
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
再受験(予備校生=浪人生)経験者です。
早大教育に通ってます。
はっきり申し上げて、浪人生がなんで現役に比べて合格率が悪いのかってのは考えてみれば簡単なことで、【駄目な人が浪人生】だからです。
もちろん、頑張りまくっていて【東大へあともう一歩で本番に実力を発揮できずに落ちてしまった人】は普通にやっていれば合格できますが、そういう人は僅かです。
大半は現役時代に遊んでおいたから成績が悪くて受からなかった人が大勢います。そういう人に限って、身の丈にあわない(自分の成績とはかけ離れた)ような志望校を志望して、俺は東大だと医学部だの言っています。こういう人々の大半は、自分が何故受からないか理解してません。親に浪人に高い学費を払って、アルバイトをするなど言語道断ですよね。受験を舐めてるんですよね。
逆に言うと受験を舐めてるから成績が上がらず、そしてプライドで偏差値10も足りないような大学を受けて、それは落ちるのは当然です。
そんな人がもう1年同じ意識で同じことをやったところでそれは落ちますよ(笑)人間の性格とか行動や癖って、そうそう変わるものではないです。甘い考えで受験してるから浪人したってこと気づかないんですね。
そして、頑張ることから逃げるんです。
逃げ癖がついてしまった人ってのは、毎回逃げるんです。
来年こそは来年こそはの繰り返しですね。
言ってしまえば、浪人ってのは【根性なしのたまり場なんです】
自分に何が足りなかったか客観的に分析して奮起できる人でないと
【自分を変えようとできない人】は現役のときと同じことを繰り返すのです。歴史は繰り返されるってやつです。
そしてそういうお友達を作ってしまって、遊びに行くようになるともう終わりですね。そういう人がいたんでよく分かりますよ^^
ゲーセンやパチンコしてる予備校生が受かると思いますか?
バイトも叱りです。
はっきり言いますけどバイトしたいんだったら
1年間バイトしまくって100万以上稼いだとしても
1年分の予備校代あるかないかですよ?
それに食費も考えれば赤字です。
予備校にいって大学に行って、
就職して働けば時給900円で働かせることってあり得ないんです。
時間の使い方を考えてください。
予備校生が1時間で900円でバイトするべき時期なのか・・・
1時間勉強することが将来の2000円にも3000円にもなるんですよ。目先の900円を取るのか、将来の何千円を取るのか?
司法試験に受かるなら相談料 5000~10000円/h
らしいですけどw笑
そういうことなんですよね、そういう単純な計算もできないのが分からない。それで来年落ちればさらに大赤字ですよ(笑)
そういう計算もできない人が大勢いるんです。
むしろ、そういう人だから浪人するわけですけどね~☆
私は浪人生が受かりにくい理由はそこだと思います。
まぁ、率で言うと多分半分くらいだと思います。
行動見てればすぐにどっちのタイプか判別できます。
まともな浪人生は半分いるかいないかですね。
No.11
- 回答日時:
書いておいたんで、読んでおいて下さい。
そもそも中高6年間もありながら、なんでその学力なのか、という..。
東大京大の医学部には受かりませんでしたって浪人なら別ですが。
原因が解消されなければ伸びないし、原因が解消されれば伸びます。
私は毎年10ずつ伸ばしました。
ちゃんとやる人は伸びますよ。普通。きちんと原因を解消すれば。
予備校って、GW過ぎると少し空席が出てくるし、夏休み過ぎるとまた空席が出てきます。
東大クラスでも冬には1/3はいなくなっているでしょう。
もっと下のクラスはどうなっている事やら。
バイト?何のために?
