アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以前このサイトで質問させていただいたものです。

私は、他大学の大学院生命科学系を2つ受け(A研究科とB研究科)、合格できたのでどちらかを辞退しなければならなくなり、A研究科に「入学辞退届」を10日くらい前に出しました。
様式は指定されていなかったので、必要事項を記入後に押印して、国立大学法人某大学○○研究科長○○先生宛に郵送しました。
たぶん問題ないと思うのですが、きちんと入学辞退が受理されたかどうか不安です。

だいたい、こういったものは、受理されたかどうか分からないものでしょうか。それとも、入学手続期間(3月初旬)に、「あなたは当研究科を既に辞退しているので入学手続きができません」という案内が来るものなのでしょうか。
メールで、辞退を受理しましたかと学科長に聞くのも非常識なのでこのまま放置でいいのかなと思ってますが。。。
何かご存知の方アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

入学手続の期間に手続きをしなければ、辞退になると思います。


不安であれば、学科長ではなく大学院の学事などに辞退受理されているか聞いてみてはいかがですか。
事務方に聞いたほうがいいと思います。

大学院側は、辞退確認の案内などはわざわざ出さないと思います。
学科長には郵便事故等がない限り、ちゃんと届いていると思いますが・・・。お手元に宛先不明で返送されていないのならば、ちゃんと届いているでしょう。大学院側も先生宛の郵便物をそのままほっとくことはしないと思います。
    • good
    • 0

理系の印であれば、研究室担当教授にも手紙を書くのが礼儀でしょう。


意外に狭い社会だったりしますから、学会で会うことも多いです。

この回答への補足

もちろん、A研究科の志望分野の教授には、丁寧にメールを送って辞退の了承を得た後日、質問内容の入学辞退届を研究科長に出して正式な辞退の意思を示しました。
さすがに志望分野の先生に何も言わず辞退届を出すのは失礼ですし、それなりの理由があっての第一志望大学院辞退でした。

内容としては繰り返しなっても、やはり礼儀としてはメールの後に手紙も出すほうがいいでしょうかね?正式に、進路が決まり次第、余力があれば手紙を出すことも検討いたします。

補足日時:2007/09/13 14:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
これから手紙を書く機会も増えるので、手紙を書くことにも慣れようと思います。
そうですね、日本農芸化学会大会など大きな学会や大学交流会ならお会いする可能性がありますよね…

お礼日時:2007/09/13 14:32

 合格しても入学しない学生はたくさんいます。

大学側も
期間内に手続きがなければ自動的に辞退したものとみなします。
よって、基本的には連絡不要、何もしなくてOK。
 仮にA研究科でアテにしていた教授がいるならば、「熟考の上、他の研究科にいくことにしました」と手紙を送るくらいでしょうか。

この回答への補足

A研究科の教授には、丁寧にメールを送った後に、質問内容の入学辞退届を研究科長に出しました。

補足日時:2007/09/13 14:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

>合格しても入学しない学生はたくさんいます。
昨年は、A大学院では数%の学生が辞退してたような気がします。
独立研究科なので、辞退の割合は多かったとしても、数としては少ない(10数名くらい)かもしれません。

入学辞退する場合、辞退届は形だけのもので大学側としては、受け取ったほうが入学人数をだいたい把握する意味で便利というぐらいなのですね。少し安心しました。ただ研究科長に手紙が届いているか少しの不安はあります。

お礼日時:2007/09/13 14:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!