dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

業者から400ccのバイクを購入しました。
車検無し、廃車にしてあるバイクです。ある程度のメンテナンスやユーザー車検は自分で出来るので購入をしましたが、ナンバープレートの無いバイクを購入するのは初めてのことなので、登録の仕方をインターネットで調べてみましたが、いまいち分かりません・・・
まず名義変更が必要なんですよね?しかし、名義変更するためにはナンバープレートが必要みたいなのですが、購入したバイクにはナンバープレートがありません・・・;
また、よろしければ車検は自分で通すので、車検までの必要な流れを教えていただけたら幸いです。
申し訳ありませんが、どうか指南のほど、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

廃車済みであれば返納証があるはずです。


これがなければ登録はもちろん車検も受けられません。

あるのを前提に説明すると……
返納証+自賠責25ヶ月の保険証を用意してください。
もちろん車検前整備も行っておいてください。
車検当日はナンバーがないので仮ナンバーで自走するか、トラックで運ぶしかないでしょう。

登録+車検方法は中古新規という扱いになります。
陸自の窓口で中古新規登録と言えば伝わります。
書類代は\50くらいだったと思いますので、窓口で購入し、必要事項を記入してください。
分からない場合は窓口で質問したり、代書屋さんで書類を作成してもらえます。

書類全てを車検受付窓口に提出したら、あとは通常のユーザー車検と手順は同じで、検査レーンに車両を持ち込み検査を受けてください。
検査終了後、車検証と新しいナンバープレートが交付されます。

通常の車検との差はナンバープレートが交付されるかされないかだけです。
最近は陸自の窓口でも丁寧に説明してくださいますので、分からないことがあれば質問してください。

楽しいバイクライフを!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます!!とても参考になります^^
返納証明書はバイクを引き取りに行く際にもらうことになっています!
流れとしては、
○最寄のバイク屋で自賠責に加入
    ↓
○仮ナンバーの取得
    ↓
○持ち帰って、車検に向けてメンテナンス
    ↓
○ユーザー車検の予約
    ↓
○車検当日に陸運局で必要書類の作成
    ↓
○車検ラインに通す
    ↓
○ナンバープレートの購入
でよろしいでしょうか・・・??
なにか不足している部分や順番を変えたほうがいいなどありましたら、
たびたび申し訳ありませんが、ご指南よろしくお願いいたします!

お礼日時:2007/09/19 16:02

仮ナンバーは車検の予約後の方が良いと思います。


仮ナンバーの期限は長くても1週間程度だったと思います。その間に整備、車検ができないと再度仮ナンバーをとることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・参考になります!
では、バイク屋から自宅まで引っ張ってくるのはトラックを使って、
整備・車検の予約が出来てから仮ナンバーを発行してもらいます。
ご丁寧にありがとうございます^^

お礼日時:2007/09/19 22:37

えーと、廃車済みのバイクですよね?廃車証とかはもらいました?それがないと登録できませんよ。

あるのなら役所にいって手続きしましょう。
車検はよくわかりません・・・すいません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!