。一度目 現住所で登記、二度目 新居で登記 ということで登記費用が二回かかります。→ お金が余分にかかる


借り入れをするご主人だけ先に住所変更し、登記してはいかがでしょうか?
奥さんとお子さんは引越完了後でも問題ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。銀行の担当者に良く相談してみます。

お礼日時:2007/09/10 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!