
「言いたいことが言えない>1」の続きです。
---------------------------------
ですが最近になって、
私が会話に詰まったりすると、すぐに、
彼:「口があるんだからちゃんと喋れ!」
彼:「何?俺を不機嫌にさせたいの?」
彼:「おまえ、俺と別れたいの?」
などと、マシンガンのように言われ、
私はショック状態になってしまって、いつも以上に何も言えなくなってしまいました。
そして、少しの沈黙の後、
私:「そんなこと考えてもいないよ。病気・・早く治るように頑張ってるんだよ・・・」
みたいな事をショックのあまり、半泣状態で言いました。
そしたら、
彼:「(病気を治す)努力してるようには全然見えねぇよ!」
と言われてしまい、私は一気に全身の力が抜けてしまい、
そのまま無言で帰りました。
私は、努力してきているつもりです。長年かけて、徐々に良くなってるのも事実なんです。
それを、簡単に「努力してるようには見えない」と言われてしまって、
とても傷つきました。それ以来、なんだか空っぽになった感じで、全てが分からなくなってしまいました。
治療に時間がかかりすぎることによる焦燥感、
私は努力してないのでしょうか?
何で「言いたいことが言えない」のでしょうか?
私の今の状態では、やはり恋愛は無理なのでしょうか?
なんだかとても自分自身に苛立ちや嫌悪感が沸いてきます。
上手く内容が伝わらなかったらごめんなさい。
私と同じような境遇の方、経験者の方、その他の方、
何かアドバイスいただけませんでしょうか。お願いします。
関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=337067
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
また来ました。>彼氏は、私に対して、「協力的」ではないような気がします。
>これは、諦めた方がいいのでしょうか・・・。
うーん、どうでしょう。
お互い、一緒に居る時間が長すぎると、つらくなってしまうのかもしれません。
というのは、こんな話があるからです。
ある心理学の実験なんですが、健康な学生さんを2組に分けて、
片方は囚人役、片方を監視役にして、牢獄シミュレーションをしました。
最初は役だからと割り切って参加した学生さんたちでしたが、
日を追うにつれて、囚人役は自己評価が下がり相手の顔色を見るようになり、
監視役は攻撃的で高圧的な態度になっていったのです。
もともとの素質ではなく、また、本人の望みでもなく、
状況の力によって行動や考え方に強い影響が出てしまうということが
立証されたわけです。
今のあなたと彼の状況は、この牢獄シミュレーションに似ているかもしれない。
それで、彼は図らずも攻撃的・高圧的になっていってしまい、
そんな自分をどう把握してよいかわからずに困惑して、
精神科に行ったら「おまえが悪い」と言われてしまうような気がして
怖くなってしまったのかもしれないと思うのです。
その後、彼の態度はどうでしょうか。
ときどき
「ごめん。おまえのためを思っているけど、会っているとついこうなる」
というような発言があったり、あなたがそう感じるような行動があるのなら
まだやりなおす余地はあると思います。
(そうではなくて、常に攻撃的なら、もうあきらめたほうがいいのかも…)
彼にこの牢獄の話をしてみてはいかがでしょうか。
あなたが悪いのでなく、彼が悪いのでなく、状況の影響なのだとわかれば
この先、ふたりがどういうふうに会っていけば、互いに安全なのかを
探そうという気も起きるかもしれません。
私があなたのような状況なら、文通やメールでの対話にするかも。
それも、2日~一週間おきくらいのペースで。
そして、お互いが自分と相手に敬意を持って接する形ができれば、
次第にふたりのつらさは減っていくと思います。
私も、できればカウンセラーを探されることをお薦めしたいです。
気の合わない人に長くカウンセリングしてもらっていると
かえって疲れてしまうと思うので、面倒でも、「この人なら」と
いうカウンセラーを根気良く探されることをおすすめします。
もし会えたら、きっと、とても良い影響があります。
アドバイス、どうもありがとうございます。
彼の私への態度は、残念ながら常に偉そうな態度です。
・・私が消極的すぎるのかもしれませんが・・・v_v
先日、
「おまえがそんなだと、俺の友達に紹介できねぇよ」
などと言われてしまいました。
なんか、とっても追い詰められた感じがしました・・・。
それから、「会うの、週2回くらいにしよう」と、
言ったことがあるのですが、
彼からの返事は、
「肉体的(=性交)に耐えろってゆ~の!?
