
4月に交通事故に、遭いました。加害者は車、私は自転車でした。過失割合は9:1です。怪我は救急車で運ばれましたが、幸い軽症で済み、全身打撲、頚椎捻挫でした。総合病院の整形外科への通院は4.5.6.7月は週一でした。
シップ、痛み止め、マッサージでした。6月中旬から、頭痛に悩まされ
整形外科の先生に進められ8月から脳外科もかかり始めました。低髄液圧迫症候群の疑いで、MRを撮りましたが、その症状はうつりませんでした。
医者には、まれによくなる人がいると言われ点滴を受けました。ヴィーンFという補液剤らしいです。8月から週1~2で受けながら、マッサージも受けてるおかげで、今は大分よくなりました。4月から今現在の治療費は、会計窓口で相手の保険で支払いをしてもらっていました。7.8.9月とまったく連絡のなかった保険屋から今月連絡があり、病院から支払い請求が8月から来ていないから、治療が終わったのかと思い電話をしたと言っていました。でも、私は窓口で支払い請求をされていないので、そんな話はありえないと思いました。そして今の状況を、話しました。低髄液圧迫症候群は、医学的に認められていないからその分は支払い出来ないような事を言ってきました。でも、私はそれとは認められず、頭痛を軽減させる為の治療をしているだけなので、支払いしてもらえると思うのですが・・・もし、支払いしてもらえなかったら、加害者に請求して良いのでしょうか?加害者は、体が良くなるまで通って治して下さいと言っていました。もうすぐ、半年がたちますがそろそろ治療打ち切りでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
保険屋しかり、税金の払い戻ししかり、とにかく
お金をもらうということは簡単にはできません。
あらたに病院を移るのであればその時点で相手方
の任意保険屋に相談すべきです。
たとえば、腕が痛い。整形外科では湿布くれるだけ、
でも整骨院に通ってマッサージをしたい。
この場合整骨院に通うのは保険屋に相談しないと
まずいです。
結果的にyuchi20さんみたいに、整骨院のお金は出
さないし慰謝料の計算にも含めませんってなっちゃ
います。
その分加害者に請求するのは自由です。でも払って
もらえると思いますか?俺なら保険屋に任せてある
からって払いません。そのために高い保険料を払って
いるんです。
最終的には裁判に持ち込むしかないでしょう。
治療打ち切りかどうかは保険屋がyuchi20さんの主治医
と相談して決めます。これ以上治療しても回復できない
となれば、症状固定ということで打ち切りです。
加害者が決める事ではありません。
自分が悪いわけでもなく痛い思いしてお気の毒とは
思いますが、あとは慰謝料(示談金)の計算で、
こんなに安いのってもめると思います。
お金がすぐにもらいたければ印鑑押すしかないし
だだをこねて裁判になれば示談金がアップする可能性も大
です。
どうしても納得がいかなければ弁護士に相談して
最終的には裁判で判決をしてもらうしかありません。
回答ありがとうございます。慰謝料も、きっと少ないでしょう。今は、今までの治療費すべての支払い、症状固定の打ち切りにならないようになれば・・・。はぁ・・・ホントもとの体に戻してくれーってかんじです。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
後遺症として請求できるかもしれません。
http://www.n-tacc.or.jp/accident_consulation.htm …
こちらに電話をして、一度、弁護士の先生に話を聞いてもらってはいかがでしょうか。
No.1
- 回答日時:
治療が保険がきかないのですか?
基本は保険が効く医療だと思います。
保険屋に払い方法聴いてください。
心情ははらって欲しいですが、保険外なのでわかりません。
保険で同等なのはないのですか?
この回答への補足
ありがとうございます。今の所相手の保険屋支払いですが、点滴治療は、低髄液圧迫症の為だと思っているらしく、医学的に認められていない症状だから支払えないような事を言われました。でも、事故後の頭痛だし低髄液圧迫症でもないし、相手に支払いしてほしのです。なぜ、もしかしたら私が負担しないといけないのか・・・わかりません。
補足日時:2007/10/11 23:31お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自費と私費は何が違うのでしょ...
-
「治療」という言葉は医師以外...
-
理学療法って有効なのですか?
-
煙草を止めたいのですが、 どう...
-
高度先進医療
-
鍼保険の不正請求について
-
三大疾病にかかった場合 それぞ...
-
ATMの預け入れ額について
-
かつやについて かつやの100円...
-
Yahooフリマの10%オフ限度5000...
-
自立支援の1割負担って登録が終...
-
「償還払い」の意味は?
-
被扶養者、健康保険、保険証
-
毎日atmで限度額引き出したら何...
-
後期高齢者被保険者の国民健康...
-
毎日atmで限度額50万を引き出し...
-
一般財団法人の健康保険は何保...
-
肥後銀行の窓口での引き出し限...
-
健康保険税(料)の「現年度分...
-
飲食店で熱湯を掛けられて火傷...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自費と私費は何が違うのでしょ...
-
二日酔いで怒られてる人いたが...
-
接骨院に通っていますが、担当...
-
保険適応を渋る病院ってあるの...
-
鍼治療は、交通事故の自賠責や...
-
脊柱管狭窄症について。保険適...
-
「治療」という言葉は医師以外...
-
紹介状は保険適応ですか?
-
茨城県取手市で不妊治療の助成...
-
ロキソニン劇薬解除理由
-
医療の為日本で病院に入院させ...
-
三大疾病にかかった場合 それぞ...
-
うつ病の場合の自傷行為は健康...
-
接骨院って離職率が高い職場だ...
-
愛知県で稗粒腫の保険適用治療...
-
理学療法って有効なのですか?
-
健康保険は月4回まで??
-
外国人が日本で手術をする際の...
-
整骨院 保険適用と治療費について
-
県民共済って血圧の薬飲んでた...
おすすめ情報