経済状態に依りますが、端金を家に入れるより、しっかりと学力を付けて、早く確実に給料を家に入れる方が良いと思います。
No.10
- 回答日時:
これは数字のマジックでしょう。
#3さんが具体的な数字を紹介していますが、浪人しても現状維持しかできないなら、上位校に浪人で合格する人がいなく
なってしまいます。つまり、浪人で成績が伸びた人は確実に存在します。
いっぽうで、中堅校にも浪人はたくさんいます。もちろん、そのなかには
C ランクから B ランクに上げたという人もいるでしょう。ただ、浪人生と
いうのは強固な大学進学欲を持っているわけですから、もともとの実力が
C ランクだという人は少ないはずです。
となると、元々は A ランクが志望校で、現役のときは B ランクを
受けなかった人が、浪人時には滑り止めとして B ランクも受けているような
ケースが少なくないでしょう。結果として、浪人で B ランクに入学するの
ですが、厳しい言い方をすれば B ランクの実力しかないことに、浪人して
初めて気づかせられるのかもしれません。
ですので、浪人生の中で成績を伸ばす人は少ないというのが事実なら、
浪人したことで志望校に合格できる人がいることもまた事実です。あなたが
そのどちらなのかは、誰にもわかりません。ただ、浪人を避ける理由には
ならないと思います。
> 浪人でバイトをするのはどうでしょうか
毎日学校に行く高校生と違って、自分の時間がもてる浪人生は、その
ヒマな時間のつぶし方も大事なテーマです。なので、勉強に差し支えない
程度のバイトはアリだと思いますよ。社会を見ることで、高い学歴をもつ
メリットを如実に感じたり、学部の変更を検討する可能性もあるでしょう。
No.9
- 回答日時:
以前東進の出口先生がそのことをいってました
「きみら例えば浪人すると時間がたくさんあるから
合格しやすくなると思うでしょ ところが現役生の方が
はるかに合格率が良い なぜだと思う? それはね
浪人生というのは現役生の数倍忘れていくスピードが早いんですよ
だから浪人すればするほど忘れない努力をしなければならないんだね
だから現役生というのは忘れる前に試験を受けるだから
合格しやすいんだよ
だから浪人はしない方がいい浪人すればするほど
1浪2浪とすればするほど通りにくくなるんだね」
No.8
- 回答日時:
地方の学生は予備校で伸びる事が多く、都心の学生は現状維持が多い、というのを予備校の人から聞いた事がありますね。
まあ結局その人その人によって違うので一般論はまったくあてはまりませんから、気にしても仕方がありません。今から気にしているぐらいなら今頑張って現役で入って下さい。
バイト? するもしないも自由ですが、バイトをしていたから志望校に行けなかった、などと言い訳することはできませんから、浪人生にとって何が一番大切かを考えて後悔しないようにやるしかありません。
No.7
- 回答日時:
一般に浪人した場合理系はかなり上がりますが、文系はそれほど上がらないと言われてます(生物、化学などは浪人すれば大幅アップが可能ですが国語や英語はそれほど変わらない)。
現役時に阪大や神戸大に落ちて、一浪して京大に入ったなんていうケースはざらにあります。
No.6
- 回答日時:
スタート地点がどの程度か、によりますよね。
現役で精一杯がんばった人は、それ以上はなかなか大変で、現状維持できれば受かる可能性がある。そこそこがんばった人は、浪人でぐっと伸びる可能性有り。全くやってなかった人で、意識改革出来なかった人は成績は悪化する。
浪人は、ものすごく自由な時間です。勉強しなくても親以外には責めません。まして、地方から都会に出てきた人は遊びの誘惑が常にあります。
高校時代の友人は大学生活をエンジョイしているという意識もあります。
その雑念を払って勉強するわけですから、意志は強くなくてはなりません。
参考までに、自分の場合は、センター試験での得点率は現役7割、一浪目8割5分、二浪目8割1分、三浪目9割一分でした。二浪目は、マークミスです(泣)
周囲を見ていると、私の通っていた駿台市ヶ谷校ではたいていの人は成績は伸びていました。
浪人の感想ですが、授業はすばらしく充実してました。教え方も受験に特化したものだけではなく、幅広い知識を得られましたし、楽しかったです。勉強以外の時間は将来について真剣に考えました。寮の仲間と議論した事もよい事でした。
バイトについては、質問者さんの成績次第でしょうけれど、もし落ちた場合多分バイトしたことを後悔しますよ。

No.5
- 回答日時:
僕は,成績は伸びましたよ。
しかし浪人するからには偏差値の高い国立にいこうと思い第一志望は自分の実力からいってすごく高いところを目指しました。結局第一志望は落ちましたが,現役の時には考えられないような偏差値の大学に一応受かりました。
ただ浪人しても全然成績の上がらない友達もいた事は確かです。自習室でずっと寝てたので。
現役のときは塾などはまったく行かなかったせいか,予備校の授業に感動しました。高校の先生には悪いですが授業の質が違いました。
ある程度努力すれば成績はあがると思うんですけど。
でも僕の場合は現役のときの偏差値が低すぎたのかもしれません。
No.4
- 回答日時:
浪人した人達にアンケートを取ったりすると、浪人しても伸びなかったという回答が割と多いです。
その数字だけ見ると、浪人しても無意味であるかのように思われます。
しかし、数字が必ずしも真実を表すとは限らないのです。
社会に出るとこういう事は大変多いです。
その人達が、本当に頑張って勉強したけど駄目だったと言うなら、浪人しても伸びないというのは事実でしょう。
しかし実際は、ろくに勉強しない浪人生は大勢いるのです。
浪人生の中には、現役時もそれなりの力はあったが更にレベルの高い大学を目指してとか、十分力はあったのに何らかの事情でそれを発揮できずやむなく浪人したとかいう人もいますが、そんな人はごく一部、大半は高校時代怠けて落ちるべくして落ちた人達です。
そういう人達は「駄目だったのは勉強しなかったからで、予備校に入れば何とかなる。」という根拠のない自信(うぬぼれ)がどこかにある為、浪人したからと言って真面目にやるようになる訳でもなく、結局は高校時代の怠け癖を浪人してからも引きずるのです。
むしろ、高校のように校則や提出課題、担任教師の目とかを気にする必要がなくなる分更に勉強しなくなる例も多いです。
しかし中には少ないながらも、受験に失敗した事で考えの甘さに気付き、浪人してからは真面目に頑張り始める人もいます。
それまで勉強しなかった人が真面目に頑張るようになれば成績が上がるのは当たり前でして、人によっては劇的なまでに成績を伸ばします。
ただそういう人はごく一部な為、たまたまうまくいっただけの例外的な存在であるかのように思われがちです。
しかしここで混同しないでください。
成績が伸びるのがごく一部なのではなく、受験に失敗した事で目が覚めて気持ちを切り替えられる人がごく一部なのです。
数字の裏にある情報を読み取ってください。
浪人してからも遊んでばかりいる人なんて一杯いるのです。
それとアルバイトですが、これも結局は気の持ちようです。
経済的に苦しい為必要に迫られてアルバイトするなら、いい悪い以前にやるしかないでしょう。
そして限られた時間を有効に使って精一杯頑張るしかありません。
しかし「勉強も大事だけど、少しは御小遣いも欲しいな。」等という安直な気持ちでいるなら、貴方はやる前から既に負けています。
貴方はどちらのタイプになりそうですか?
