dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転勤先の赴任地(北海道)で会社都合での退職になった場合、地元(九州)への引越し費用及び引越し先の新しい住居に関わる敷金・礼金等は会社に請求できるのでしょうか?現在の転勤先は縁もゆかりも無い土地です。
自己都合のケースの書き込み及び労働法上の規定は多くみられますが、会社都合のケースは見られないので宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

こんばんは。



「お礼」にて拝見させていただいたとおり、環境に違い、異動、孤独など精神衛生上、ストレスが何かと多いと思いました。

しかし全ての人がそうではないのは事実です。当然ストレス一つにしても受け止め方や対処の仕方は個人差もあるので一概には言えません。

そういうストレス耐性に比較的弱い(自分自身も)方もいます。

おっしゃるように病気になったりするのも病は気からということもあるでしょう。とにかくやってみないとわからない部分も多いとは思いますし退職という更なる重圧やプレッシャーに負けてしまうこともあり、長いようで短い一度だけの人生においては「点」に過ぎないかとおもいました。

あまり気負いせず、マイペースの生き方もひとつかも知れないと思いました。こちらこそ勉強になりました。ありがとうございます。
    • good
    • 0

こんにちは。



人事関係で転居など総務的なことをしてきた者です。

会社都合であれば、当然引越し費用や交通費などは通常会社が支払うことかと思いますが、退職になった場合など旅費規程的なものはいくら規程があっても退職後だからと言って放置されることもあるかもしれません。

しかし、退職後の引越し先新しい住居などは個人に関する事項の為何とも言えないですが、それだけでなく、様々な費用が発生するでしょう。

まず会社と交渉して相手にされないような状態であれば労働基準監督署に相談することをお薦めします。

また次の就職先が未定の場合、当然、地元での求職申し込みとなるため、ハローワークはあくまで雇用を促進するための支援そするところですが、相談されて損はしないと思いますが、逆に、赴任地の住居などの費用などもどうなるのかも心配かと思います。じゃあ放置してさっさと地元に帰れ的なことであれば、tanishi75さんには何の責任も落ち度もないはずかと思います。

当然退職金や、雇用保険被保険者証など、郵送や電話であってもしばらくは連絡などの機会があるはずですから、きっちりと確認することが大切かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、本当に有難うございます。
今回、勤めている会社が「早期退職」を募ることになり条件(転勤費用等)があえば、手を上げようかなと思っているところでした。
今、33歳でこれからの家族との人生を考えた場合、転勤の無い仕事を選ぶかそれともこのまま各地を回るのが良いのかで悩んでいます。以前に比べると、単身赴任先で体・心を壊したり亡くなったりする人も多いですから・・・。

お礼日時:2007/09/24 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!