
以下の一文に出合いました(ペルリ提督「日本遠征記」)。
彼らの船は法律に則って艪を開いて造られてゐるのであって、外海及び高浪に堪へ得ないのである。・・・(*)
注)「彼ら」とは「日本人」です。
1 鎖国政策の徹底や武器・弾薬・兵員の大量輸送への警戒から、船舶は構造や大きさなどに何か規制を受けていましたか。(*)の真偽は如何ですか。
以下は判れば教えて下さいませ。
2 鎖国政策が完成した後はオランダ船、中国船が交易のため来訪するだけで日本船が東南アジア、中国へ出航することはなかったのだと理解しています。
ところで、薩摩藩は琉球と、対馬藩は朝鮮と、松前藩はロシアと交易があったそうですが、これらの場合も相手方の船舶が来航したのであって、日本船が相手国へ出向くことはなかったのですか。日本船が相手国へ出向くことがあった場合、(*)の規制を受けていましたか。
3 北前船も(*)の規制を受けていましたか。
4(*)の規制を受けない船舶は一切無かったのですか。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.500石(約75トン)以上の船を作ることは禁止されていました。
構造についても規制がありました。(参考URL)2.朝鮮との貿易は対馬側から出向いて貿易をしていました。そのため釜山の周辺に倭舘と呼ばれる施設(日本で言えば長崎の出島のオランダ商館のような施設)があり、そこで貿易をしていました。
3.北前船も同様です。
4.琉球の船は規制外でした。琉球は薩摩の支配下にありましたから名目はともかく薩摩は規制外の船舶をもっていたかもわかりません。
参考URL:http://gunkan.free100.tv/kinsi.htm
ご紹介のあったサイトは拝見しておきました。細部はともかく大筋は掴めました。75トンというと、ほぼ12畳の部屋を水で満たした状態ですか(6X4X3=72)、外洋には出たくないです。
対馬藩と半島の関係は琉球と大陸の関係に似て、幕府の支配に幾分か緩い処があったのでしょうか。
有り難うございました。またの機会にもよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
江戸幕府は鎖国のため大船の建造を規制していましたが、回船用などは1000石以上の船の建造は許していました。
これらは櫓を使用しない風力に頼る構造でした。 従って近海程度であれば外洋にも出かけられる構造でした。
北前船もこの構造です。
しかし実際は朱印状などの許可制でしたから密貿易以外は外洋に出かけることは禁止されていました。
薩摩藩は密貿易で沖縄と交易ないし支配していましたが、幕府は黙認していました。 この場合は来航する船とだけ交易したようです。
松前藩は公式にはロシアとの交易は禁じられていました。
ANo.1で、ご紹介戴いたサイトによると幕府の関心は軍船の方にあって商船の積載量もさることながら、軍船の速度の方を規制したかったようですね。
北前船が風力に頼る構造で、しかも1本マストに限定されていたのでは季節風の関係で年に一航海しか出来なそうです。
松前藩とロシアとの交易は、あったとしても密貿易だったのですね。
有り難うございました。またの機会にもよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戦争・テロ・デモ 知恵袋にこの回答を載せようとしたら不適切な文言が含まれています。という警告文が出て回答できません 9 2022/08/07 20:51
- 船舶・クルーズ 【船舶投資】船舶投資をしている人に質問です。 船舶投資は儲かりますか? 三井物 1 2023/04/04 22:56
- 政治 ロシアや中国が「カスピ海の怪物」を使って攻めてきたら、自衛隊は防ぐ事が出来ませんね? 3 2022/04/17 20:48
- 政治 知床観光船が再沈没したのは、自民党がわざとやらせたのではないでしょうか? 6 2022/05/25 10:51
- 歴史学 もし黒船が来なかったら、日本が西洋に目を向けることは無かった? 5 2023/05/08 23:37
- 政治 中国で日本人がスパイ容疑で逮捕されましたが、これは人権侵害ですよね? 10 2023/04/01 12:41
- 政治 知床半島の沖合で遭難した観光船ですが、日本は訴訟が少ない事と関係あるのではないでしょうか? 1 2022/04/25 22:06
- 歴史学 何故、日本は日本は大航海時代の様な、巨大なスペインの様な帆船を造らなかったんですか? 鉄砲を、すぐに 10 2022/07/04 17:43
- 政治 海上で病傷者の治療ができる「病院船」の整備を推進する法律が11日、参院本会議で、全会一致で可決、成立 2 2022/03/27 21:20
- その他(趣味・アウトドア・車) 小型船舶5月で船舶検査が切れているんですが 船外機が駄目になって修理代が高額なので 放置してあるんで 1 2022/07/27 04:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高齢の著名人が 満州、朝鮮生ま...
-
マサオくんのキャラクター
-
ヤンキー全盛期、朝鮮高校について
-
朝鮮時代の染色技術はあったのか?
-
開国以来の日本における領事裁...
-
日本は何故、朝鮮半島を統治す...
-
朝鮮文化を研究している者です。
-
韓国と北朝鮮の関係って
-
古代、”日本”は、”ひのもと” ...
-
征韓論
-
朝鮮八道の気質を表現した四文...
-
満蒙は日本の生命線ってどうい...
-
中国は毛沢東時代の方が良かっ...
-
漫画、キングダムで、韓国が秦...
-
既得権とは何ですか? 日本史の...
-
律令制の成立について
-
第二次世界大戦が起こってしま...
-
渡部昇一・井沢元彦の歴史観は...
-
【日本史】なぜ日本人は台湾人...
-
古代日本(倭)は、朝鮮半島に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝鮮戦争再開なら日本は景気が...
-
石川啄木の短歌の大意を教えて!
-
古代、”日本”は、”ひのもと” ...
-
朝鮮時代の染色技術はあったのか?
-
ヤンキー全盛期、朝鮮高校について
-
清朝や李氏朝鮮の農業生産は、...
-
鮮卑と朝鮮の出自
-
JR朝鮮で18きっぷは使えますか?
-
韓国は何故、王室と皇室が無い...
-
歴史上日本の領土が一番広かった時
-
李氏朝鮮
-
韓国李朝、チマチョゴリ、胸を...
-
朝鮮の李王家はなぜ再興できな...
-
満蒙は日本の生命線ってどうい...
-
朝鮮半島を分断させた責任は日...
-
どうして李氏朝鮮だと呼ぶんですか
-
明治期以前は、なぜ、日本は海...
-
十二支に羊がいるんですけど、...
-
朝鮮半島が分断された理由をわ...
-
秀吉と朝鮮人陶工
おすすめ情報