それなら別れる」
って、あっさりと言われてしまって、
再び落ち込む始末・・・。
私はカラダだけなの?
って、ものすごく落ち込みました・・。
今、カウンセリングを受ける方向で考えております。
早く相性の良いカウンセラーが見つかるといいです・・。
No.10
- 回答日時:
あなたは努力されています。
焦ることはないとおもいます。
私は障害のある方を相手に仕事をしているものです。
いつもおもうことですが、
障害って一種の個性だとおもうんです。
そして、ふつうのひとたちも、
多かれ少なかれ、みんなどこか障害があるものだと。
なにが言いたいかというと、
世の中の人々がもっと、様々な障害をもつ人に対して寛容になるためには、自分の中の障害をみつめ、ひとの苦しみに対して共感できる心を養うべきなんじゃないかなあ、と思うんです。
あなたはひとの苦しみがわかるひとです。
柔らかな感受性をもっているとおもいます。
そして、自分の病気と真剣に向き合っています。
それだけで良くなる可能性は十分にあるとおもいます。
病気が良くなり、「言いたいことがいえる」日は必ずくるでしょう。
今のあなたの苦悩は、未来の、より成熟した大人になるためのステップかもしれません。
むしろ、あなたの彼氏のほうが、大丈夫かな?という気がしないでもないです。
いま、あなたにとって大切なのは、自分を信じる(必ず時がたてば直る)ことだけです。
話が少しそれていたかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。
ありがとうございます。
なんか、私の為に説いていただいて、とても元気付けられました。
「自分を信じること」これ、確かに、私には少し欠けているかもしれません。
常に、自分が嫌いで、焦ってばかりです。
「心の病」というのは、「時間をかけて治るもの」として解釈してよろしいのでしょうか?何年もかかって当たり前なのでしょうか?
私が病気について、医者や友人に相談すると、誰もが、
「ゆっくり休みなよ」とか、「焦ることないんだよ」とか言います。
それに対して、私はいつも、「ゆっくりしてる暇なんてない!早く治したい!早く普通に人と接することができるようになりたい!」などと感じていました。
ですがこれからは、
焦らず、自分に自身を持って、ゆっくりと前向きに、
自分の病気と闘っていきたいとおもいます。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
>ですが、まだ、「自分自身の感情」を上手く伝えることができません。
>現在は仕事に就いているのですが、会社でのミーティングやその他仕事上の意見等、何の問題も無く発言できるのですが、
>プライベートになると、すぐにどもってしまったり、不思議なくらいに「言葉」というものが出ないのです。
非常に良く分かります。
私も、ミーティングで話を聞いていて(自分からは意見は言いません。というか言えない)、疑問を感じれば、必ず質問しますし、反論もします(でも、いつも上手くねじ伏せられているような、、、、)。
ところが、世間話となると、全くお手上げです。内心「あっ、それは違うんじゃないか!」と思っても、口に出せません。もう、休憩時間が、苦痛でなりません。(大抵いつも、一人で、新聞でも読んでいます。)
でも、私は、これでいいんじゃないかなぁ、と思っています。
何も、そんなに無理してしゃべらなくても。
家では、親には、言いたい放題言ってますけど。ただ、あんまりうるさいと、父は、「おい、風呂入ったか?」ですね。まだ、風呂に入るには時間がある場合には、「あ~眠て」とかいって、本当に眠ってしまいますね。母も、さっさと、台所へ行ってしまいますし........。
ところが、お客さんが来ると、もうダメです。逃げる事しか考えていません。はるばる、遠くから、親戚が来た時なんか悲惨ですね。逃げるわけにはいかないですから。そうすると、大抵、「○○くん(私の事です)の、なして、あぎゃん、しゃべらっさんときゃ?」です。
それでも、なんとかなってます。
それどころか、実力者?と言われる方に、同じような感じの人がいるのには、驚いています。(半端な数ではありません。本当に多いです。世の中って、一体どうなっているんだ?と不思議な気分です。でも、ありがたいです。私は、これが、支えになってますから。)すみません。これは余談です。m(_ _)m
ですから、そんなに悩まれる必要はない、と思います。
やりたい事を、やっていれば、それでいいんじゃないでしょうか?
