dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

期末手当は基準日以前の在職期間により割合が変わるらしいですね。
自分のように今年の3月31日まではA市役所で勤め、4月1日からB市役所に勤めている場合は、A市役所での在職期間は加味されないのでしょうか?
*実際には100分の30を乗じて得た額を6月にもらいました。上記の内容が加味されるのであれば100分の70だけ損をしているのでは、と不安になりました。

ヨロシクお願いいたします。

A 回答 (3件)

法的、制度的に絶対の回答はできないので、感覚的な回答になりますが・・



A市役所とB市役所は、地方公共団体で公務員同士でしょうが、別の自治体です。ようは、別の会社です。
質問者様の考えでいくと、A銀行を辞めてB銀行に勤めた場合にも同様の
疑問が出ると思いますが、それはおかしいと思われませんか?

年金等は、当然、A市役所での在職期間に納めたものは加味されるでしょうが・・

的確な回答でなく申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
別の自治体でも以前にどこかに勤めていた事実に代わりはないので
その分初任給に加味される給与条例がここにはなかったようです。

お礼日時:2007/10/13 18:26

NO.1です。


忘れてました。
万が一、質問者様が、A市役所からB市役所への割愛採用でしたら、A市役所での在職期間は加味されるはずです。
その場合は、速攻で給与担当課に確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人的な転職ですので・・・
確かに法令などみると割愛採用は加味されるようですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/13 18:29

自分は民間から役所への転職でしたが、No1の方が回答されているように別組織ですので現在の勤務先での給与規則に沿っての支給でしょう。

普通の転職よりは若干上乗せになってるのでは?規則を見てあまりにも違うようでしたら総務課等に聞いてみるしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
若干上乗せは・・・ありませんでした。
総務課に聞いてみたら”間違いありません“とのことでした。

お礼日時:2007/10/13 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!