重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕事を辞めようと思うのですが、どの様に伝えるか迷っています。

1)電話で辞る事を伝えるべきか?

2)2週間以上前に退職を言わなければいけないなら体調不良を口実に暫く休んでから退職を
申し出るべきか?

どちらも非常識だということは大変理解しておりますが、自分は職場でかなり仕事が出来なくかなり
参ってしまってます。
ここまで、仕事が出来ないと自分に合っていないと思うのですが、上司に言わせるとその内慣れるよといわれます。

しかし、仕事を指導してくれる人には最近私の仕事が遅いと言われました。たしかにその皺寄せが
その人に行ってしまってるのでイライラして言いたくなるのも分かります。

自分なりに少しづつですが、早くできるようにしようと思うのですが中々思うように行きません。
こうなればもう辞めるしかないと思い相談させていただきました。

転職して3週間以内の販売職です。アドバイスよろしくお願いいたします。
最近では急に泣きたくなったり、夜眠れなくなることが多々あります。

A 回答 (10件)

退職日の半月前に、退職願を持参して上司に会いに行くべきです。


上司に時間を作ってもらう為に「退職の件でお話があります。お時間、頂けませんか?」と電話するのは構いませんが、電話一本で退職出来ると考えているのでしたら、それは間違いです。退職の際には様々な手続きが必要ですので、直接上司に会って退職の旨を伝えるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

直接上司に辞める意思を伝えましたが、認めてもらえません。
こうなったら2週間前に退職願を持っていくしかないと思います。

お礼日時:2007/09/19 20:01

転職して3週間以内の販売職です。

<もう辞めるしかないと思い相談>・・・本音ですか?   

退職方法の質問ですか?回答者の皆さんから頂いたコメントをよ-く読んで下さい。特にNo8の回答にある様に3日、3ヶ月、3年、昔から新人が仕事を止めたくなる期間・時期を言い表した言葉ですが質問者様の場合、3週間ですか?   

仕事が遅いから「悪いけど解雇しますので辞めて下さい」と会社側(上司)から言われたなら辞めるべきでしょうが、貴方に仕事を指導してくれる人から仕事が遅いと言われ、その人に影響が及びイライラして言いたくなるのは当然でしょうがたった3週間で仕事を覚えられるのですか?・・・・貴方はその様に仕事の飲み込みが早いのですか?・・・・上司がそのうち慣れると言ったのは3ヶ月、3年、の単位で言ってますよ。 

もう一度書きます。「仕事が遅いので悪いけど解雇しますので辞めて下さい」と会社側(上司)から言われうまで辞めるべきでは無いです。仕事が遅いと虐めに合うとかしたら再びここに相談すれば良いですから。・・・自分から辞めてどうするのですか?仕事の評価は内容にもよりますが10年単位の実績結果で評価されます。・・・59歳の設計エンジニアの体験から申し上げました。もう一度よ-く考えて、「何だ、自分から辞める必要は全く無かったんだ!」と理解して欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

直接上司に辞める意思を伝えたのですが、辞めさせてもらえません。
ここまで辞められないと考え物です。

上司が仕事が遅くてもいいって言っていても周りはそうではありません。
仕事には時間を賭けてもいい仕事と速さを求められる仕事があると思います。あまり仕事が遅すぎるのも問題があるみたいです。

お礼日時:2007/09/19 20:06

具体的にどういう仕事なのかわかりませんけど、、、



仕事を覚えるのが早い人は飽きるのも早いです。
仕事を覚えるのが遅い人は飽きずにコツコツ真面目に続けられるものです。

3週間でその仕事の何がわかるのかという気がします。我慢が足りないと思いますよ。職場に問題があるとか、適性が無くその道を諦めるなどなら兎も角、3年は我慢しましょう。

3週間で一人前に働けると思ってたんですか? 仕事を甘く見すぎじゃないかという気がしますけど。

とりあえず甘えるなら上司に甘えてください。上司がいていいという間は辞める必要はありません。あなたを育てるのは上司の責任です。相手がイライラしていようと平常心です。

いちいちそんなことで辞めてたらキリがないですよ。どこに行っても仕事が覚えられないじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
3週間という短い期間ですがやはり自分にはセンスがないので辞める意思を上司に伝えたところ認めてもらえません。