無ければ、のんびりと、音楽でも聴いていればいいと思いますよ。
ただ、一つ疑問が。なんでまた、こんな人が、「彼」なんですか?あなたのこと、全く理解してないじゃないですか!
「(病気を治す)努力してるようには全然みえねぇよ!」
この一文に、私は、怒り心頭です!
精神的な病気というのは、ちょうど、40度の高熱にうなされている状態に良く似ています。そういう状態の人に、努力しろ(話をしろ)というのは、滅茶苦茶です。安静にしてあげるべきなんですね。少しでも、精神的に楽にしてあげる事です。高熱でうなされている人に向かって「早く、布団からでて、起きて、努力せんか!(話さんか!)」。人間のすることではありません。
長々と申し訳ありません。m(_ _)m
それでは。(^_^)
どうもありがとうございます。
お礼が遅れてしまいまして、申し訳ございませんでした。
私も、親戚とか、ご近所の方達に会うと、passion様同様、精神的にとっても辛いものがあります・・。
私の場合、「作り笑顔」と言ったような、いわば、「演技」をして、その場をのりきります。これもまた、精神的に、かなり疲れますし、「素」で人と接することができない自分に嫌悪感を抱きます・・。
「心の癒し」を求めて、彼とお付き合いをはじめたつもりが、今では、逆に精神的に負担となってるような気がします。
「早く病気を治せよ!」「早く(車の)免許とれよ!」「お金貸してくれ!」・・などなど、急かされ、悩まされ、苦しめられてるような気になってしまいます。
No.7
- 回答日時:
彼は理解ができなくて苦しいんでしょうね。
もし彼に、あなたに協力していきたい意志がまだあるのなら、
一緒に担当医師やカウンセラーに会われることをおすすめします。
彼から、医師やカウンセラーに、納得のいくまで質問をしてもらうのが
いいでしょう。
そして、彼なりの協力が今までよりももっと有効な方法になり、
あなたの状態を見極める目がもっと正確になれば
お互いに苦しい思いをすることは減ると思います。
この回答への補足
ありがとうございます。
4ヶ月程前に、彼氏に、一緒に病院に行ってもらったことがあるんです。
ですが、受診待ちの時に、彼氏は病院の雰囲気がとても嫌だったらしく、とても落ち着きが無くて、うろちょろしてばかりで、最終的には、「車で待ってる。じゃ~ね」
と言って行ってしまいました。
すごく悲しかったです。
彼氏は、今、28歳なのですが、なんか、大人らしさに欠けてるように思ってしまい、半ば、呆れてしまいました。
彼氏は、私に対して、「協力的」ではないような気がします。これは、諦めた方がいいのでしょうか・・・。
No.6
- 回答日時:
はじめまして☆
アドバイスになるか分かりませんが、
質問を見ているうちに、書かずにはいられなくなってしまいましたm(._.)m
私は昔、ふれあいショップのサポート定員をしていました。
一人自閉症の男の方がいたのですが、彼は挨拶や簡単な言葉の会話はできましたが、あまり人に反応をする事は少なかったです。でもとてもまじめにお仕事を
していました。彼のような生まれつきの障害の方を自閉症というのだと思っています。
angel_catさんの場合は途中からと聞いて、多分軽度のものなのかも
しれませんね。でも、人に上手く伝えられない、苦しみや怖さはとても
良く分かります。私も昔付合っていた人に、なかなか思ってる事言えませんでした (。・_・。)ノ
私的な事なのですが、今私は強迫神経症で体調を崩し、ひきこもりがちです。
私の場合、歩いているだけでも他の人の目が気になって、自分を笑ってるんじゃないかと怖くてドキドキしてしまうのです。なのでカウンセリングを受けています。
でも友達から見たら、病気ではなくただの弱虫・頑張って無いって思われて
しまうんですよね。しょうがないけど。。。
でも家で、頭痛や動悸にたえて、イライラしながら家の中うろうろして
なんとか耐えてる、私は頑張ってないのかなと傷ついた事もありました。
人それぞれの真実があって、その辛さは本人にしかわかりません。
だから彼は「頑張れ」って平気で言えるんだと思います。
あなたの苦しみを理解していこうとしてくれたのら彼は
とても優しい方だと思うのですが。。。
もし、あなたの心が傷ついた状態なんだったら、
それなのに、「頑張れ、しゃべれ」というのは
無理と頑張りを間違えてしまっているように感じます。
本当なら、先にあなたの心の傷の手当てを、していかなきゃいけません。
その上で頑張っていくのがホントじゃないでしょうか?