自分が一番よくわかるでしょう。
詳しく教えていただいてありがとうございました。親に迷惑かけたくないし予備校に通うつもりのでバイトをしようかなと考えています、バイトがメインになるといけないのでそこら辺を注意して両立したいです。
No.3
- 回答日時:
東大の合格者のうち,1浪は30%くらい.2浪以上は2~3%です.
1浪してダメなら2浪してもダメということは言えると思いますが.
「浪人しても、現状維持が2割、成績下降が8割?」が正しければ,東大に1浪の人が30%も合格するわけがありません.
僕の知る限り,浪人して成績が降下するのは勉強せずに遊んでしまった人でした.といってもかなり昔のことなので,今の18歳は違うのかもしれませんが.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
何故浪人しても爆発的に成績は上がらないんですか? 現状維持で精一杯というのが現実ですよね。
大学受験
-
浪人が上手くいかない理由
大学・短大
-
大学受験、浪人しても失敗。鬱です。
大学・短大
-
4
センター試験、68%から80%に上げたい!
大学・短大
-
5
浪人でうつになった方いますか?
大学・短大
-
6
やる気が全く出ず死にたいと思ってしまう
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
広島大学はなぜ、入試難易度の割に世間での評価が高いのか?
大学受験
-
8
国立大学で、浪人して志望校を上げるってなかなか難しいですよね? 一発勝負が強いられる中で、上げる人も
大学受験
-
9
よく浪人生に対して2:6:2の法則とか言われてますが、実際8割も現役時より成績上がらないなんて話ある
大学受験
-
10
浪人生はいつ頃母校に調査票を取りに行くの?
大学・短大
-
11
二浪の末の失敗
大学・短大
-
12
偏差値40の浪人生が1年間毎日5時間勉強したら偏差値50になると思いますか?
大学・短大
-
13
進学校で落ちこぼれました。新高2です。
高校
-
14
駿台のクラスが落ちました。
大学受験
-
15
11月の時点でC判定での合格はむずかしいでしょうか?(現役生)
大学受験
-
16
大学受験への不安。
うつ病
-
17
浪人でどのくらいのびましたか?
大学受験
-
18
センター試験 一年浪人したのに全然できなくて 去年より点数が下がってしまった 泣きたい、悔しい悔しい
大学受験
-
19
一浪で失敗した息子の将来
大学・短大
-
20
1浪で失敗。その後の選択肢
大学・短大
関連するQ&A
- 1 浪人は2割しか伸びないというのは本当?
- 2 日本大学を第一志望にしているのですが、もし駄目だったら浪人するべきでしょうか?浪人すると国公立を目指
- 3 大学の成績、優・良が8割は成績が良いか?
- 4 東北大学工学部機械知能航空工学科志望です 先日東北大学実践を受けました 数学4割 物理化学6割 英語
- 5 浪人生の大学生活について。 初めて投稿させて頂きます。 私は、1年の浪人を経て今日関西大学に合格した
- 6 岩手大学の2次志望についてなんですけど もし第一志望に合格する点数に満たず、第二志望に合格できる得点
- 7 偏差値40の浪人生が1年間毎日5時間勉強したら偏差値50になると思いますか?
- 8 センター国語現役4割から浪人して1年で7割5分に持ち上げるのって非現実的ですか?
- 9 早稲田逆転合格について! なぜ早稲田社会科学部は偏差値が高いのに逆転合格しやすいんですか?教育学部と
- 10 高校の偏差値と大学の偏差値は 関係ないって本当? 高校の偏差値が……だから 偏差値……ぐらいの大学は
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
一浪して東北大学目指したいで...
-
5
秋田大学医学部医学科の面接
-
6
浪人ってニートですか?
-
7
浪人は一生の恥?
-
8
浪人の価値
-
9
国公立大の浪人生の割合
-
10
反対にあった浪人について
-
11
看護学校がダメで、1年浪人す...
-
12
ポジティブシンキングの効用
-
13
浪人してからの志望校と浪人の人数
-
14
美大の浪人率
-
15
浪人して東北大工学部か現役で...
-
16
浪人ってどうなの?
-
17
福岡大学の文系って浪人生少な...
-
18
浪人して防衛大学校
-
19
女で浪人というのは・・・
-
20
人の家庭環境も知らずに浪人浪...
おすすめ情報