dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

温暖化が本当かどうかは別として
CO2などの一般に環境に悪いとされているものは
環境に悪いことには変わりませんか?

A 回答 (4件)

二酸化炭素は、生物のエネルギー循環や物質循環のかなめになる物質で、「環境に悪い」ということはありません。


光合成(炭酸同化作用)とか、呼吸の仕組みを学校で習われたと思いますが、それ以外でも、二酸化炭素のない空気を吸い続けると呼吸ができなくなって死に至ることがあります。

水は生きるのに必要ですが、洪水は「環境に悪い」ですよね。それと同じで、程度の問題です。自然界で行っている、そして、過去に石炭や永久凍土の形で地下などにしまい込んできた二酸化炭素が一気に地上に出てくる可能性があるので、危険といわれているわけです。

二酸化炭素の濃度が多くなると温室効果ガスの影響として気温が高くなることは確かですが、二酸化炭素をしまい込む仕掛けを、動植物や地球そのものが持っています。
個人的な推測に過ぎないんですが、気温上昇は、二酸化炭素以外の温暖化効果のあるガスが引き金を引いているんじゃないでしょうか。
気温が上がると、次の3つの理由で、しまいこまれていた二酸化炭素が出てきます。
 ・永久凍土の泥炭土が溶け、二酸化炭素のもとであるメタンなどが発生し始める。(泥炭土は、日本にも普通にあり、常にメタン(二酸化炭素のもと)が放出されています。永久凍土はそれをため込んできています)
 ・海水温が上昇し、海水に溶けている二酸化炭素が出てくる。また、普通は、石灰として沈降し、二酸化炭素を環境から減らしてきた分も、沈降しにくくなる。
 ・気温が上がることで、生態系が変わり、腐葉土などとしてため込んできた部分が、生物活動で放出される。

で、加速的に二酸化炭素が増えるということになるかと。

なお、地球史的には、江戸時代などの3大飢饉として知られる小氷期から最後の間氷期を経て、再度氷期に向かう時期のはずなんで、今、温かいのは当たり前とも考えられます。
現在は、南極、グリーンランドに氷河が残っていて、地球史的にはまだ氷河期なんです。過去、恐竜などの栄えた(石炭などができた)時代では、今よりもずっと暖かかった。環境から二酸化炭素がため込まれ続けた結果、氷河期になり、毛皮を持つ獣、哺乳類の天下になったわけです。
これをどう考えるか次第だと思いますよ。
例えば、砂漠が広がっているのが問題視されていますが、元々砂漠は人(文明)の産物で、温暖化だからできる、という問題ではないんです。
いろいろなものの原因をひとつのものに与えると、本質を見失う気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>二酸化炭素のない空気を吸い続けると呼吸ができなくなって死に至ることがあります。

初めて知りました・・・

>再度氷期に向かう時期のはずなんで、今、温かいのは当たり前とも考えられます

再度氷期に向かうというのは聞いた事がありますが
今、暖かいのも当たり前とも考えられるというのは
初めて聞きました。

回答有難うございました。

お礼日時:2009/10/22 16:01

二酸化炭素が悪いわけではありません


なければ私たちの食料が生産されません
必要以上にあっても必要量より不足してもいけません
酸素や水だって多すぎれば害があります
バランスの問題です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにバランスの問題ですね。

有難うございました。

お礼日時:2009/10/22 16:09

環境を変えるのが環境に悪いと言うことなら、


なんでも量が変われば悪いですね。

つまり、ほとんどの物質が現在の量から増えたり減ったりすると
環境が変わります。
その結果、現在の地球上の生物は何らかの影響を受け、
新たな環境に適合した生物が生き残ります。

新たな環境に適合できない生物から見れば、この変化は環境に悪い
と認識されます。
たぶん、CO2の増加も人間からみれば環境に悪いのですが、
植物(特に熱帯の)からみれば、良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ほとんどの物質が現在の量から増えたり減ったりすると
環境が変わります

増えても減っても被害を受ける動植物がいる限り
環境の良し悪しなんて考えようでいくらでも
言えますね。

回答有難うございました。

お礼日時:2009/10/22 16:08

何をもって環境に悪い、とするかによります。


CO2が環境に悪いと言われているのは、放射された熱をCO2が再吸収してしまう事で地球上の気温が下がり難くなる為です。
温暖化自体が嘘、又は、温暖化の原因がCO2以外の温室効果ガスに拠るものであれば、CO2が環境に悪いといわれるような要因は無くなります。
実際、CO2以外にも温室効果を持ち、かつ、CO2の何十倍~何百倍の効果を発揮するガスもある為、一部では本当にCO2が有害であるのか?という声も上がっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温暖化の原因がCO2以外の物質によるものではないか?
という話は聞いたことがあります。

回答有難うございました。

お礼日時:2009/10/22 15:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!