
私の父親は64歳で19年前に他界しました。
現在母親(つまり妻)は67歳で健在です。
父は18・9歳ぐらいから、1年か2年ほど、奄美大島に
出兵していたと話していました。
で、教えていただきたいことは、
父親は軍人恩給は手続きしておらず、一度ももらったことは
ありません。(1,2年の出兵ではもらえなかったと聞いたので)
戦争の激戦地は1年が3年分の計算になると、先日聞いたので、
もしかしたら、母親は父の軍人恩給を支給できるのではないのかと
相談しました。
母に聞いたら、父が戦争から帰ってから15年経って
結婚したそうです。
それに、戦争手帳?なども無くしています。
母も歳を取り、国民年金だけでは心細いので、少しでも
支給できれば助かると思います。
すみませんが、どなたか詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私の祖父は引き上げの時に迫害を恐れて軍隊手帳を隠したのか捨てたのかしてなくしてしまったそうで、恩給を貰うのが大変だったと聞いたことがあります。
敗戦当時は今では考えられないような状況だったようです。普通恩給には、在職年が一定の年数以上に達していることが必要です。それを最短恩給年限と呼んでいて、旧軍人(兵、下士官)12年、(准士官以上)13年 です。
激戦地では1年が3年になるのではなく、加算制度により3年が加算されますので、例えば太平洋戦争中の南方地域(戦地)で兵として3年戦務に従事した場合には、最短恩給年限の12年に達する場合があります。
また、傷病恩給というものがあり、公務のためにけがをし又は病気にかかり、一定の障害の状態となって退職したとき、又は退職後一定の障害の状態となったときに支給されます。
支給の申請には軍隊手帳があるとよいのですが、戦争中・戦後の混乱でなくしてしまったり、GHQなどの懲罰を恐れて捨ててしまった場合もあるため、戦友などの証言、当時の記録を引き継いで保管している機関に保存されている経歴記録、復員局の記録などと照合し支給審査が行われるようです。
なお、恩給は本人と遺族へ支給されますが、ご本人が軍人恩給を受給されていなかったとのことですので、これから遺族が恩給を受給することはできないのではないかと考えられます。お父上の当時の職務状況を調べた上で支給対象かどうか恩給局に相談されてはいかがでしょうか?
そのほか、独立行政法人 平和祈念事業特別基金より引揚者や恩給欠格者とその遺族に対する内閣総理大臣名の書状、銀杯等の贈呈が行われています。
参考URL:http://www.soumu.go.jp/jinji/jinji_f.htm,http:// …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 共済年金 親の年金を教えてもらいたいです。 父親が茨城県の田舎の市役所、母親が市の保育士(公務員)を35年勤め 8 2022/12/04 21:17
- 歴史学 私も「戦争体験したかった」と言ったら、 みなに「えー!!!」と言われました。 なんでなんでしょうか? 29 2023/07/24 07:57
- 厚生年金 遺族年金についての質問です。 父70歳、年間年金受給額252万円 母69歳、年金年金受給額 78万円 1 2022/04/15 11:49
- 父親・母親 私は恵まれている(お坊ちゃんタイプ)ですか? 3 2023/07/15 17:08
- 哲学 終戦記念日 8 2022/08/14 19:12
- 戦争・テロ・デモ 昭和生まれ(戦後で20歳以下)からの時代は楽ではないですか? うちの祖父は大正7、8年生まれで 旧制 3 2023/07/14 21:56
- 厚生年金 無年金の母について 2 2022/05/04 15:16
- 妊娠・出産 私の家族なんですけど、これは高齢出産ではないですよね。35歳なのでギリギリなのでしょうか? ①父側 1 2023/08/09 16:44
- 医療費 父親が肝臓の病気になり、現在休職しています。 ですが、良くなる見込みはなく来月からはお給料がほぼ半分 4 2022/09/19 01:09
- 国民年金・基礎年金 年金と遺族年民の関係を知りたい。 3 2023/08/08 04:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遺族年金について
-
遺族年金給付の条件
-
老齢厚生年金をもらっている夫...
-
遺族年金の支給要件について
-
奥様の名前
-
障害年金が安すぎます。今まで...
-
障害年金受給者が死亡した場合...
-
お世話になります。 現在、障害...
-
先々の老後がとても不安です。...
-
厚生年金基金の代行返上で一時...
-
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
厚生年金加入期間と厚生年金基...
-
老齢年金 夫死亡後、妻はいく...
-
年金の繰り下げ支給と障害年金
-
厚生年金の平均標準報酬月額に...
-
所得がある場合の年金の受領は...
-
期間の数え方について
-
標準報酬月額が同じなのに年金...
-
遺族年金を受け取っているとき...
-
遺族年金の受給について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
葬儀場への問い合わせ
-
老齢厚生年金をもらっている夫...
-
遺族年金が計算できないで困っ...
-
年金について
-
遺族補償一時金って??遺族が...
-
戦死した父の恩給が70歳の子...
-
離婚後の遺族年金について
-
厚生年金基金に加入していた本...
-
ねんきんせいかつの世帯主死亡 ...
-
母子家庭の遺族年金
-
遺族年金について
-
葬儀に関する係について
-
遺族年金
-
お葬式に金髪はマナー違反ですか?
-
戦没者遺族年金で階級で金額違...
-
子のない後妻でも遺族基礎年金...
-
働いていると遺族年金は減額さ...
-
「ご冥福をお祈りいたします。...
-
年金について遺族年金が受け取...
-
退职年金貰っての旦那と结婚す...
おすすめ情報