あなたは、上手にしゃべれない所を苦しんで
ここまで自分で頑張って良くしてきたのは、
本当にスゴイと思います。充分頑張っているんです☆
きっと他の方には耐え難い苦しみだったと思います。
シロート判断ですみませんが、あなたのその人と上手く話せない
との不安は、何か原因がある様に感じます。
良くしていく治療法もあるはずです。
カウンセリングは自分の心を見つめ直すこともできますし、
今よりも、気持ちが楽になれるかもしれないので。
一度、足を運んでみてはいかがでしょうか?
ありがとうございます。
カウンセリングもいろいろと受けていたのですが、
昨年、あまり相性の良くないカウンセラーの方になってしまい、行くのがとても嫌になって、それっきり行かなくなってしまいました。
ですが、最近になって、またカウンセリングを受けた方がいいのかもと思うようになりました。
信頼のできる友達に相談しても、_mero_様と同じように、
ただ、「冷めてる」とか「弱虫」とか「ごめん、私には良く分からない」とか言われてしまいます。
やはり、ある程度、心の病に関する知識のある人に相談した方がいいかもしれませんね。
_mero_様も、早く良くなるといいですね^^
私も頑張りますので、_mero_様も頑張ってください^^
応援してます。
No.5
- 回答日時:
とても残念な事が有りましたね。
心中を察するとその一緒に頑張ろうと言った彼の言葉はなんだったのか?と、怒りすら覚えます。
本当ならば、この質問を彼にお見せしたい所です。
「努力」って言葉って難しいです。当事者が使うべき言葉なのに、他者が当事者の精一杯を求める時にも使いますからね。だから、ご自分が努力していると思っていればそれでよいのです。(私には精一杯努力されていると思いますよ。)
「何故言いたい事が言えないか?」に関しては、ちょっと異論が有ります。それは、「言いたい事を言える」方が難しいからです。そういうと、貴方は他の人はずけずけと自分の意見を出している!と、思われるかもしれません。確かに、「喋り」の上手な人は存在します。いつ考えているのだろうかと疑問を持つくらい、打てば響く感じですらすらと「喋り」が出来る方はいらっしゃいます。でも、殆どの人が考えながら、つっかえながら、相手の様子も見ながら、やっとやっと「話す」のが現状では無いでしょうか?
私もそうです。更に言ってから、「あー、なんか話が逸れてる。」「(相手を見て)何言いたいのかよう判らんって顔してる!」「何の話だったけ?」「(思っている事と)違う事言うたー!」などと、失敗の連続です。それでもなんとか人とコミュニケーションが取れているのは、顔の表情や手振り身振りなどの補助行為と年月を重ねて得てきた「言い回し」「ボキャブラリー」を駆使しているからだと思います。
ですから、あなたが何らかの精神的なダメージを受けられて、プライベートな会話の時にある種の「強迫観念」にて、上手く伝えようとされるほど、言葉が出ない状態ちは理解できますが、プライベートなんですから、「数打ちゃ当たる!」「お前が理解しろよ!」などの適当さがあっても良いのでは?と、思いますよ。
更に、上手く自分の想いが相手に伝わっていないなーと、感じたらまた違う言葉やたとえ話を持ち出して相手との観念連合(ある言葉などの連想)をすり合わせるのが会話だと思いますよ。
最後に恋愛についてですが、これは、「縁」のものですから、言葉うんぬんの状態が理由で、出来ないとは言えませんよ。要は互いに何らかの手段で意志の疎通が出来れば良いのですから。(貴方の言う「今の状態」が、彼に罵られた精神的悲しみやそれに伴う自己嫌悪を抱いているご自身を指されるのでしたら、確かに楽しい恋愛は無理でしょうね。でも、意味がちがうのでしょう?)
