
この間学校で次のような実験をしました。
(1)ホルマリンとアセトアルデヒドで銀鏡反応を起こす
(2)ホルマリンとアセトアルデヒドでフェーリング反応を起こす
どちらの実験もホルマリンでは極めて容易に反応が起こり、還元性の強さが実感されたのですが、一方アセトアルデヒドでは、反応は鈍く、銀鏡もあまり生成せず、フェーリング反応では濃緑色の溶液・沈殿が生成し、予備校などで学習するようなきれいな反応は見られませんでした。
還元性の問題だとは思うのですが、なぜホルマリンとアセトアルデヒドでこのような違いが出るのか分かりません。
ホルマリンとアセトアルデヒドの還元性の強さの違いの原因と、なぜフェーリング反応で濃緑色に変化したのか(アセトアルデヒド)、教えてください。m(_ _)m
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
んー 分かりました
分量や濃度などが分かると確定的なことがかけるのですが
多分,反応指示薬に対して
アルデヒドが少なかったものと思われます
確かにホルムアルデヒドの方が鋭い還元生を示します
何しろアルデヒド基を2つ持っていますからね
しかし,アセトアルデヒドでも十分に
銀鏡や酸化銅(I)の沈殿は見られます
フェーリング液で青色~緑色の反応を見るのは
銅のキレートを十分に還元できなかったために
銅(II)イオンが残留していると考えられます
濃緑色の沈殿は
多分水酸化銅(II)と酸化銅(I)の混合沈殿と
思われます
実はちょっと失敗だった可能性が高いですね
先生はホルムアルデヒドにせよアセトアルデヒドにせよ
「アルデヒド」特有の反応が見られた
ので,良しとしたのではないかなぁ
なるほどーよく分かりました。
有機化学は大好きなので、分からないことがあったら気がすまないんです・・
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 この化学反応を分類すると、何ですか? 2 2023/07/17 17:04
- 化学 解き方を教えてください… 2 2022/06/16 00:48
- 中学校 中学理科の問題です。でんぷんと消化酵素に関する問題なのですが、AとC両方でベネジクト液が反応するのは 4 2022/12/27 15:24
- 化学 化学基礎の酸化還元反応について なぜ硫酸亜鉛水溶液と銀は変化が起きないのですか? 1 2023/05/15 21:25
- 化学 応えを教えてください 1 2023/08/06 17:39
- 化学 化学の酸化還元反応について分からないところがあるので教えてください汗 この問題はヨウ素とチオ硫酸ナト 2 2023/05/11 19:17
- 化学 身の回りの化学 3 2022/05/11 17:45
- 化学 化学では、銀食器が黒ずんで酸化した?硫化した?どちらが正しい? 2 2023/07/21 08:03
- 化学 沈殿生成反応の化学反応式の書き方を教えてください。 2 2022/09/15 06:50
- 化学 天然水の蒸発残留物(缶石)について 2 2022/05/18 17:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジアンミン銀(I)イオンの反応
-
三価クロムイオンに水酸化ナト...
-
ろ紙を少し破るのはなぜですか?
-
カフェインをヨウ化カリウム水...
-
塩化アンモニウムを入れる理由
-
塩化カルシウムにCO2を通すと?
-
炭酸ナトリウム、炭酸水素ナト...
-
再沈澱
-
第3属陽イオンについて
-
溶解確認方法を教えてください
-
牛乳パックの牛乳は飲む前に振...
-
EDTAを使用する際にpHの調節は...
-
コロイド溶液
-
化学反応式を教えていただきた...
-
無機化学 定性分析の一環で、Bi...
-
硫酸第一鉄溶液を放置したとき...
-
第3族カチオンの分離
-
マンガン除去の原理を教えて!
-
なぜ小麦粉は水に溶けにくいと...
-
コバルトの反応で
おすすめ情報