
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
矯正歯科専門医です。
お嬢さんの口腔内の詳しい状況が分かりませんので、矯正学的見解はひとまず置いて、「管楽器奏者の歯のためのページ」という優れたHP(参考URL)がありますのでご紹介します、是非ご参照下さい。
文面から、お嬢様が(掛かるとしたら)まず掛かるべき科は口腔外科ではなく矯正科です。矯正治療に関するご質問はe-kyousei.comというサイトの「みんなの疑問Q&A」を訪ねてみて下さい。複数の専門医がボランティアで回答しておりますので、そのうちの誰かに直接質問されても、また検索から回答を見つけても良いでしょう。
http://e-kyousei.com.
参考URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~ohara/index.html
No.7
- 回答日時:
高校のときクラリネットを吹いて(毎日3~4時間)いました。
楽器の構造的特徴として下あごが出ていると、演奏しづらいと思います。(バス・クラは問題ないと思いますが)で、楽器の構えを工夫するとよいと思います。
背骨・首を楽に立てて、首筋(背中側)を伸ばして上の歯をマウスピースに乗せるようにして、下顎は楽にリードに添えるようにします。(たぶん初心者だと指使いに夢中になったりして余計な力が顎に入ってしまっていると思います。気づいたら力を抜くようにして!)
顎や口周辺が楽な状態で音が出せるようにしておかないと、タンギングはもちろん、高音を出そうとしたときや音色の変化をつけたいときに苦労します。
腕は、肩甲骨を外側から前に出すようにして背中を横に広げながら、若干肘を前の方に出しておくと、現状の顎の形にあわせられると思います。これも、演奏や運指に夢中になると、力んで腕を体に引き付けてしまったりするので気をつけるとよいでしょう。
むしろ、腕を伸びやかに前に出しておいたほうが、無駄な力が抜けて演奏によい影響を与えます。そのほうが胸や腹部が解放されて呼吸が楽になり、表現力が増します。
また、クラリネットは閉管楽器なのでタイミングの取り方や音の出し方が他の楽器に比べて特に難しいです。このため、初心のうちはりきんで音を出そうとしてしまいがちです。りきむとろくなことはありません。
特にクラリネットにこだわる必要がなければ、(受け口であることと考え合わせて)他の楽器に切り替えたほうがいいかもしれません。サックスやオーボエなどのほうが、口の形にあうかと思います。
もちろん、楽に演奏できるようになれば問題は解決すると思いますが、そこに至るまでは、いろいろと工夫してみるとよいと思います。
以上、個人的見解ですが、参考になれば幸いです。
ありがとうございます。早速このアドバイスの部分を
娘に転送させて頂きました。私には楽器のことは全くわからないので、非常に参考になりました。
No.6
- 回答日時:
はじめまして
私の息子(高校三年生)なんですが、生まれつき下顎が出ているため先月手術をしました。病名は骨格性下顎前突症(顎変形症)といいます。この手術を受けるまでには1年間矯正をしその後手術をしました。全身麻酔で下顎を一度顎の関節から切り離し約2cm下顎の骨を切りとり再度あごの関節に吸収性プレートを用いて固定をして手術は無事終了しましたが、ボルトでとめることも可能です。但しボルトでとめると再度ボルトを抜く手術をしなくてはいけませんので、少し値段は張りますが再手術をしないためにも吸収性プレートを用いました。手術後2ヶ月が経ちますが、未だに食事も制限されており硬いものは一切禁止されております。
お嬢様も余りひどくならないうちに大学病院の口腔外科で受診されることをお勧めします。ちなみに手術費用と入院費用で約30万円ぐらいかかります。

No.5
- 回答日時:
現在矯正中の者です。
噛み合わせを直したいのでしたら矯正歯科で相談をすれば良いです。
治療の方法や期間、費用について細かく教えてくれます。
お近くに矯正歯科が無い場合は普通の歯医者に行けば紹介してもらえます。
症状によりますが、針金のようなもので歯を動かして直す場合と、アゴの骨を削るような手術が必要な場合があります。
参考までに私の症状と治療法を書いておきます。
症状:下の歯が上の歯よりも前に出ていた。歯並びもすごく悪い。
治療法:親知らず4本と前から4番目の歯4本を抜いて隙間を作り、その隙間を利用して歯をきれいに並べる(針金で動かす)。下アゴの手術は無しです。
治療期間:5年の予定
費用:100万円ぐらい。保険は使えません。手術をする場合は保険が使えるようです。
↓日本矯正歯科学会のHPです。
参考URL:http://www.jos.gr.jp/
みなさん、回答ありがとうございます。
