dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クレジットカード会社が詐欺によるカードの不正使用を認めてくれません。
経緯は以下の通りです。
「クレ●●●Japan」という架空カードローン会社のサイトから融資を申し込んだところ
審査にパスしたので手続きにクレジットがカードが必要なので1日で送り返すから
宅急便で送るように指示があり、結局、約100万使用されカードが戻ってきました。
怪しいと気付き電話しましたが、コール音がするだけです。クレジットカード会社には
カードの無効手続きをとり、不正に使用された金額は盗難保険対象になるのか確認した
ところ、カードを他人に渡すのは規則違反になるため対象とならず自己責任で支払う
必要があると言われました。何か少しでも金銭面で救済される方法はないものでしょうか。ご助言のほど何卒よろしく願います。

A 回答 (5件)

カード会社は規則を破った使い方なので、そのように言うでしょう。


しかし詐欺行為に巻き込まれたことは事実であり、相手の錯誤(詳しくはよく知らなかった、認識していなかった)という点をうまいことを要したことには間違いありません。民法に違反している可能性がありえます。至急地元の消費生活センターに知らせるべきです。返済への道筋を専門家が考えてくれます。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
地元の消費生活センターは自宅の最寄のセンターで
よろしいのでしょうか。それとも架空会社のサイトに
記載されている住所をカバーする消費者センターに
連絡すればよいのでしょうか。
よろしく願います。

補足日時:2007/09/22 22:49
    • good
    • 0

カード会社の立場からすると、



会員に渡しているカードは、カード会社より『貸与』しているものになり、そのカードを本人以外の第三者(家族も含む)に対する貸与は規約違反になります。質問者様が詐欺に遭われたのはとても同情しますが、支払拒否は認められないと思います。私の経験上も、貸与したカードに対する支払拒否については、すべて本人責任として請求を出していました。

警察に行っても消費者センターに相談しても、結局支払いについては『カード会社と相談してください』という事になると思います。

冷たい様ですが、100万分割で支払う方法を考えたほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

taoblue様
ご回答ありがとうございました。
支払い方法について検討いたします。
悔しいですがこれも人生勉強代として
割り切るしかないと自身に言い聞かせています。
genjixyz 拝

お礼日時:2007/09/22 22:42

あなたが詐欺行為の被害者だということと、その被害をカード会社に負わせることとは別問題です。



詐欺行為でも、カバン等をだまし取られてその中に現金やカードがあった、ということなら被害届を出すことで免責されるでしょうけど、自分からカード会社の規約を破る行為をした上での詐欺行為なら、そのカードの被害は自分で責任を負うべきです。

詐欺行為を働く輩は多いと思いますが、社会のルールを最低限守るということを実践していれば被害も最低限に収まります。

なお、宅急便でカードを送付したということなら、早く警察へ相談に行きましょう。住所や会社名?は分かっているんですから早めの行動が必要です。
おそらく警察では内容証明をその住所へ送付し返事を待てなんてのんきなことを言うはずですけど、焦らず警察の言う通りに動きましょう。
本格的に捜査に入ってくれて、相手が逮捕でもされると民事で被害金額は返ってくることもあり得ます。

大変でしょうけど頑張って下さい。

この回答への補足

警察に相談したところ詐欺事件として捜査するが、金銭面では、刑法上は、カード会社が被害者となる。ただ、会社側の要求をまともに聞くのではなく法律事務所で和解案など相談するように進められました。
そこである行政書士に相談したところ、「和解の提案」をクレジットカード会社に出し、相手が呑めなければ決済日に引き落とし銀行口座に必要額な無い場合、カード会社から訴訟を起こされる可能性が大なため弁護士を立てるのが良いと助言を受けました。一方、カード会社側からは、決済日に一括で返してもらえるのかと督促の電話を何度か受けております。決済日には残念ながら全額など準備するのはとても無理な状態です。初めから、弁護士に問題解決を依頼するべきでしょうか。何かと判断に迷っていますので何卒よろしく願います。

補足日時:2007/10/01 15:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kentkun様
早速のご回答ありがとうございます。
まずは警察に相談いたします。
取り急ぎお礼まで。
genjixyz 拝

お礼日時:2007/09/22 22:48

残念ながら自分の意思でカードを渡した場合カード会社は規約(契約)に記載されている場合は規約に基づいて保険は適応されないでしょう。


架空会社を告訴するしか仕方がないと思いますが、消費者生活センターに相談してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

k-ken2007様
早速のご回答ありがとうございます。
ご助言に従い、消費者生活センターに相談いたします。
まずは早々お礼まで
genjixyz 拝

お礼日時:2007/09/22 22:57

クレジットカード会社への救済を求めることは難しいと思います。

理由はカード会社からのお返事の通りです。
これは警察に届け出て、正攻法で取り戻すしかないのではないでしょうか?
既にカード会社に無効の手続きを取られていらっしゃるので、仮に連絡をする前であれば、悪知恵ですが、利用明細の中から高額なものを盗難にあったということで届け出ることもできた「かも」知れません。(購入時の詳細を聞かれたら難しいですが。。。)
やはり個人の手には負えない問題かと思いますので、警察へ届出をし民事裁判で返してもらうほかないかもしれないですね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chipatan様
早速のご回答ありがとうございます。
警察に相談してみます。
先ずは早々お礼まで
genjixyz 拝

お礼日時:2007/09/22 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!