
来月推薦入試を受けるのですが、高校生活で頑張ったことの質問の答えを考えたのですが、この文章を聞いた面接官が面接で深くつっこんで聞きそうな所教えてください(..*)
>>高校生活で頑張ったこと
>私は高校生活、文武両道を目標としてきました。
>
>まず,勉強は応用問題を解く能力を養うためにも,基礎を大切にやってきました。基礎力があってこそ応用が効くと思っていたからです。
>>苦手教科である理科は,授業で習ったことを問題集で復習し,わからない箇所は決してそのままにせず,理解出来るまで先生や友達に教えてもらいました。
>>
部活動では、中学生の時から始めたバレーボールを高校でも続け、身につけてきた力を更に伸ばしだいと思い、バレー部に入部しました。
>
>>私は,最後まで諦めずにボールを追いかけること,ボールを絶対に落とさないというバレーの根本的な部分をコートの中で体現することをしっかり意識しながら頑張ってきました。
自分なりに意識してきたバレーの基礎力とともに,○○高校のバレー部の方針である「和を持ってチームを成す」という精神のもと、一人一人が団結し、春季リーグ戦優勝、国公立3位、秋季新人リーグ戦優勝などといった数々の栄光を残してきました。
以上の点で、勉強,部活動共に基礎力の大切さを学びました。基礎力は何をするにもとても大事なことなので,大学に入ってからも、応用力へ繋がる根本的な研究を怠ることのないようにしたいです。
そして勉強と部活を通して努力すれば必ず結果はついてくることをとても実感したので,これからも何事も最後まで諦めず,努力していきたいです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
志望理由ではなくて、自己アピールですよね。
「高校でがんばったことは何ですか?」という質問はされる可能性は高いでしょうし。
べつに現状でで良いと思いますが。
面接をする側は、どうせ聞こえのいいきれい事しか言うはずのない、文字通りの内容は余り重視しません。
質問文にあるようなことを言ったら、
「数100文字の原稿を丸暗記できる程度には、知能があります」というアピールになります。
あと、「本当に合格したいので、一生懸命準備してきました」というアピールにもなります。
文章を練るよりは、スムーズに(つまり、暗記した物をオウム返ししているように聞こえないように)、自分の言葉で喋れるように十分練習しておくといいかも。事前に準備をしていなくても、その場で、これだけのことを頭の中で組み立てて喋った、と面接官に思わせることに成功したら、かなり高ポイントだと思いますよ。
面接試験はペーパーテストではないので「事前に正解を調べて暗記しておこう」というアプローチはそもそも間違いです。
質問してから喋り出すまでの時間とか、喋っているときの様子。そして、質問と解答が噛み合っているか、などに面接官は注目しています。
ありがとうございます。
この文章は全部自分が今までやってきたことを正直に書いて丁寧に書き直したので、これから練習に励みます!!!
あと、私の行きたい大学には経営学部のなかにマーケティング学科があってそこを志望しているのですが、マーケティング学科の話をするのに、「志望理由」で話すか、「なぜあなたは経営を学びたいのですか」と聞かれたときに話すか、どっちで話をするのが良いと思いますか!?
意見を聞かせてください。お忙しい中すいません。
お願いします。
No.1
- 回答日時:
大学教員です。
こいつ、きれい事だけの準備稿を暗記してるな。もうちょっと本人の本当の姿が見える別の質問をしてみよう。と、思って、つっこみは入れずに別の(準備してなさそうな)質問をしますね。
あるいは、「結局、勉強の理解度が悪いのを『基礎はしっかりやってます』といってごまかしてるな」という感想をもちます。
ちょっと意地悪な質問をするなら、
・基礎だけですか?応用をやるところまで進んでいないんですか?
・バレー部に於いて、あなた個人の貢献は何なのですか?(これはあなたの入試なのですから、バレー部の他のメンバーの成果を言わないでね)。
まず、高校で学ぶことは、学問的には基礎の基礎です。高校の勉強の基礎であっぷあっぷしている学生を入学させたいとは思いません(難関校だったらね)。
基礎は大切ですが、想像してください。しっかりした基礎の上に、家が・・建ってない情景を。無意味ですよね。
回答ありがとうございます。
この、志望理由では、ダメですか!?
ダメであれば、どういう志望理由が好ましいのか教えてもらえればうれしいです☆
別の(準備してなさそうな)質問とは、例えばどんな質問ですか・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- バレーボール 今年の春から高校2年生になります。この春で、中学校から続けてきた部活から、バレー部に転部しようか迷っ 1 2023/03/12 16:52
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- 専門学校 小論文の添削をお願いします。 4 2022/10/28 10:30
- 専門学校 高校生活で学んだこと (面接) 2 2022/07/16 21:00
- 学校 部活を辞める 1 2022/04/20 23:56
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 真面目な質問です。 今年、東京工科大学の医療保険学部を総合型で受けたのですが、数学が基礎かと思ったら 2 2022/11/03 22:22
- 大学受験 お急ぎの質問です。 現在高3受験生です。次の金曜日に明治大学総合数理学部(現象数理科)の学部別試験が 3 2023/02/13 23:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これは才能ですか?? 高2の女...
-
大学時代の書類ってどうしてま...
-
再受験のための、現行課程の教...
-
日本史の教科書の覚え方、黒塗...
-
面接の時に棒読みになってしま...
-
センター試験の数学と科学
-
【危険物取扱者試験乙種4類】...
-
情報カード 単語カードの効用
-
明日平針なんですがでも どれく...
-
看護専門学校についてです なぜ...
-
「~し」と「~して」の違い。
-
「する」と「するようにする」...
-
B6の糸綴じノートを買ってこい...
-
人に他の人よりも質問してしま...
-
勉強前の気合の入れる時にいい5...
-
英語で(正)(誤)はどのよう...
-
ストールトルクってなんですか?
-
せん切りの“せん”の漢字ってなに?
-
皆さん、学校のペンケースの中...
-
Live Linux というのを勉強した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
看護専門学校についてです なぜ...
-
手元の資料を見ながら発表はし...
-
大学時代の書類ってどうしてま...
-
明日平針なんですがでも どれく...
-
美容師国家試験、学科試験が過...
-
【危険物取扱者試験乙種4類】...
-
鉛筆、シャーペン、ボールペン...
-
建築構造力学について 荷重項っ...
-
きついです。つらいです。
-
大学の教科書持ち込みOKの試験...
-
日本史はできて世界史ができない?
-
起きてから3時間以内の勉強
-
先生に質問:ひっかけ問題作っ...
-
不登校で明日久しぶりに学校に...
-
暗記科目の覚え方
-
日本史の教科書の覚え方、黒塗...
-
参考書で何回も繰り返し勉強し...
-
夜になると勉強のやる気が出る...
-
大学院試験について、、 外部入...
-
大学の試験で形式が論述の場合...
おすすめ情報