dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させて頂きます。すごく無知な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。
とにかく急ぎで焦っています。長文です、すみません。

私は東京在住の22歳女性なのですが、旅館に就職したいと思い、甲信越の友人宅に一時的に居候させてもらい就職先を探していました。
就職先は現在内定でほぼ決まりだそうなのですが、問題が。

まず、国民年金が手元にありません!厚生年金の手続きに必要なんでしょうか?実家に聞いても、どこに置いてあるかわからず、紛失の可能性が…。
再交付を受けるにも日付は必要ですよね?そのためには、東京の役所か社会保険庁に行くしかないのでしょうか?東京に帰省する余裕がいま現在ないのですが、他の方法はありますか?
あと、入社したら即、厚生年金に加入手続きをしなければならないのでしょうか?

あと、住まいと住民票の事なんですが。
現在友達のところに居候しているため、こちらの県での住居がありません。就職先の旅館は、この県に住民票を現在置いていない・住居も無い私でも雇って問題無いのでしょうか?
社会保険等加入手続きに差し支えるのでは?と思っているのですが。

一応、東京の実家の住所の住民票は持ってきているのですが、何か役に立つのでしょうか?
ちなみにその就職内定先の旅館では、寮に入る、という事でお話が進んでいます。寮に住民票置く事は出来るのでしょうか?

もちろん住民票をこの県に移すのは、法的に当たり前だと分かっていますが、実家(東京)に住民票置いたままで、就職・社会保険等に加入できるかも知りたいです。

長文になってしまって申し訳ないですが、ご存知の方いらっしゃいましたら、ご返答よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

住民基本台帳法には



(転入届)第22条 転入(新たに市町村の区域内に住所を定めることをいい、出生による場合を除く。以下この条において同じ。)をした者は、転入をした日から14日以内に、次に掲げる事項(いずれの市町村においても住民基本台帳に記録されたことがない者にあつては、第1号から第5号まで及び第7号に掲げる事項)を市町村長に届け出なければならない。
1.氏名
2.住所
3.転入をした年月日
4.従前の住所
5.世帯主についてはその旨、世帯主でない者については世帯主の氏名及び世帯主との続柄
6.転入前の住民票コード(転入をした者につき直近に住民票の記載をした市町村長が、当該住民票に直近に記載した住民票コードをいう。)
7.国外から転入をした者その他政令で定める者については、前各号に掲げる事項のほか政令で定める事項

(転出届)第24条 転出(市町村の区域外へ住所を移すことをいう。以下同じ。)をする者は、あらかじめ、その氏名、転出先及び転出の予定年月日を市町村長に届け出なければならない。

第53条 2 正当な理由がなくて第22条から第24条まで又は第25条の規定による届出をしない者は、5万円以下の過料に処する。


とあります。
簡単に言えば引越しをするときは事前に転出届を出しなさい。
引越しした後は14日以内に転入届を出しなさい。
それをしないと5万円以下の科料になりますよということです。
届出が遅れれば役所で理由書を書かされます、それが簡易裁判所に回り判断が下されます。
遅れた理由及び期間によって科料を課すか課さないか、またその金額が決まります。
ですから必ずしも科料を課せられとは限りませんし、多少の遅れなら不問に付される場合が多いようですが、一応法律上ではそうなっていますので。
現実的には実家に住民票を置いて別のところに住んでいる人は多いですけど、厳密に言えば法律には触れます。
ただ役所が個人個人を常に追跡調査しているわけではないので、法律には触れるが何かがあって表面に出なければそれはそれで済んでいるだけです。

>私は東京在住の22歳女性なのですが、旅館に就職したいと思い、甲信越の友人宅に一時的に居候させてもらい就職先を探していました。

一時的というのがどのくらい前なのかはわかりませんが、住民票を移すときは最近引っ越したことにしたほうがいいでしょうね。

>ちなみにその就職内定先の旅館では、寮に入る、という事でお話が進んでいます。寮に住民票置く事は出来るのでしょうか?

できるでしょうかというより当然そうするべきでしょう。
第一住民税はどこに払うつもりですか?
旅館が地元の役所に住民税の給与支払報告書を提出すれば、住民票はないわけだから役所には幽霊住民だということが一発でバレるでしょう。
例えば単身赴任で東京から地方へ行った人で住民票を移さない人が多くいますが、それは会社が心得ていて住民税の給与支払報告書を住民票のある役所(つまり妻子のいる東京)へ送るからバレないだけです。

>社会保険等加入手続きに差し支えるのでは?と思っているのですが。

これも上記の単身赴任の例で言えば東京の本社が一括で、社会保険を処理するから本人は東京にいなくてもバレないだけなのです。
地元企業である旅館はそうは行かないと思いますが。

>国民年金が手元にありません!

年金手帳を紛失したということですね。
それなら住民票のあるところを管轄する社会保険事務所で再発行してもらうようになります。
その際住民票が必要です、運転免許証でもよいですがそれの住所は東京になってますよね、では無理ですね。
運転免許証の住所を変更する為には住民票が必要で、結局住民票がいるのです。
要するにそもそも違法な状態をそのままにして、どうにかしようなどと考えるから、次々と問題が出て来るのです、いい加減に観念しましょう、違法なことは元から断たなきゃダメです。
    • good
    • 0

住民票についてはNo.1の方のご回答のとおりだと思います。


厚生年金保険については、入社したあと会社の人事総務の部署で手続きをするので、自分での手間はありません。
ただ、年金手帳を紛失されているなら早めに再発行してもらったたほうがいいですよ。
入社時に年金手帳(基礎年金番号)の確認を会社側からされると思います。国民年金に加入した際の番号が引き続き厚生年金でも適用されますから。
    • good
    • 0

http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/kisonen_ans01. …
厚生年金の手続きはわかりませんが、
とりあえず無くしたなら最寄の社会保険事務所に行って相談してみては?
電話してみてもいいですよ。
わざわざ東京に行かなくても、どこの社会保険事務所でも相談ぐらいはできます。

住民票ですが、就活のために一時的に滞在しているだけなんだから、
別に東京に住民票があってもおかしくないのでは?
寮に入ってから移せばいいんです。
就職してからもそのまま放置は…一応法律違反みたいです。
現実的には実家に住民票を置いて別のところに住んでいる人は多いですけどね。
東京の住民票は、就職先から提出を求められたら渡せばいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます!
そうですね、この県の社会保険事務所に電話してみます。
住民票の件は、そうですね、確かにその土地に住居を構え(住民票置く)なきゃ就職できないなんて、ちょっとないですよね。
いろいろ丁寧にありがとうございます!

お礼日時:2007/10/11 01:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!