娘が自宅にいれば、すぐに近所の評判などを聞いて
歯医者に行かせるのですが
娘は部活などで忙しく下宿先から帰ってこられないため、どこの歯医者に行ったらいいかわからず
不安状態です。
よく、調べて歯医者にいかせるようにしたいと思います。
No.2
- 回答日時:
ども。
私も以前急に口が開かなくなってしまったことが有り
口腔外科へ診察にいったんですが・・・・・・・・・・
そこの医師にちょっと関節をズラしますと言われ
手で強引に顎を矯正されました。
以来かみ合わせがちょっと悪いです。。
医者の選定には十分お気をつけください。
私の場合はその後、上の歯にはめるプレートを作成し
夜寝るときにそれをはめるというモノでした。
それをはめて寝ると次の日は多少調子良いです。
でも今はもう慣れてしまったので使ってませんが・・・・・・
かみ合わせが悪いと体の他の部分にも悪影響が出るようなので
早めに病院へ行かれた方が良いですよ。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 食事の際にどのくらい時間かかってますか? 私は極端に食べるのが遅い方だと思ってます これは小さい頃か 3 2022/11/07 16:24
- 歯の病気 歯が痛いです 暖かいものを食べると激痛がはしり 暖かいものを食べることが出来ません 痛む歯は生え方が 1 2022/11/22 19:22
- その他(病気・怪我・症状) ご飯を食べてると気持ち悪くなってしまう (*_*) なぜ(*_*) ①噛み合わせを削られすぎて噛めな 2 2023/07/28 19:30
- ダイエット・食事制限 痩せないとダメですか? 3 2022/06/16 22:03
- 子育て 育児放棄について質問です。 長いです。 未婚シングルマザーです。 2歳の子供がいます。 保育園は可哀 3 2022/08/14 22:08
- 食生活・栄養管理 高校2年生、女です。 現在、165cm、62kgです。 痩せたいのですが、ストレスを感じるとお菓子や 3 2022/04/13 17:36
- 子育て もうすぐ1歳11ヶ月になる息子が自分でスプーンやフォークを持っても 口へ運べないどころか、 永遠に 3 2023/01/12 15:32
- 歯の病気 根管治療した奥歯にジルコニアの被せ物を装着したのですが、噛むと痛いです... 2 2022/07/25 02:37
- 歯の病気 口の中を噛んでしまう 唐揚げやクラッカーなど硬いものを食べたらすぐ口の中が傷つきます。口内炎まではい 4 2022/12/31 21:29
- 歯の病気 歯科に詳しい方に、質問です。 フロスを通していたときに、詰め物をしていた奥歯が部分的に欠けたので、す 2 2022/06/10 21:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
甘い物を食べながら笑うとアゴ...
-
歯科医院で抜歯後口腔外科で歯...
-
20歳の女子です。 顎関節症って...
-
生理前になるとニキビができて...
-
顎関節症 これは顎関節症ですか...
-
顎関節症について教えてください。
-
顎関節症110番(fmt整体) 刈谷...
-
顔の脂肪とか肉付きとかで診て...
-
今日の朝起きたらあきらかに顎...
-
右側の首から指先までのしびれ...
-
片方の顔は膨れてないんですが...
-
56歳反対咬合は直せますか?
-
親不知を抜くのには、大学病院...
-
顎のあたりを押すと痛い
-
何科に行けばいいでしょうか?
-
骨粗しょう症治療薬を中止して...
-
耳の下の顎?ら辺を思いっきり...
-
噛み合わせが急に悪くなった。
-
強迫性障害患者です。 さっき顎...
-
親知らずを抜歯したいので、オ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
口腔外科の医師は医学部出身そ...
-
若い時からですが、頬の内側を...
-
甘い物を食べながら笑うとアゴ...
-
顎のあたりを押すと痛い
-
癖を治したいです。 私は歯ぎし...
-
舌を切ってしまったのですが何...
-
抜歯後の糸が歯肉に埋没・・
-
寝ていると無意識に口の中を噛...
-
ご飯食べる時に顎がカクカク変...
-
口ひげ、顎ひげは気持ちいいで...
-
顎関節症を治すには?
-
奥歯を噛むと耳が痛いです。
-
ケツアゴの治し方を教えてくだ...
-
56歳反対咬合は直せますか?
-
口を大きく開けると耳の付け根...
-
口を大きく開くと片方の顎関節...
-
朝起きると顎にこの大きなでき...
-
顎が外れてずっと戻らない夢を...
-
横向きの親知らず抜歯後
-
リベースとは何でしょうか?
おすすめ情報