ご自身に苛立ちや嫌悪感が有ると、書かれています。それはごく自然な事です。そんな感情が湧かないほうが変です。誰だって、一緒に頑張ろうと言った人に、ご自身が身の覚えが無いと思われる事で罵られれば、そうなります。でもね、こういうの嫌なことを乗り越えて(忘れ去って)大人になるのです。
大変辛い状態だと思います。でも、心の病はご自分のなかの何かとの戦いだと思います。その戦いに少しでも参考になれば幸いです。エールを送ります。( ^3^)/~
追伸とお願い・「自分の苦しみは人には所詮判らない。でも、相手の苦しみは少しは想像できる。」と、私は思っています。これは傲慢な事でしょうか?逆に貴方からご意見を頂ければ嬉しいのですが、無理にとは申しません。宜しくお願い致します。
ありがとうございます。
正直、言いたいことが言えない自分に対して、
「何で言えないの!!!」って、自分自身に毎日言い聞かせては反省、自己嫌悪の繰り返しでした。
ですが、ginga3104様のご意見を聞いて、少し安心しました。
「言いたいことを言える」方が難しいのですね。
少しずつでも、「話す」ことを経験して、「話せる人」になりたいと思いました。
罵られたり、傷つけられたりは、もう十分なほどに経験しましたし、なんども落ち込み、挫けたりもしました。
これからは、もっと前向きになって、現状に立ち向かえるようになりたいと思います。
恋愛についてですが、
「意志の疎通」。これはとても私の理想です。
「自分の苦しみは人には所詮判らない。でも、相手の苦しみは少しは想像できる。」
これは、私も同感です。
私は、幼少の頃から、「人の痛みが分かる子に」という気持ちを常に心の内に込めて育ってきました。
ですが、返ってそれが仇となって、
相手の苦しみばかりを考えてしまって、「思いやりすぎる」人間になってしまったのかもしれません。
大切な相手だからこそ、「飴と鞭」の両方を与えられる人間になりたいです。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
初めまして。「言いたいことが言えない」・・・分かります。
私がこう言ったら、相手はどう答えるのか?傷つくのか?って考えてしまう
んでしょう?私もそうです。とくに恋愛では難しいですよね。
私も何度も「俺と別れたいのか!」とか「何もしゃべらないなら帰れ」とか
散々言われました。そんな相手と私は結婚しましたが。
十分に時間をかけて分かって貰えた相手だったので結婚しました。
恋愛をする事はいい刺激になると思います。救われることだってありますし。
ただ、ストレスだと感じる恋愛ならそれは別れたほうがいいと思います。
それよりも、治療に専念して、完全に直して酷いこと言った男の人を見返して
やった方が楽しくありませんか?
ありがとうございます。
ruu_kun様が羨ましいです。ruu_kun様のお相手は、「理解者」だったのですね。
恋愛に対してですが、救いや癒しを求めているのは事実ですが、稀に傷つくことも承知してます。
ですが、傷つきっぱなし・・・という現状なので、
とても辛いです。
もっと前向きになって、彼氏との関係を考え直して見たいと思います。
そして治療に専念して、言い過ぎかも知れませんが、
逆に「酷いことを言える」くらいになりたいものです^^
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
アドバイスではないのですが、私も言いたいことが言えない人間です。
私も彼氏に「もっと喋れ!」って言われます。彼が友達に「7時間も一緒にいて総会話数3分」って言っていたことも・・・。以前、メールで彼に「言いたいことが言えない」って言ったら、彼は「遠慮することなんて何もないじゃん。俺達付き合ってるんでしょ?迷惑なんて思ったことないし、好きなこと言い合えばいいじゃん。でないと、お互いのいろんなところが分からないと思うよ」って言われました。そう言われて、前よりは話せるようになりました。
やっぱり話せるようになるには時間がかかりますよね。
でも、少しずつでも話せるようになればいいじゃないですか。
焦らずに一緒に頑張りましょう!
