電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ハードディスクが突然動作しなくなって困っています。
他の方の質問を拝見し、弟のパソコンを借りてスレーブ接続をする所まではこぎつけたのですが、その後の「BIOSのHDD認識」がどうにも理解できません。
「BIOSがHDDを認識する」とは具体的に目に見える状態で出てくるのでしょうか?
色々と検索してみたのですが、キーワードが悪いのかなかなか知りたい情報が出てきません。
かなり初歩的な質問だと思いますがお願いします。
使っているのはWinXPです。

A 回答 (9件)

皆さんの回答にあるように、CMOSセットアップ画面で確認する事ができます。

IDEデバイスの場合、Primary、Secondary、Master、Slaveなどの用語が並んでいるのですぐにわかります。接続したHDDのドライブ名が表示されていれば認識されています。

マザーボードによっては起動時に検出したIDEデバイスの一覧を表示する物もあります。一般的に、自作用のM/Bはこのタイプです。それに対し、メーカー製の場合は代わりにメーカーのロゴが表示される事が多いようです。

余談ですが、OS上でHDDが見えていれば、BIOSでも認識しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
BISOの画面は表示することができました。
どうやら認識されていないような気がします。
はっきり分からないのが知識不足の悲しい所ですが…

さらに初歩的な質問で申し訳ないですが、
「OS上でHDDが見えている」とはどのような状態でしょう?
マイコンピュータの中にローカルドライブとして表示されている状態ですか?
それとも全く見当はずれでしょうか…

お礼日時:2002/08/15 21:42

ジャンパピンは確認しましたか?


ハードディスクを取り外すと、電源コードをつなげるところとIDEケーブルをつなげるところの間にピンがあり、小さなプラスチックが取り付けられてるはずです。

そのプラスチックの取り付けられている位置によってそのハードディスクをマザーボードにどう認識させるかの設定ができます。
位置を変えていないとすると今の設定はMASTER(このHDDからブートする)なので、
複数ハードディスクを接続している場合、MASTERに設定されたハードディスクが複数あるとマザーボードはうまく認識してくれません。

なので、プラスチックの取り付けられている位置を変えSLAVEにする必要があります。
どの位置に取り付けるかは、ハードディスクに説明のシールが貼ってあってそこで確認できるはずですので、それを参考にやってみてください。

ジャンパピンの設定はハードディスクだけでなくCDドライブを複数取り付けるといった場合でも同じことが言えるので注意してくださいね。
    • good
    • 0

補足ありがとうございます。



biosで表示している中に、そのHDDの名称があるかどうかで
認識しているかどうかがはっきりするのですが、
(たとえば、MAXTER24C14とか、IBM35F66とか、
 メーカー名。型番の順になるのが普通です)
マイコンピュータにでてくるのなら、普通は認識されています。

さて、パラメータが違っているというエラーですが、
そのHDDが大容量デスクということはないでしょうか?
BIOSが扱えない大容量ディスクを接続した場合、
BIOS上では正常に接続したように見える場合があります。
たぶん、接続は合っていて、なかを読めないだけです。

あ、領域確保などの、一連の初期作業はしましたか?

参考URLの初めに、XPの場合のプログラム名が載っています。
(diskmgmt.msc)

参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html

この回答への補足

何度も回答ありがとうございます。
HDDの名称をはっきりさせるのが第一ですね。
調べて、もう一度BIOSで試みてみます。
マイコンピュータに出てきているのなら、必要ないのでしょうか?

HDDの容量ですが、はっきり覚えていないのですが
10MBか8MBか、だったと思います。
大容量とは言えないですよね?

後、私の書き方が足りなかったのですが、
エラーが起きるまでにHDD内に保存していたデータを
何とか読み出したいのです。
領域確保など初期作業を行うと、データは消えてしまうのですよね…?

補足日時:2002/08/16 10:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、10MBじゃなくて10GBでした。
10MBのわけないですよね…

お礼日時:2002/08/16 20:05

 nal7さん!最初に組込まれていたパソコン上ではどうだったのでしょうか?Biosで認識されていましたか。

動作できなくなったって、具体的にどういう状態だったのでしょう?
 もし、前のパソコンで認識だけはできていたのならば、単に接続不良かスレーブの設定を間違っているのじゃないですか?
 知りたい情報と言うのを具体的に言わなければ、皆さんもお答えできないと思うのですが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにその通りですね。すみません。
アドバイスありがとうございます。

最初のPCの際は、すべて父親に任せていました。
PC起動の際に「HDDエラー」のようなコメントが出てきたため、驚いてしまいまして。
何分私は何も分からないもので…
が、父もあまり詳しくはないらしく途中で投げ出されてしまい、今更ながら奮闘しております。
どのようなことを行ったのか、今日にでも聞いてみたいと思います。
接続不良か設定間違い…そうであれば嬉しいのですけれど。
再度しっかり確認してみたいと思います。

お礼日時:2002/08/16 00:33

>「OS上でHDDが見えている」とはどのような状態でしょう?



