
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ある量Aを求めたいときに、必要なデータはB、C・・・という量であるが、このB、C・・・の持つ誤差からAの誤差を求める場合にこの誤差伝播則が適用されます。
ただし統計誤差(いわゆるバラつきの誤差)にしか適用できませんのでご注意を。
No.1
- 回答日時:
A = 50 ± 10
B = 20 ± 2
という2つのデータがあるとします。
和の場合
A+B の誤差は、√(10^2 + 2^2)
つまり、
70 ± √(10^2 + 2^2)
差の場合
A-B の誤差は、和の場合と同じで、√(10^2 + 2^2)
つまり、
30 ± √(10^2 + 2^2)
積の場合
AB の誤差は、√(20%^2 + 10%^2)
つまり、
1000 ± 1000×√(0.2^2 + 0.1^2)
商の場合
A/B の誤差は、積の場合と同じで、√(20%^2 + 10%^2)
つまり、
2.5 ± 2.5×√(0.2^2 + 0.1^2)
です。
もしかして、上記はすでにご存知で、
どうしてそうなるか、ということですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 誤差伝播についての問題を解説が分からず困っています。 ある抵抗に流れる電流と電圧から抵抗値を相対誤差 1 2022/05/22 20:26
- 物理学 単極誘導の説明の間違い 1 2022/08/21 17:01
- 生物学 メンデルの法則は人間の遺伝にも当てはまりますか? 3 2022/08/14 18:42
- 統計学 化学 物理 電気 とある実験で求めた抵抗値の測定から求めた標準偏差(124)を利用して計算された平均 3 2023/06/25 20:34
- 物理学 誤差の問題についでです。 yがy=A+Bxの上に乗ると予想でき、以下の4個の測定値 (2,3.2±1 2 2023/04/25 00:54
- 物理学 誤差についてです 誤差の逐次伝播の問題を出されたのですが、どのように解けば良いかわからず困っています 2 2023/04/22 21:54
- 計算機科学 誤差についてです 誤差の逐次伝播の問題を出されたのですが、どのように解けば良いかわからず困っています 11 2023/04/22 15:47
- 化学 【高圧ガス運搬について質問です】 単に貯蔵(保管)するだけの場合、法令上は特に規定 1 2023/02/14 21:48
- その他(プログラミング・Web制作) VBA 1 2023/01/19 16:19
- 物理学 物理の問題 3 2022/12/21 22:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
時定数で実験で求めた値と理論...
-
誤差率が1%はおおきいですか?...
-
表面抵抗の表現方法について教...
-
教科書に問題文の数値が整数の...
-
身長計。学校にあるやつ、病院...
-
sinなどの有効数字
-
対数グラフでエラーバーを追加...
-
誤差について
-
RLC回路の実験で測定値と理論値...
-
昔ながらの体重計を買ったらデ...
-
マイナスを含むデータの平均と分散
-
LC発振回路の発振周波数が理論...
-
誤差の算出について
-
有効数字と誤差率
-
0.5797を少数第3位まで求めよと...
-
相対誤差について
-
オームの法則 レポートの考察...
-
圧電式の力センサーについて
-
下線部の計算の答えがなぜ有効...
-
逆数の誤差
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報