ありがとうございます。
naraneko様の彼氏は、とても心の広い方のようにお見受けしました。なんか、「いたわり」というのがあるというか・・・。とても羨ましいです。
私の彼氏の場合、彼氏が、何でもかんでも、たとえそれが傷つくことであっても、平気でべらべらと喋ってしまう性格で、彼氏はそれが「当たり前」だと思っているらしく、
それで、無口な私に対して、苛立ってしまうようです。
相手には「理解してくれ!」と強要したくはないですが、
少しずつでも、話せるように頑張りたいと思います。
No.2
- 回答日時:
自閉症とは、心を閉ざしている人のことではないと思います。
なので、自閉症のような状態・・・では、もしかして自閉症を誤解してたりしてませんか?本当の自閉症の人もいるので、あなたにとってはどうでもいいことかもしれませんが、簡単に使わないほうがいいかなぁと感じました。
私の知っている人にも自閉症のひとがいます。
保育園で働いていて、子供たちの中にはそう診断された子もいます。
だから、なんとなく気になって・・。
もし興味があるなら、自閉症で検索してみてください。
実際自閉症の人の書き込みや、ホームページがたくさんあって、いろんなこと考えてて、参考になるとおもいますよ。
自閉症は、何かいやなことを経験したとか、トラウマだとかではなくて、
生まれつきの機能障害なのです。
得意なこと、苦手なことがあって、周りの人の理解やまた、大人になれば
自分でもそれをふまえて、対応していくことで社会生活もみんなと送っている人はたくさんいます。
あなたのことは詳しくわかりませんが、なんとなく生まれつきというより
ストレスとか・・・またほかの人より集団適応が難しいとかなにか要因が
ありそうな気もしますが・・・考えすぎかな・・・?
彼氏がいるということは、人とのかかわりは求めているんですよね。
・・・・失礼な言い方すいませんペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
だから、きっと自閉症より軽い症状ですよ。
せっかくだんだんよくなってきたのだから、
こういう言い方、またまた失礼ですが、あなたを本当に理解していないその
男性にこだわることはないと思いますよ。
そういわれてつらかったことを、手紙や、メールで伝えてみてはどうでしょう
か?
人とのかかわりが不得意だからといって、この人しか出会えないわけでもない
し、一緒にいて安心できる人をあなたが選ぶべきだと思います。
病気は、あなたに合うカウンセリングの先生と相談しながら
自分の特徴を知っていくことで、きっと今よりよくなりますよ。
その場で言うのが、今のあなたにとっては、きっとみんなよりすごく努力が必要なんだと思います。多分、安心できる相手ならもっと話せるのではないのですか?無理せず今までがんばってきた自分を時々いたわってあげたらいいんじゃないかなぁ・・・・
ほとんど回答ではなく、感想・・・になってしまいました(^^ゞ
この回答への補足
ありがとうございます。
自分の症状から、咄嗟に「自閉症」という病名を、詳しく知らずに使ってしまって、申し訳ございませんでした。
私は、医者から言われている病名は、「PTSD」です。
PTSDについて色々と調べてはいるのですが、とても幅が広くて、理解に苦しむ次第です・・・。
発症当時は、人間不信、強いて言えば、男性恐怖症でした。
カウンセリングや、友達付き合い等で、年月かかりましたが、今では人に対する恐怖心が少しは和らいだ状態です。
メールで、彼氏には辛かったことを伝えたりもしました。
が、彼氏は、最近とても「偉そうな態度」をとっていて、
優しい言葉すら言ってくれません・・・。
むしろ、「早く治せよ」「治す意志あんの?」とか言われ、とても辛いし、自分自身、落ち込んでばかりです。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
わかりますよ、気持ち・・・。
ぼくも同じでした。「言いたいことが言えない」「言葉を飲み込んでしまう」ってことを30年以上続けてきてましたよ。
自分が言いたいことがまとまらないし、「相手がどう反応、反論してくるんだろう」って思ったら、何も言えなくなりました。
angel_catさんは、自分が否定されることへの恐怖感ってないですか?
自分を認めてもらえない絶望感って言うか。
あなたが会社のミーティングなどで発言できるのは、心ではなく頭で考えたことを発言する場だからじゃないんでしょうか?
