dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日からアルバイトを始め、明日で2週間になります。実質勤めている日数は10日ほどです。

個人的な事情で、心身的な疲れが溜りすぎるとバイト中の作業に支障が出てしまう症状が出ます。(精神的なものなので伏せさせて頂きます。申し訳ございません)
丁度時期的に一番疲れなどが溜る時期だったのか、最近しっかり7時間は寝ているのに全然疲れが取れず、また眠く…
本日は幸い休みだったのですが、寝て起きてもまだ体調が優れず、「明日も休みを取ろう…」と思いバイト先に電話しました。

本来休みなどの届出は1週間~2週間前にラインの代表者(食品会社の製造補助バイトをしております)に届出無ければならないのですが、急用などの場合は電話連絡で…とあったので本日午前、電話で事務の方に「ちょっと明日急用で…」と連絡致しました。

しかし当方、おはずかしながらそういう電話とかに不慣れで、いざ急用となってもその急用の詳細を決めておらず、電話越しに「えっと、急用というのは?」と尋ねられたので咄嗟にとても微妙な返答をしてしまいました。「友人と来月イベントの主催をするので、その打ち合わせが入ってしまい…」みたいな言い訳です。我ながら最悪な咄嗟の言葉だったと今もう反省していますが既に遅いですね;
しどろもどろだったうえに一般の方に「イベントがどうのこうの」といってもわかるわけありません。込み入った話だと思ったのか、事務の方が途中で切り上げて「込み入ってるみたいなのでそれはまた後日窺います。とりあえず了解いたしました」と言った具合にとりあえずは休むという項を代表者に伝えて頂けるようになったと思います…(た、多分です…)

本当の理由は精神的なものなのでいえず、かといって食品会社という都合、衛生管理は厳しいので咄嗟に「風邪気味」などを使えず、我ながらもの凄く馬鹿な言葉を出してしまったと思います。相手は当然ながら頭に疑問符が浮かんだままだった筈です。せめて「知人に不幸が…」といった無難な手段をしておけばと思いました…(不謹慎な話題で申し訳ありませんが、一番無難な方法だと耳にしたので…)


前置きが長くなりましたが、その苦しい言い訳(相手の方も半信半疑だったと思います。下手したらサボりだと思われていそうです…。まだ試用期間中なので大失態を犯したと自覚しております…;)もそうですが、電話越しの相手が丁度忙しい時だったらしく、かなりぱぱっと話が進んでしまいました。
一応所属するライン名と自分の名前は告げたので多分大丈夫だと思うんですが、その方最後の方に「月曜ね」と仰っていました。
その時は気付かなかったんですが(こちらもいっぱいいっぱいでした)、ふと思えば月曜日って今日です。私が休みを入れたい日は火曜日。(書いている間に日付が越えてしまいましたので、休みたいのは本日25日火曜日。電話をしたのは昨日24日月曜午前10時過ぎです)
私の勤務時間は13時~17時なので、もしかしたら電話を掛けたのは午前10時頃。「月曜ね」ってことは月曜の13時~17時を休みたい…と解釈されたのではと今頃心配になりました。月曜は元から休みになっている日なのですが…。

こういう場合、本日(25日火曜)改めて電話で急用で休みをいただく項連絡を入れたほうが良いのでしょうか。もし昨日(24日月曜)電話を受けた方が月曜を休みということで連絡してしまっていたら、下手をすれば本日は無断欠勤ということになってしまいます。
また、やはり急用の内容は「知人の不幸」ということにしようと思いますが、もう遅いでしょうか…。あまり急用に追求はされないと思いますが、上記の通り私の完全な大失態で相手もサボりと思っているかもしれません。いえ、実質はサボりと変わらないかもしれませんが…;ただ、どうしても心の休養をと思ってしまったのです…。自分勝手だとは自負しております;ただの短期バイト生相手にここまでは考えないものでしょうか…気に成ってしまいとても憂鬱です;
それに、流れのライン作業なので事前の届出ではなく突然休みを入れたことで自分のラインにかなり迷惑を掛けてしまったと思います。まだ仕事を覚え切れておらずそこまで戦力にはならず、私1人欠けてもさほど影響は無いとはわかっていますが、それでも色々気になりすぎてしまい、休むんじゃなかったかもとも思ったり…どう気を持てば良いのかわかりません。

