アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

例として http://www.fa-kuan.muc.de/liho/LH4.HTML の「江樓曲」に「鯉魚風」という言葉が見えます。これは「秋風」を意味し、そのまま日本に伝わって俳句の世界では秋の季語になっているそうです。
中国で「鯉魚風」が「秋風」を意味した理由を知りたいです。
当方は日本語しか読めませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

中国では、魚は主に川の魚です。


その中鯉は高くておいしい魚です。
それに、いろいろな鯉に関しての伝説、物語があります。

秋の鯉は一年中一番脂肪が多くておいしい時期ですから、「秋風」も「鯉魚風」と呼ぶの理由となります。

この回答への補足

お答、有り難うございます。
日本でも鯉には特別な価値を見出しているので中国の方々のお気持ちは、よく分かります。

「秋風」と「鯉魚」の共通点は食欲の刺激という訳ですね。流石に世界に冠たる「食の国」のお方の発言だからか、当方が食いしん坊だからか、妙に説得力があります。それはそれとして、もしも事情が許せば以下の関連事項にお答下さると有り難いです。
1 中国では海の魚を何と言いますか。
2 多少なりとも「秋風」を「鯉魚風」と呼ぶことに結びつく、鯉に関する伝説や物語があれば一つ二つ紹介して頂けますか。
3 中国では特別に学識を積んだり詩心が豊かとはいえない一般の国民が「鯉魚風」といえば「秋風」のことだと理解していますか。

よろしくお願いします。

補足日時:2007/09/18 20:40
    • good
    • 0

中国人です。

補足質問にお答えします。
1海の魚は海hai魚yuといいます。
3この質問を見るまでは知らなかったんです。
2については、よく物語りに鯉が美人に変身し、書生と恋するんですが、別に秋風とは関係ないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本では食糧となる魚の場合、単に魚といえば海の魚を指し、淡水魚を指すときは川魚ということが多いです。中国では海の方を限定するのに対して日本では川の方を限定します。
2、3へのお答によると少なくとも現代の中国では「鯉魚風」という言葉は一般的ではないのですね。もちろん日本でも知られてはいません(私は偶然知りました)。
有り難うございました。またの機会にもよろしくお願いします。

お礼日時:2007/09/19 05:28

>1 中国では海の魚を何と言いますか。


海魚(hai3 yu2)といいます。
河の魚は河魚(he2 yu2)といいます
>2 多少なりとも「秋風」を「鯉魚風」と呼ぶことに結びつく、鯉に関する伝説や物語があれば一つ二つ紹介して頂けますか。
唐の時代、皇帝は李氏でした。李(li3)と鯉(li3)は同じ発音ですので、そのとき何百年は鯉を食べる禁止でした。
もっとも有名の伝説は「鯉魚跳龍門」(li3 yu2 tiao4 long2 men2)。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BB%E9%BE%8D% …ご参照ください。
なお、孔子の子の名前も鯉です。

>3 中国では特別に学識を積んだり詩心が豊かとはいえない一般の国民が「鯉魚風」といえば「秋風」のことだと理解していますか。
たぶん理解できない。これは中学の国文の授業の内容、中国では中学まで通っていない方は多数です。

この回答への補足

これはお礼の欄の後に記しています。
本日は9月29日です。新たな説は無さそうなので締め切ります。新たな説に出合うまでは食欲説を信じておきます。
有り難うございました。

補足日時:2007/09/29 00:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

海魚の件は分かりました。
登龍門は、故事は措くとしても言葉だけなら日本でも知っていて当然と考える人が多いでしょう。
李氏と鯉の関係からは「生類憐れみの令」を想起しました。
中学まで通う人は少なく、中学の国文の授業内容だとすると、中国でも「鯉魚風」を知っている人は少なそうですね。
NO.1の
>>秋の鯉は一年中一番脂肪が多くておいしい時期ですから、「秋風」も「鯉魚風」と呼ぶ
これ以外の見解が有りや無しや、暫く様子を見させて下さいませ。
再度のお答、有り難うございました。またの機会にもよろしくお願いします。

お礼日時:2007/09/19 05:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!