dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、任意整理をして完済後もうそろそろで5年になります。
現在クレジットカードを作ろうかどうか考えています。
色々調べると、完済後5年から7年とあるのですが、どちらが正しいのでしょうか?

A 回答 (3件)

>完済後5年から7年とあるのですが、どちらが正しいのでしょうか?



どちらも正しいです。
各業界が設立している個人信用情報機関は、ブラック情報等を(行政指導で)最大5年間保持・開示します。
また、任意整理・自己破産などで被害に遭った金融会社は「顧客情報として個人情報を保持・(自社・関連会社に)開示」します。
顧客情報の場合、年数の決まりはありません。各社の判断です。
決まった年数はないのです。
そこで、皆さんの経験上5年から7・8年という情報が一人歩きをした訳ですね。

>任意整理をして完済後もうそろそろで5年になります。

任意整理を行った金融機関の関連会社が発行するカードは、もう暫く冷却期間が必要でしよう。
流通系・サラ金系カードの場合は、可能性が高いです。

余談ですが、駄目もとで「短期間にカード申込」を行うのは止めた方がいいです。
審査の合否に関わらず、カードを申し込んだ事実も個人信用情報機関に登録されますよ。
短期間に多数のカード申込を行った場合「この申込者は、何故カードを多数必要とするのか?」と疑いをもたれ審査に落ちる確立が高くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
この前テラネットに開示に行ったらそちらのほうは5年で消えるとのことでしたので・・・・
とりあえずそちらが消えないと話にはなりませんね。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/24 12:00

信用情報機関の記載では5年になっていますね


事前に各信用情報機関で記載内容の確認をしてからの方が確実ですね
任意整理をした会社、もしくはグループ会社には申込まない方が良いです、任意整理の情報は社内に保管されているので
まったく、関連の無い会社にした方が確実です
    • good
    • 0

7年ほどは作成できないと言われていますが、駄目で元々と一度申し込んでみたらどうでしょう。


割と簡単に取得できるカードもあるようですし・・

いつもこの種の質問にデビットカードを勧める人がいますが、あれはクレジットカードではありませんからメリットがありません。

OMCの「Jiyu!da!」が取得しやすいようです。
http://www.omc-card.co.jp/card/detail/jiyuda/ind …
先程も書きましたが駄目でもともとです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テラネットに開示に行った際の説明では5年だったのですが、やはり7年というところもあるのですね・・・・
いったいどちらの情報機関なのでしょうか・・・
とりあえずもうそろそろ消えるみたいなのでそこからですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/24 12:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!