

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
度々申し訳ありません、No.1です。
一時帰国と書きましたが、違うんですね!何か勘違いしてました(^_^;)。半年で帰るかもしれないし、1年いるかもしれないってことですね。
> できれば延長ができるものがいいです。
AIUは期間の延長ができます。満期の1ヶ月前までに申し出れば良いそうです。但し、6ヶ月以上の延長に限るそうです。多分他の保険も延長できると思いますが、要確認です。
http://www.tsconsulting.jp/pg_maintenance_help.h …
> 一年契約で、半年で帰国したら、半年分返ってくる
期間短縮なら、保険料が一部払い戻されるケースもあります。でも丸々半年分返ってくるのは難しそうです。詳しくは各保険会社に問い合わせてみて下さい。
> 安いプランも保障が少なかったりするので、
安いプランに申し込み、後はクレジットカードでカバーする手もあります。
7ヶ月以上滞在する場合、最初6ヶ月はクレジットカードで、7ヶ月目から保険会社というふうにはできなかったハズです。そこで少しでも保険料を安くする方法を考えてみました。(2)については可能かどうか未確認です(多分大丈夫)。
★7ヶ月以上滞在する場合
(1)最初と最後の3ヶ月は保険をかけ、間は大人しく慎重に行動する(でもその間で何が起こるか分からないですからなんとも言えませんが)
(2)最初の期間(滞在期間-3ヶ月)のみ保険契約し、残りの3ヶ月はクレジットカード保険で代用する
(3)安い保険で契約し、渡豪初期は自動付帯のカード保険、一番活動する時期(買い物や旅行等)は利用付帯のカード保険でカバーする。
ただ一つ気になる情報がありまして…。
出発が早まった場合、その旨を申請しなければいけないそうです。ということは、例えば来年6月出発として申し込んでおいて、実際は1月に出発ということも可能なのではないかと(保険適用は6月以降)。これは未確認です。
申し込みの際に航空券を提示しなければいけない等の制約はありそうですが。

No.1
- 回答日時:
超オススメな裏技をお教えします!
半年で一時帰国するのであれば、クレジットカード付帯の海外旅行保険でまかなえます。
クレジットカードには無料で海外旅行保険がついているものが多くあります(保障内容は様々ですが)。そして保障期間は2種類あり、【自動付帯】(出発日から90日間保障される)と、【利用付帯】(使った日から90日間保障される)があります。この2種類を併用すれば、180日間(約半年)保険料が無料になります。
※利用付帯のカードは、現地の公共交通機関の支払いに利用すると発動します。
まず手持ちのクレジットカードの海外旅行保険の内容を確認してみて下さい。保障が十分でないなら、新たに別のカードを申し込む必要があります。(私はルミネカード・みずほクレジットカードを持っていましたが、どちらも保障はショボかったので新たにカード作りました)
http://creditcard.e-ocean.biz/insurance/cardhika …
★オススメ★
【自動付帯】オリコカードUPty:初年度年会費無料・海外旅行保険も充実してます。
【利用付帯】楽天カード:入会金・年会費無料で、充実の保証。
シティクリアカード:入会金・年会費無料、保証も充実、ショッピング保険もついてます。
私は利用付帯カードとして「シティエリートカード」を持っていました。年会費6300円ですが、AIUなどの保険に申し込むよりずっと安くてこの保障内容はスバらしいです。
◎シティクリアカード:年会費無料、国内/海外旅行保険 最高1,000万円
◎シティエリートカード:年会費6300円、国内/海外旅行保険 最高5000万円、購入品の盗難や破損は年間200万円まで補償
私は4ヶ月の語学留学に行ったのですが、楽天カード(当時は自動付帯だった)とシティエリートカードを併用しました(幸い、実際には保険を使う機会は無かったのですが)。4ヶ月目に入るちょっと前にシティエリートカードで航空券を買いました。
ただ再入国する場合に、また保障期間が一から起算されるのかは分かりませんので、カード会社に確認してみて下さい。とりあえず最初の6ヶ月は確実だと思います。もし後半が保障されないなら、その時はAIU等で半年間申し込めば良いかと思います。それでも丸1年申し込むよりは安いと思います。
例:AIU:半年78,680円、1年145,290円
http://www.i-hoken.jp/travel/study/aiu/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- オセアニア 息子がワーホリでオーストラリアにいきます。海外保険を調べたら一年弱の滞在だとかなり高額で 何か安いプ 4 2023/05/01 17:54
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 旅行の「キャンセル保険」 2 2022/11/03 20:59
- その他(保険) 一時帰国の保険について 2 2022/04/18 18:02
- 就職・退職 失業保険についての質問になります。 ①私は過去に約3年程働いた会社があり自己都合退職をしました。その 1 2022/06/04 15:39
- 健康保険 健康保険証について すこしややこしいかもしれないですが、詳しい方いましたら回答お願いします。 国民保 5 2022/09/10 17:57
- 損害保険 損保。連続して怪我。代理店から次の加入はやんわり拒否される 5 2022/11/30 04:42
- その他(年金) 個人年金保険 50歳ですが入ったほうがいいのでしょうか? 5 2022/08/02 20:01
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険(ノンフリート)の契約について 4 2022/05/09 10:14
- 健康保険 社保(扶養)に入るか、国保に入るか迷ってます。 税関係に疎いため、アドバイス頂けますと幸いです。 妊 3 2022/08/17 21:32
- その他(暮らし・生活・行事) 退去時の火災保険について 2 2023/02/10 16:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
留学中に外国人が嫌いになった...
-
今高校三年生です。高校卒業後...
-
留学を通して海外の方が嫌いに...
-
アラサーの海外渡航について
-
母から寝言で「暑い、暑い、I'm...
-
留学するにはどれぐらい英語が...
-
中国、フィリピン、インドネシ...
-
ニュージーランドに長期留学し...
-
留学はお金がないと楽しめない...
-
いい年した社会人で英語を習う...
-
短期留学でどのくらい英語力が...
-
日本と韓国の同級生は?
-
留学が不安です。 こんばんは。...
-
MARCHは外国人にとって入学しや...
-
リトアニアの高校に留学したい...
-
海外留学するならおすすめの国...
-
外国人留学生が日本でアパート...
-
ニュージーランド留学とアメリ...
-
アメリカに留学中の大学生です...
-
海外留学について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報