プライベートで話せないのは、「自分の心を伝えなきゃならない、相手に見せなきゃならない、それを否定されたらどうしよう・・・」って思ってしまうのかなって感じました。
ぼくがそうだったからですけどね。
そんな自分を変えるためにカウンセラーのところにも行きました。
おかげで「どうすればいいか」を教えてもらって、少しずつ変化してきました。
でも、ある日、信頼してる人から「直そうと努力してるようには見えない」ってあなたと同じことを言われました。
ぼくは努力してるつもりでした。
でも、その人から見たら違ったんですね。
自分が思ってる以上の努力をしないと他人にはわからない、そう思えました。
かと言って、簡単にできるならとっくの昔にしてますよね。
だから今は焦るのはやめました。
流れに任せてます。(諦めたんではありませんよ。)
焦らないことです。
今の状態は決して最悪じゃありませんよ。
自分が今、何をしたいか、どうしたいかを見つめてみるといいかもしれません。
あなたが前向きであれば、いいキッカケやいい理解者が現れるものです。
長々と書いてしまってすみません。
他人事に思えなかったものですから。
それでは。
ありがとうございます。
nazca様のおっしゃる通りです。
心の入った発言以外は、例えるなら、数学的な考えで、
会社では「結果や結論や考察」等、はっきりと物申すことができるのです。
ですが、相手には、
「努力してるように見せ付けよう」とは思ってない・・というか、精神的にもいっぱいいっぱいで、そこまで気持ちが向かないのも事実なんです。
でもやっぱり、
「理解者」というのは欲しいものですね^^
時間の流れに任せたい・・とは思いたいのですが、
やはり焦ってしまいます・・。
自分がマイナス志向なので・・・。
「前向きに」を目指して頑張りたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 詰みとは言いたくないが、、人生詰んでる (客観的に見ているので随分冷静ですが、心身共に限界レベルです 4 2022/12/06 23:46
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張れない・頑張らない人をどう思いますか? トラックドライバーをやっていて、仕事で出来ない作業(力仕 7 2023/03/04 13:14
- その他(悩み相談・人生相談) 人生の負け癖、諦め癖をなんとかしたいです。このままでは落ちるところまで落ちてしまいそうです。 1 2022/09/07 18:11
- カップル・彼氏・彼女 コロナの後遺症で何もできず、鬱状態です。 通ってた心療内科も、彼に止められて、そんな薬に頼って完治し 7 2023/02/01 07:46
- その他(悩み相談・人生相談) 自分が、なにを言おうが努力をしなくなった瞬間、怠った時には、言い訳と言われ、努力しても成果が出せない 2 2022/08/13 17:34
- 保育士・幼稚園教諭 努力する事に疲れてしまいました… 初めまして 今年2回生の短大保育学生です 先月先々月と立て続けに実 6 2023/07/10 03:55
- その他(悩み相談・人生相談) 自分が今どういう状態なのかわからないです。世間的に家庭環境が良い方ではなく、親兄弟から毎日叩かれて生 4 2023/02/20 00:27
- その他(メンタルヘルス) どうするべきでしょうか。 5 2022/07/30 07:07
- その他(悩み相談・人生相談) 長文すいません。モヤモヤするので,書かせてください 今日遠距離彼氏と喧嘩をしました。 今日彼氏がビデ 4 2023/04/06 22:52
- カップル・彼氏・彼女 長文すいません。モヤモヤするので,書かせてください 今日遠距離彼氏と喧嘩をしました。 今日彼氏がビデ 1 2023/04/06 07:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人の心が分かるという人って
-
対人コミュニケーションが努力...
-
知的障害者に対して・・・・
-
自分を通す友人に疲れてしまった
-
いびられてしまう人間の支えと...
-
ねたみ 30代 女友達
-
いやなことばかり考える自分を...
-
人と話すのが怖い。
-
門限についてです 私は20歳の女...
-
Fラン大学の女の醜さ
-
私は無能です。無能って生きる...
-
私は本当にADDでしょうか?
-
よく高校生でバイトがどうのこ...
-
充足感を感じられず、寂しい。...
-
底辺は底辺、希望が見えない人...
-
身内との同居は私に良い変化の...
-
困っています
-
人生建て直すことは可能でしょ...
-
セレブ自慢?
-
病院に行くべきでしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これは酒乱ですよね。別れる方...
-
ことなかれ主義とやさしい人の...
-
疲れた、だるいばっかり言う人
-
おばさんになってしまうべきな...
-
嫌み 傷つくことを言われやすい
-
この前バイト中電話対応でお客...
-
人と話すのが怖い。
-
私が盗撮をしないように助言を...
-
私も女性ですが、女性が怖いです
-
情緒不安定な女性にどう接すれ...
-
彼をトラウマに…この対応でよか...
-
他人と楽しく関わるには?
-
嫉妬深さからの攻撃は発達障害...
-
障害者同士の恋愛について 私は...
-
消えたいくらい自分が嫌いです
-
深層心理の認知やトラウマを失...
-
不眠症の知り合いの手助けにな...
-
消えたくなること、消えてしま...
-
あなたは人が好きですか?
-
言いたいことが言えない>2
おすすめ情報