dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先祖が癌関係で亡くなっている場合、後世も絶対最後は癌で亡くなるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

初めまして。


私は現在、ガン闘病生活をしている30代の♀です。
私の親戚も、ガンで亡くなったりしていますが、ガンは遺伝では無いと言われました。私も、自分の病気について詳しく知りたくて、色々な本を読みましたが、ガン家系と言うのは無く、同じ食生活をしているから遺伝のように感じるとの事が書かれてありました。そして、ガン細胞は毎日、みんなの体の中に発生していて、それを免疫で退治しているらしく、免疫が弱った時に退治出来なかったものが、ガン細胞と呼ばれるものになるらしいですよ。
専門家じゃないので、うまく書けなくてごめんなさい。
よくわからない説明でしたら、ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!とても分かりやすく勉強になります!
そういうことなんですね!納得できます。
やはり日ごろの食生活も関係大ですね。。。

頑張ってください!!!

お礼日時:2009/11/27 21:31

人間に、事故や自殺、他の病気での死を塞ぎ、老衰死もなくなれば、全人口は100%いつか癌になると言われてます。


現時点ですら、日本人口の半分は癌になると言われてます。

先祖が癌・・とか言いましてもそれは両親・祖父母程度のことなのか、あるいは、500年も1000年もさかのぼっての先祖の話なのかによって話は全然異なってきますが、先祖にさかのぼっていけば、必ず誰かは癌になってるはずですよ。
癌ってのはそれほど、珍しくもなんともない、ありふれた病気です。

遺伝は確かに否定はできませんが、そもそも癌自体が、長生きすればするほど誰もがなりうる病気なので、先祖が癌であろうがなかろうが、誰しも長生きすればするほど、いつか癌にはなります。

癌にならなかった人は癌になる前に別の理由で死んでしまっただけのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。真理をついてますね。

お礼日時:2009/11/18 18:58

それはあります。

私の姻族では癌に因る死亡者が非常に多いのです。胃癌ではスキルス性があります。大腸癌では家族制ポリープがあります。また肺癌では遺伝子を傷付けられ易い人と、そうでない人がいるそうです。遺伝性は確かにありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはり遺伝性も充分考えられるのですね。

お礼日時:2009/11/18 18:59

こんにちは



みんな100%ガンになる細胞はもっていると
国立がんセンターのお医者様が書いたのを見たことがあります
ただ出るか出ないかの違いらしいです
となると同じ食生活をしているとなりやすいという可能性は有りますし
ストレスの溜まり方が同じだとなる可能性もあるかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。みんな持っているものなんですね!
参考になります!

お礼日時:2009/11/18 18:58

絶対 ってことですのでそれはないでしょ


極端な話おじいさんがガンでもたとえば息子は交通事故なんてこともありえるわけですからね
    • good
    • 0

癌で亡くなるほど


長生きできなくて
交通事故や殺人事件や
成人病や伝染病で亡くなることも、多いです。

先祖が癌関係で亡くなっていようが、いまいが
長生きすれば、誰でも癌が出ること多いです。
癌とは、そういうものです。

zzzzzzzzzzzzzzzzzzz
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。今回の私の質問内容は交通事故や事件や他の病気は抜きにしてお願いします。すみません。

遺伝でなる可能性はきわめて高いという理解でいいでしょうかね?

お礼日時:2009/11/13 13:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!