今はどうしたものかと思っております。

お礼日時:2007/09/19 20:00

あえて厳しい事を書かせて頂きますがご容赦下さい。



仕事が遅くて上司をイライラさせて、さらに退職するにあたっては
非常識な事をしようとしている。社会人失格ですよ。それでは。

1の電話にしても伝えたらもう会社に行かないですむという考え
ですよね?
アルバイトではないのでしょ?最後くらいキッチリとケジメをつけ
られた方が今後の為だと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。御礼が遅くなりすみません。

やはり最後ぐらいケジメをつけようと直接辞める意思を伝えたのですが
認めてもらえません。

今かなり悩んでます。

お礼日時:2007/09/19 19:57

やはり筋は通すべきなので、直接辞めたい旨を伝えるべきです。


どうしてもあと2週間お仕事をすることができないのであれば、
直接伝える際に相談すべきです。
ただ、人によって仕事を覚えるスピード、慣れるスピードは全く違うので、辞めるにしてもそこまで気にすることはないと思いますよ。

他の方もおっしゃるとおり、1人辞めるということは会社も補足人員が必要になりますし、お互いに歩み寄らなければならない部分はあるかと思います。
とりあえず素直に上司と話し合われたらいいと思います。

とりあえず体調不良を口実に休んで、相談だけしに行く方法もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。御礼が遅くなりすみません。

直接上司の方に辞めたい意思を伝えたのですが辞めさせてもらえません。
どうしたら良いものかと思っております。

お礼日時:2007/09/19 19:55

会社に年金手帳を預けていますか?ならば、結局はとりにいくしかないですよ。

保険証をもらっているのなら、それも会社に返さなければならないし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。御礼が遅くなりすみません。

年金手帳等は各自本人で管理するみたいなので手元にあるのですが、
直接辞める事を伝えたところ今はやめることができずに困っています。

お礼日時:2007/09/19 19:39

1)直接伝えることができなければ、電話でいいと思います。


2)できるだけ早めに申し出ましょう。
  店側にも次のスタッフ補充(募集広告を出すなど)の準備がありますから。

「転職して」とあるからには、就業経験がお有りなんですよね。
今まではどうしていたのでしょうか?
お幾つの方か存じ上げませんが、ここでキチンと礼儀を身に着けておかなければ
今後も同じことの繰り返しですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。御礼が遅くなりすみません。

やはり直接辞める意思を伝えたところやめらることが出来ず困ってます。

お礼日時:2007/09/19 19:23

こんにちわ。


直接言うことができないってのを前提なんですよね?
どのみち非常識な形になるでしょうし、電話で言って辞めればいいんじゃないでしょうか?
非常識なんは確かですよ!
貴方の為になるとも思いませんが相談内容が非常識だと解ってるっていう内容だったので・・・電話でいいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。御礼が遅くなりすみません。

やはり、直接辞めたい意思を伝えたのですが、今は辞められずに困ってます。

お礼日時:2007/09/19 19:21

辞める事に特になにもありません。



でも、今後も社会人として仕事をしていこうと思うのであれば、ケジメだけはしっかりつけた方がいいと思います。

1も2も賛成できないですね。

会社で、直接伝えるべきだと思います。
厳しいようですが、そのぐらいのルールは守りましょう。
2週間以上前に伝えなければいけなのですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなりすみません。
回答ありがとうございました。

皆様のご意見を呼んでこの間直接辞めたい意思を示したところ納得してくれません。

今度は辞められずに困っています。

お礼日時:2007/09/19 19:19

販売職というと営業でしょうか?


自分も中古車販売の営業をやっていた時、胃潰瘍になってしまい
病気を理由に辞めてしまいました。

電話で伝えた場合、どちらにせよ会いに来いと言われると思います。
ですのであまりよろしくありませんが、2番の方がいいと感じます

職なんていくつもあります
自分の理想の仕事に出会えるまで探したほうがいいですよ
体あっての仕事ですので自分がつぶれてしまっては意味がありません
あなた1人で食べていくならどうにでもなるはずです

思いつめず、気楽に行きましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。御礼が遅くなりすみません。

そうですね。あまり思いつめると良くありませんよね。
この間やめることを直接言ったところ認めてくれずほとほと困って降ります。

お礼日時:2007/09/19 19:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!