No.1ベストアンサー
- 回答日時:
CO2吸収量は気候に大きく影響を受けますが、一般的には以下の通りです。
陸地の森林や草原:
熱帯雨林は 1年間に 1haで100トンの二酸化炭素を吸収する。
温帯林は 1年間に 1haで 58トンの二酸化炭素を吸収する。
寒帯林は 1年間に 1haで 22トンの二酸化炭素を吸収する。
海の海草や(プランクトン):
熱温寒平均 1年間に 1haで 17トンの二酸化炭素を吸収する。
河口近く 1年間に 1haで 24トンの二酸化炭素を吸収する。
沿岸部は 1年間に 1haで 12トンの二酸化炭素を吸収する。
よって陸地の森林の方がCO2吸収量が多いことになります。
No.2
- 回答日時:
海へは吸収と言うより、拡散です。
大気中と海中のCO2の分布比率は、1:60です。
従って、大気中増加CO2の98%は海中に拡散して行く。
陸上への吸収率は、京都議定書では、大気中増加CO2の25%とされている。
その意味で、海の吸収は圧倒的に多い。
なお、
ややこしいことがあり、問題がある。
元々、温度の関係で海から炭酸水のようにCO2が大量に放出されている。
この温度の関係で出たCO2は、温度によるので、海中に拡散しません。
この海から大量に放出されたCO2を吸収するのが森林です。
しかし、過去からの伐採破壊で、今森林量が極めて少なく、
森林による吸収量を、海からの放出量が上回り、
差し引きでCO2が大気中に増えて、温暖化は進んでいる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二酸化炭素排出量 単位 t-co2 t
-
石油燃焼で発生するCO2の量
-
二酸化炭素濃度を表すppm or pp...
-
蚊って口から出る二酸化炭素に...
-
森林の破壊について。
-
燃料電池は本当に環境によい?
-
エネファームから出る二酸化炭...
-
ろう石か大理石の入れ物? 灰皿?
-
アメ車とかはいまだに大排気量...
-
国有林の杉を代替するには何の...
-
ドライアイスの廃棄
-
京都議定書における森林の吸収...
-
炭酸水の作り方
-
地理ー世界の二酸化炭素濃度
-
木は燃やされたり朽ちたりする...
-
グリーンディール
-
人を荼毘に付した場合に生じるC...
-
二酸化炭素(CO2)が地球温暖化...
-
ハワイの山火事による二酸化炭...
-
気温が高い原因
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二酸化炭素排出量 単位 t-co2 t
-
国有林の杉を代替するには何の...
-
二酸化炭素濃度を表すppm or pp...
-
地理ー世界の二酸化炭素濃度
-
エネファームから出る二酸化炭...
-
石油ストーブが ”換気” っ...
-
気温が高い原因
-
LNGが石炭より二酸化炭素排出量...
-
大気中の二酸化炭素濃度について
-
ドライアイスの廃棄
-
室内の二酸化炭素濃度が高くな...
-
石油燃焼で発生するCO2の量
-
エネルギー利用か焼却処分かで...
-
ハワイの山火事による二酸化炭...
-
グリーンディール
-
木は燃やされたり朽ちたりする...
-
炭酸水の作り方
-
人を荼毘に付した場合に生じるC...
-
アメ車とかはいまだに大排気量...
-
酸素はなぜ温室効果を示さない...
おすすめ情報