dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宅地と農地の地籍図が、それぞれあり、両方を重ねてもぴったりとは一致しないのですが、それぞれの地図の作成手続きは同じなのでしょうか。

A 回答 (2件)

一致しないのが、一般的です



作成手続きとは ?

根拠となる法律は異なります
技術的なことは大差はありません

作成された期日が大きく異なる可能性もあります

またその地図が、(境界確定等に)強制力のあるものか、単なる参考図かも 確認する必要があります

この回答への補足

宅地は国土調査で、農地のほうは土地改良区の調査で、作成年月は国土調査のほうが1年早く、今から20年前ぐらいに作成されたものです。一致しないのが一般的との事ですが、それぞれの地図の基準点から、求めた地点が異なる場合、どちらを信用すればいいのでしょうか。

補足日時:2007/10/15 20:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/21 13:09

>地図の作成手続きは同じなのでしょうか。



いつの時代の測量図か知りませんが、
昔々は、三斜求積でした。
今は、座標求積です。
また、昨今は、
日本測地系
から
世界測地系
に移行しました。

測量方法などで違いますし、
現行でも許容範囲があります。
こんな回答で良いですかね?
それぞれの用語は、ネットで検索してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。遅くなってすみません。

お礼日時:2007/10/21 01:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!