支離滅裂で申し訳ありません。一応内容はどうであれ、昨日急用で…という連絡は入れております。やはり、再度連絡を入れるのはやりすぎでしょうか。また、急用の内容がやはり酷すぎたので、無難なものに今更変えても相手に不信感を抱かせるだけでしょうか…。(咄嗟の言い訳があまりに酷かったので…。この言い訳のままですととてつもなく自分勝手な事情で休む人間だと見切られそうです;)

A 回答 (3件)

 厳しい意見をお許しください。



 まず、今回は「イベント」を理由としたのですから、変更しないほうがよいと思います。同様な人が出ると嘘がばれてしまう可能性もあると思いました。

 また、アルバイトに関しておせっかいなご忠告ですが

 今の自分の状況と照らし合わせ、シフトを減らす、または仕事を変えることを考えたほうが良いのではないでしょうか?

 自分ひとり欠けてもさほど影響がでないという認識では、雇用側が困ってしまいます。
 もちろん雇用側で人数に余裕をもってシフトを組んでいるとは思いますが、急用で抜けるということはその分不足分が生じます。

 働いてお給与をもらっているということは責任が生じることを認識してください。
 私が雇用側の立場であれば、状況を説明してもらい、いつであれば来れるのかを明確にしてもらったほうがありがたいです。
 また、理由は精神的にという部分は伝えないにしろ体調不良になってしまったなら、そのように伝えてもらったほうが誠実な印象です。
 急用で・・・。嘘はいつか矛盾が生じますし、頻繁にこのような急用が入ってしまえば雇用側は不誠実と判断しかねません。

 体調不良は仕方ありません。それで休むことは恥ずべきことでもありません。いつであれば来れるのかを明確にして2、3日のお休みが必要であれば、そのように伝えるべきと自分は思います。

 ただし、雇用側の勤務条件を満たせない場合は、解雇になる可能性もあります。そういった場合は勤務条件と今の自分の状況で無理がないお仕事に変更なさった方がよいと思います。

 


 あまり、体調不良で休まれることを気負いすぎないように・・・。
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

せめて他の理由にすればと悔やみましたが、過ぎてしまったことは変えられませんよね…。イベントを理由にすると完全に信用を失うような個人的過ぎる事情だったのですが、もうこうなったら正直に、問われたらそれを理由にしようと思います。それで切られても信用がなくなっても、これは当方の責任。仕方がありませんよね…;

こちらの食品工場、毎週のように広告チラシなどに募集が載っております。やはり、人の入れ替わりが激しい(仕事がハード)のようです。
残念ながら、シフトを減らしていただけるような場所では無いのです;
「自分ひとり欠けていても~」という部分につきまして、軽い言葉で申し訳ありません。ですがあくまで現時点で…という意味であり、仕事自体は一生懸命覚えようと自分なりに真面目に頑張っているつもりです。
まだまだ未熟な当方でも、やはり突然抜けてしまうと同じラインの人には多大な迷惑が掛かります。自覚はしているのですがつい休む方に考えがいってしまうあたり、まだまだ自分に甘い考えのようです…申し訳ありません;

確かに、今後もこのような状態が続けば理由はなんであれ不誠実に変わりありません。やはり、今の仕事を続けるか変えるか、早めに考えてしまわないと会社側には迷惑ばかりになってしまいますよね…;
幸いな事に工業団地がすぐ近くにあり、この会社のほかにも沢山の会社が日々募集をしております。自分にあった場所を転々と捜すのもまた、ひとつの手段でしょうか…(勿論一社一社、働かせて頂く以上は精一杯頑張るつもりです)

