重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

母親(56歳女性)がすい臓の肉腫(平滑筋肉腫)切除手術を昨年末に施し患部の切除に成功した(12センチ)のですが、悪性か良性かわからないまま終わりました。
そして先月再検査の結果、骨盤と腎臓に新たに転移と思われる腫瘍があることがわかりました。
今月手術することになります。
ここで聞きたいのは
(1)再発は悪性にしか起こらないのでしょうか。
(2)一年以内で転移があったということは
仮に手術が成功してもすぐ頻発する可能性が高いの
でしょうか。
(3)病巣を取り除いたのになぜ転移など起こるのでしょうか。
(4)骨盤と腎臓に転移(数個)があるとどういったことが懸念されるでしょうか。
(5)手術したばかりなので、体力的消耗が心配です。
再発するごとに何回も手術をしなければならないのでしょうか。
以上アドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

(1)良性でも再発するものもありますが、取り残しがある場合に限ります。


(2)可能性は高いと思います。
(3)手術した時点ですでに転移があったということだと思います。それは今の医療技術で検出できない小さな転移だとおもいます。そして、すでに全身に広がっているものと考えられます。
(4)今後の予後が悪いだろうということだと思います。
(5)おそらく切除以外に有効な治療法がないということだと思います。抗癌剤治療も研究的には使われているのでしょう。

おそらく最初の手術の際には「中間悪性」「境界悪性」と呼ばれる良悪の判断が付かないものであったのだと思いますが、そのなかでも悪性に近い成分が転移してしまったのだと思います。転移した以上は悪性として取り扱う必要があると思います。

この回答への補足

ありがとうございます。ということは手術をしても
イタチごっこになりますが、体力が続く限りしたほうがいいで
しょうか。
また骨盤や腎臓への転移は場所的に悪いところなのでしょうか。

補足日時:2007/10/02 12:22
    • good
    • 0

「肉腫」と言う時点で悪性です。



1.良性腫瘍でも再発はありますが、少なくともそんな短期間では再発しません。

2.骨盤や腎臓に転移があるならステージとしては結構進行していると思われますが、本当に手術適応はあるのでしょうか…?
専門が外科でないのであくまで参考意見ですが。。

3.あくまで目に見える腫瘍を取り除いただけですので。
悪性の細胞が全身にすでに回っていたということでしょう。

4.かなり進行していると考えられますが…。

5.もちろん消耗はあると思いますが。
ただ、出るたびに取る、という選択肢はないでしょう。

この回答への補足

ありがとうございます。主治医からは会議でも悪性良性
判断できないと言われました。
ただ五月の検査では異常はなかったので
これほどの短期間で急速に進行するものなのでしょうか。
骨盤や腎臓の転移はステージが進行すると転移するものと考えていいのでしょうか。悪性の細胞は根本から今の医学では排除できないのでしょうか。
質問ばかりで本当にすみません

補足日時:2007/10/02 02:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!