dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドライアイスを作る原料となる二酸化炭素はどうやって入手しているのでしょうか。
工場の排気ガス?
ビール工場などで発生する二酸化炭素利用?
化石燃料から作る?
その他?
前2者などの有効利用だといいのですが・・・

A 回答 (1件)

ドライアイスの元の液化炭酸ガスは、


石油化学プラント、石油精製プラントなどの副生ガスを回収しています。
http://www.nihon-tansan.co.jp/product/gas/index. …
http://www.showa-tansan.co.jp/html/dryice/seizou …
それを噴射すると、粉末のドライアイスになります。
粉末の物を固めると、皆さんがよく知っているドライアイスになります。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9% …


「生ビールや清涼飲料水で使用する炭酸ガスボンベは、ビールの発酵の工程で生成したものを回収して使用している。」
そうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E9%85%B8% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>石油化学プラント、石油精製プラントなどの副生ガスを回収しています。
成る程気が付きませんでした、少し安心しました。


>「生ビールや清涼飲料水で使用する炭酸ガスボンベは、ビールの発酵の工程で生成したものを回収して
>使用している。」
これは知っていました。

話は全然変わりますが、二酸化炭素を出来るだけ多く捕捉しドライアイスにし北極の氷の下に備蓄すればいいのになと考えています。費用負担の大問題が残りますが・・・

お礼日時:2010/07/08 10:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!