素直に体調不良と言ってしまったほうが良かったと、回答者様のご意見を読み感じました。我ながらなんというか、咄嗟の嘘も非常になんともいえないものですし…自分で自分の首を絞めてしまったおろかなだけのように思います;
ですが、体調不良と正直に言っても今後もこのペースで休んでいてはすぐに切られますよね。
本日再度電話をするかどうか…という質問内容だったのですが、それもありますが丁度お休みを頂いた本日、今後について考えてみようと思います。もし辞めると決めたならばすぐにでも電話しようと思います。

お礼日時:2007/09/25 03:53

個人的な事情で、心身的な疲れが溜りすぎるとバイト中の作業に支障が出てしまう症状が出ます。


と、書かれています。また、今の仕事が、食品会社の製造補助のラインの仕事をされているみたいですね。
食品関連などで、仕事は忙しい。しかし、あなたは、身体の都合が有って決まった日以外に休みが必要。しかし、身体の都合についてはバイト先の会社には言えない。たいへんな状況の中でのお話ですね。
たぶん『ぶらぶらしていてはいけない!」と前向きな思いで今のバイト先に行かれたと思いますが、結論的に言ってバイト先を変更されたらいかがですか?仕事が忙しいと言うことは、ストレスは必ず溜まります。
もう少し、今のところの仕事をされて自分に合わなければ、辞められたらいかがですか。そして、時間的に余裕ありそうなバイト先に変更された方が良いと思います。
自分の体を考えてそうしたほうが良いでしょう。多分、変更されたら給料面での問題等出てくると思いますが、長い目で見てみると双方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

バイト先の変更につきましては、現在考えている真っ只中です。
ただ、10月中頃に少々出費の予定があり、また、今後の仕事探しの活動資金などの足しに出来るようにと短期募集の今回のバイトを選びました。
一応必要額分は現時点で溜ったのでやめる事も考えてはいるのですが、なかなかタイミングがつかめずに居ます。また、2週間足らずで辞めてしまうのはあまりに不真面目ではないかと考え込んでしまい、なかなか結論に至れません。バイトは短期といっても1月まであるので、どうするべきか、で思考が止まってしまっている状態です;このくらいで辞めようと考えてしまう自分が根性無しのようでたまに情けなくも思えてきます…。
ただ、正直なところ食品製造の流れ作業なので、どんくさい自分には日々あっていないと痛感します(作業が遅いのです…)。そういう面でも、これから忙しくなる前に早めに考えをまとめなければなりませんよね…;

今回の相談は長い目で見た今後の事というよりも、現時点で本日の電話をどうするか…というものだったのですが、今後の事でご意見を下さいましてありがとうございました。自分に甘えてしまっているだけだと痛感しておりますが、やはりこのような状態が度々起こるようでは会社側にも迷惑が掛かります。もう少し、考えてみます。

お礼日時:2007/09/25 03:41

イベント=知人の不幸、の言い訳でよいのでは無いでしょうか。


「すみません。この前はイベントなんて言ってしまって。そばに知人がいたもので、ちょっと不幸とは言い難かったのです。ご迷惑かけました。」
で、どうでしょうか。来月に盛大なお別れ会を開くと言っておけば良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり電話は本日改めてやった方がいいものでしょうか…;

側に知人が居たので…というのは全く思いつきませんでした。
お別れ会という意味のイベントでしたら、なんとか咄嗟の馬鹿な言い訳にも矛盾なく説明出来そうです。
自然な形でそういえるように、事前にしっかりと反復しておこうと思います。
本来不幸事なので不謹慎にこのような言い訳で使わせていただくのはとても心苦しいですが…(申し訳ありません;)
ご助言とても助かりました。ありがとうございました!

お礼日時:2007/09/25 00:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!