
基本情報技術者試験の問題にて、
pを2以上の整数とする。任意の整数nに対して、
n=kp+m (0 <= m < p)
を満たす整数kとmが一意に存在する。このmをnのpによる剰余といい、
n mod pで表す。(-10000)mod 32768に等しくなるものはどれか。
ア -(10000 mod 32768)
イ (-22768)mod 32768
ウ 10000 mod 32768
エ 22768 mod 32768
という問題があります。
この問題の解答は「エ」となるのですが、
解き方がどうしても理解することができません。
解説では
(-10000)mod 32768と等しいのは
32768+(-10000)=22768から
22768mod32768となる。
と書いてあるのですが、このように解答していく
プロセスがさっぱり見えてきません。
この解法の仕方をレクチャーしていただけないでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
その「解説」の解説にはなっていませんが・・・
剰余の演算はアナログ時計のようなものです。
普通は1~12の数字が書いてありますが、この問題の場合、1~32768の数字が書いてあるアナログ時計をイメージします。
そしてこの時計で、nのぶんだけ針をまわします。nが正の場合は時計回りに、負の場合は反時計回りにまわします。
n = -10000なので、時計の0の位置(=32768の位置)から反時計回りに針を10000まわします。
すると針は22768を指します。
つまり、(-10000) mod 32768 = 22768です。
アは時計回りに針を10000だけまわすので、針の位置は10000。それにマイナスが付いているので
-(10000 mod 32768) = -10000
イは反時計回りに針を22768だけまわすので、針の位置は10000。
つまり (-22768) mod 32768 = 10000
ウは時計回りに針を10000まわすので、針の位置は10000。
よって 10000 mod 32768 = 10000
エは時計回りに針を22768まわすので、針の位置は22768。
よって 22768 mod 32768 = 22768
というわけで(-10000) mod 32768に等しいのはエです。
なお、時計で説明しましたが、剰余は割り算をしたときの余りのことです。
k は n / p の商。
n mod p は n / pの余り。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
素朴な疑問なのですが ベテラン...
-
ITパスポート
-
ノー勉の状態で6日後ITパスポー...
-
離散数学の離散とはなんですか...
-
ITパスポート試験と危険物取扱...
-
日商PC(データ活用) 3級を受...
-
mos excel スペシャリストと、...
-
日商PC(データ活用)と、MOSの...
-
大東亜帝国クラスの学歴で新卒...
-
応用、基本、ITパス取得していて ...
-
基本情報技術者試験に4回落ちて...
-
来月から社会人になる者です。 ...
-
応用情報技術者試験は転職でど...
-
4月から高校3年になる者です 基...
-
基本情報技術者試験の再起関数...
-
基本情報技術者試験の勉強して...
-
MOS資格 パソコン
-
基本情報技術者試験の参考書か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
針が体に入ったら・・・
-
尿道カテーテル留置の方の入浴...
-
発熱したときの血圧は上がりま...
-
血液透析って動脈から脱血して...
-
まえニードルで耳たぶをあけた...
-
献血をしすぎると血管がボロボ...
-
動脈と冠状動脈の違いを教えて...
-
エンボリって何ですか?
-
体内に針発見MRI撮影により。
-
循環器とは何ですかよろしくお...
-
血流がよくなるのは血管が拡張...
-
溢血点の発現の原因
-
採血で針が折れる可能性はあり...
-
点滴の針を抜くこと
-
脳梗塞のことでしょうか?
-
採血する時に血管が細くて足り...
-
高齢者のむくみと点滴について
-
CTの造影剤検査
-
内出血したあとの血はどうなるの?
-
アスパラKとKClの効能の違いは?
おすすめ情報