
著名人や経営者等の書籍は基本的にゴーストライターが
執筆していると聞きました。
実在する人物の変わりにライターが執筆するのは問題無いと思うのですが、
架空のキャラクターを作って、そのキャラクターとしてライターが
執筆するのは法的に問題があるのでしょうか?
実用書などの専門的な書籍などで架空のキャラクターを設定し、
そのキャラクターを著者として明記し、本を出版するのは
やはり法律に違反するのでしょうか。
つまり、架空のキャラクターのゴーストライターということです。
進研ゼミで言う、赤ペン先生のようなイメージでしょうか。
あれも、一人の架空のキャラを設定して、多数の社員等が
赤ペン先生という一人の人物として添削していると思います。
出版の場合は、また少し話は別だと思いますが。
もしこのようなトピックに詳しい方がおられましたら、
お教えいただけますと幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
実際に多数有ると思います。
有名なところでは30年位前にベストセラーになった「日本人とユダヤ人」は当初ユダヤ人、イザヤ・ベンダサン著とされてきましたが、日本人がライターであるというのが貞節です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B6% …
更に古いですが、三島由紀夫が絶賛した沼正三作小説「家畜人ヤプー」は沼正三はペンネームで実際には別の作家の作品とされています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%BC%E6%AD%A3% …
ご回答ありがとうございます。
実際にそのような例は多数あるのですね。
ユダヤ人というのは、単に名前を変えただけではなく
完全に架空の人間を設定して執筆していると思いますので、
正に「架空のキャラクターのゴーストライター」ということになりますね。
No.4
- 回答日時:
出版社が時々覆面作家と言う手を使いますね。
それと似てますよね。つまり「ミッキーの大冒険」の著者がミッキーマウスで出版して問題があるかと言うことですよね。著作権者が実在する人なり会社ならいいんでしょうね。
No.3
- 回答日時:
(氏名表示権)
第十九条 著作者は、その著作物の原作品に、又はその著作物の公衆への提供若しくは提示に際し、その実名若しくは変名を著作者名として表示し、又は著作者名を表示しないこととする権利を有する。(以下略)
本名でもペンネームでも問題ありません。
架空のキャラでも,用はペンネームですよね。
ご回答ありがとうございます。
そのような条文があったのですね。
ペンネーム=実在する人間が名前だけ変えて執筆
架空のキャラ=実在しない人物像の設定を設けて執筆
という違いがあると思うのですが、ここら辺の線引きが難しく
少し戸惑ってしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 一次創作キャラが被ってしまう。 私は昔から一次創作が好きでキャラクターを作っては物語を作って、たまに 3 2023/03/03 21:55
- マンガ・コミック アニメが大ヒットしても漫画家は儲からない? 著作権収入について教えて下さい。 3 2023/08/09 13:11
- その他(教育・科学・学問) 中学生です。自由研究について質問です ・架空のものを1つつくり、それに関する詳細な論文を作成する。 2 2023/04/21 20:07
- 伝統文化・伝統行事 質問をしたいのですが、その前の質問・・・ 1 2022/09/17 14:01
- その他(ゲーム) ストリートファイターⅡのキャラクターを、頭良いランキング順に並べるとどうなるでしょうか? 1 2023/06/28 12:47
- 超常現象・オカルト 昔のアンビリバボーでは心霊に関して特集していましたが、それらは全てやらせで心霊現象や心霊写真そのもの 5 2023/07/20 13:04
- 歴史学 織田信長や豊臣秀吉、徳川家康が架空の人物である可能性はかなり高いと思いませんか? 個人的にはその3人 7 2023/06/03 22:25
- その他(占い・超常現象) 夢の登場人物 3 2023/02/27 07:57
- 国民年金・基礎年金 障害年金(精神)申請時の病歴・就労状況等申立書について 4 2023/08/20 19:26
- マンガ・コミック バットマン 対 ゴルゴ13 (対 範馬勇次郎) 2 2023/08/12 21:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相続人がいなければ国庫に。法...
-
抵当権抹消申請について
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
この場合、発言者は何らかの罪...
-
黄色の駐車違反の紙を数週間前...
-
いいかげんな民事調停員
-
旧優生保護法は正しかったので...
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
腹違い、種違いの兄弟の場合、...
-
家族間のトラブル、離婚問題や...
-
相手にお金を貸して「契約書」...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
駐車違反のステッカーを貼られた
-
親子間での立ち退き要求はでき...
-
水道局に内容証明を送る場合、...
-
転売をしてみたいです 中国のサ...
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
交通費の不正受給について
-
会社をバックレて引っ越しした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お祭りで売られる綿飴の袋やお...
-
漫画のキャラクターを、お祭り...
-
趣味の範疇とはどういうことで...
-
文化祭のクラス展示で、キャラ...
-
大阪・関西万博のマスコットキ...
-
某所にて、版権キャラの夢絵を...
-
著作権に関して質問です。 キャ...
-
ミッキーなどのディズニーキャ...
-
個人のHPにアニメのキャラクタ...
-
応募作品の権利の帰属について
-
版権と著作権
-
キングダムハーツについて
-
声優さんと著作権について質問...
-
北斗の拳のキャラクター使用に...
-
類似キャラクターの作成→配布は...
-
絵を取り下げた方が良いのでし...
-
キングダムハーツの著作権について
-
昭和53~55年頃に流行ったネコ4...
-
著作権侵害でしょうか
-
商標登録されたキャラクターの...
おすすめ情報