Windowsの場合であれば、マイコンピュータにドライブが表示されていれば、「HDDが見えている」と言えます。また、マイコンピュータに表示されない場合であっても、デバイスマネージャで確認できれば見えている事になります。先程の回答では、「なんらかの方法でOSからHDDの存在を確認できる」という意味で「OS上でHDDが見えている」と表現しました。

>Primary Slaveの部分はNoneだったのですが、やはりこれは認識されていないということでしょうか?

元々HDD2台とCD-RWドライブが付いていたところに今回のHDDを取り付けたんですよね? 間違いなく「Primary Slave」に接続したのであれば、BIOSがHDDを認識していないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答ありがとうございます。

問題のHDDを取り付けると、マイコンピュータにローカルディスク(F)が出現します。
でも、開こうとすると「パラメータが間違っている」とコメントされてしまいます。
これは一応、「OSからHDDの存在を確認できる」状態なのでしょうか?

上記のような状況で、BIOSがHDDを認識しないということはありえるでしょうか?
やはりHDDが壊れているのか、それとも単に私が接続を間違えているだけなのでしょうか?
再度確認してみたいと思います…

お礼日時:2002/08/16 00:27

BIOSがHDDを認識するというのは


マザーボードにHDDがつながっていることを
マザーボードが知ることです。
具体的には、一番初めに動くブートプログラムが
IDEポートに信号を出してみて、返事が来るかどうかで判断します。
(起動デスク等は、これよりも後に動作するプログラムです)

他の方も書かれているとおり、機種によって違いますが、
起動直後に、BIOS SETUP PRESS F2といった表示が出るはずです。
この時、F2を押します(DELだったらもちろんDELETEキー)

で、セットアップ画面を見ていくと
MASTER DRIVE という項目があります。
ここに内蔵のHDDの名前があれば、BIOSに認識されています。
また、BOOT DRIVE(またはBOOT)という項目で
起動順番が指示されています。

SLAVEにHDDをつなぐ事ができたみたいですから
内蔵HDDはMASTERにいるはずです。
なにかトラブルがあるのでしたら、
BOOTの項目を見ることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
BIOS画面を出すことはできました。

初期状態でローカルディスクC,DおよびCD-RWドライブ(+FD)が内蔵されていました。
ここにさらにSlaveで問題のHDDをつなぎました。
Master,Slave,Primary Masterの3つは表示されたのですが、これは上記3つのことですよね?
Primary Slaveの部分はNoneだったのですが、やはりこれは認識されていないということでしょうか?

お礼日時:2002/08/15 21:38

BIOSについて、少し説明します。


BIOSとは、0S(WinXP)とハードウエア回路との間にたって、互いに交信できるようにするプログラムです。
このプログラムは、マザーボードのフラッシュメモリーチップに保存されています。
これには、時間、日付、ハードディスクのパラメーター、ハードウエアの動作モードなどの設定があり、ハードディスクの認識も行われます。
このプログラムは、パソコンを起動してからOSが立ち上がるまでの間働きます。

このプログラムを画面上に出す方法は、既に回答がありますから、省略します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
BIOS画面を出すことはできました。
本当の問題はその後なのですけどね。

お礼日時:2002/08/15 21:33

Bios画面を出せば、見えるはずですが?機種によって違いますので、起動時にdel, F2, Esc, Ctrl+Alt+Esc とか色々みたいですが、マニュアル見てください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
BIOS画面を出すことはできました。
本当の問題はその後なのですけどね。

お礼日時:2002/08/15 21:34

BIOSによって違いますが、起動時にDELキーとか、F2キーとか押すとBIOSセットアップ画面が出ると思います。


その中のHDD関連のところに正しく認識して表示されているかどうかということですが。
ともかくBIOS画面にすることが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
BIOS画面を出すことはできました。
本当の問題はその後なのですけどね。

お礼日時:2002/08/15 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!