
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.4です。
一億円のソースがどこから来たものかは私にはわかりかねますが、おおよそ一人の医師を育て上げるのにかかる総費用ということではないでしょうか(=投入される税金も含めた額)。
No4で述べました費用では医学部の経営を行うことが不可能ですから、国からの補助金などをあてて大学は経営しています。
ただ以上のことは私の勝手な想像ですし、実際私は国立大学法人の方なので私立の内情には詳しくはありませんのであしからず…
私立医学部の友人などの話を参考にすると、
・学費は国立の2.5~6倍ほど
・寄付金は普通払うみたいですが、拒否することも可能らしいです。
額や、拒否することによる不利益等までは私は知りません
・医師の息子、娘が多く、高くても文句をいう人が少ない(私の偏見ですが)
・上記の理由で周りに合わせて教科書、参考書を買いすぎたり、無駄に高い白衣等を買ってしまったり、飲み会などで無駄に高い費用がかかったり、無駄に高い車を買ってしまったり…
もちろん全ての私立医学部に当てはまることではありません、私の狭い交友関係の中で私が持っているイメージに過ぎませんが、一例として参考に挙げさせていただきました。
私立医学部でも授業料免除の制度はありますし、奨学金も各種用意されております(入学時に申請すれば学業的な面で申請を拒否されることはまずありません)。
ただ、やはり金銭的な面で私立は国立の少なくとも3倍以上(実費で本当に最低限)は見ておいた方がいいと思います。
No.7
- 回答日時:
補足的ですが、医学書は大変高いです。
例えば分担解剖学という本は1冊1万円前後しますが、3冊組です。解剖学の勉強にはこの3冊だけでは到底足りず、組織解剖学やアトラス、中枢解剖学などの本も必要です。
医学部卒業~国家試験対策本などで、教科書代だけで100万円ではおさまらないでしょう。
No.5
- 回答日時:
No.3です。
1億円弱は上限金額のつもりで書きましたが極端でしたね。すいません。
私立の医学部での授業料等を記載したページがありました。
http://www.igakubu.com/archives/53_gakuhi/index. …
これだけで2千万円~5千万円が相場です。もっと高いところもありますが…。
寄付金は必須ではないですが経済的に余裕のある親御さんは払っています。
これに6年間の生活費とNo.4さんが書かれた諸費用がかかってきます。
No.4
- 回答日時:
数日前に他の方に回答したモノそのままで申し訳ないですが…
地方旧国立大学(現大学法人)医学部来年卒業予定のものです。
以下私の場合についてアドバイス致します。
授業料:半期267000円、卒業までは12倍して下さい(6年間)
(たしかこのくらい、入学年度によります。法人化により今後上昇する恐れあり、また医学部は比較的留年が多く6年ですまないことも…)
教科書、参考書類:標準的なもので一冊5000円~30000円
卒業までにおおよそ書籍代で最低でも30万ぐらいはみておいた方が…
実習にかかる費用:実習代などは授業料に含まれますが、白衣、ケーシー(よく医師が着ている床屋さんの制服みたいなやつ)代などで2万円ぐらい
模試費用:予備校主催の医師国家試験模試などがあります。受けるのは自由ですが、私の大学ではほぼ全員が3~4回ほど受けます。費用は一回10000円ほど。
国家試験対策費用:国家試験対策のために予備校などからビデオを買い、それを放映してその年の国家試験の対策をしたりします。参加は自由ですが、大概はほとんどの人が受講し、40000円~60000円ほどです。
またその他もろもろ予備校よりテキスト等を購入する人もいます。
国家試験受験料:15600円。その他受験の際に会場の近くに宿泊するので(試験は3日間にわたって行われます)ホテル代(私の場合3泊4日で4万円弱)がかかります。
後は他の大学と差がありません。(生活費、交友費等、地域によります)
以上国立の場合でしたけど参考になったでしょうか?
とても参考になりました。回答ありがとうございました。
他の方の回答を拝見させていただきますと、1億円くらいというのがあり、
2・4番さんの回答のように、生活費を除いたコストがおおよそ500万くらいというのと、1・3番さんの1億では余りにも大きく差がありすぎるため、少しイメージが湧かず、困惑しました。
私立の場合が1億くらいかかるということなのでしょうか?
また、他の回答にも触れてありました寄付金というのも、いまいちピンとこず、この負担が私立の場合、必要費として大きなコストになっているのでしょうか?
長文の上、分かりにくい文章ですがよろしくお願い致します。
No.3
- 回答日時:
私立だと寄付金等あわせて1億円弱でしょうね。
自治医科大学や防衛医科大学校では実質自己負担なしで医師免許が取れます。
(防衛医科大学校に至っては、給料をもらいながら医師免許が取れます。)
産業医科大学でも類似の制度があり、900万円弱で取れます。
ただしいずれも免許取得後9年間所定の場所での勤務が必要です。
No.2
- 回答日時:
かなりおおまかですが・・
国立の場合
授業料70万×6年間=420万
生活費15万×12ヶ月×6年間=1080万
合計1500万ってとこですか。
ちなみに生活費はバイト(塾講、家庭教)で十分かせげると思います。
やろうと思えば生活費すべてを、まかなうことも可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) この男が夢を叶えるためにはどうすればいいと思いますか? 2 2023/03/12 19:15
- 投資・株式の税金 サラリーマン投資家(海外FX)の節税目的のマイクロ法人設立について 2 2022/09/19 18:37
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 弁護士になるには必ずしも、法学部?やロースクールなどの学校を行かないとなれませんか? 行政書士や司法 6 2022/12/09 00:43
- 大学受験 1浪→阪大工学部に進学しバイトで生活費と学費払い1人暮らし→2年秋で阪大中退→道路工事などのバイト転 18 2022/06/10 15:09
- 減税・節税 75歳以上後期高齢者医療負担について 6 2023/03/22 20:14
- 固定資産税・不動産取得税 過年度分の医療費控除について 3 2023/01/16 10:58
- 訴訟・裁判 歯科医療ミスで、その関連で、大学病院などしか対象できない場合の治療費は自腹 2 2022/08/25 07:09
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- 大学受験 国立大学医学部の学費について 7 2023/08/21 07:59
- 公的扶助・生活保護 生活保護を受けている方 【法テラスで立て替えた弁護士・司法書士費用等について】 援助継続中に生活保護 4 2023/08/04 17:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
欠席した際の診断書
-
面接で自分の大学を言いたいと...
-
宛名に「博士」は必要?
-
上京せずに芸能活動 私は関西住...
-
敬称について教えてください
-
大学の学業成績優秀者について...
-
フィリピンで保育士資格を取得...
-
任用資格について
-
資格試験の合格難易度を、大学...
-
薬学部志望の選択について
-
大学の指定校推薦を狙っている...
-
帝京大の医学部って、恥ずかし...
-
大学の教授ってそんなに偉い人...
-
教授・助教授に荷物を送るとき...
-
大学や高校のパンフレットって...
-
昔は大学教授に比較的簡単にな...
-
国際鍼灸師・鍼灸師について
-
音楽の先生になるためには、や...
-
東京海洋大学を卒業したら外航...
-
「研究員」「助教」の英語表記
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の学業成績優秀者について...
-
面接で自分の大学を言いたいと...
-
敬称について教えてください
-
宛名に「博士」は必要?
-
欠席した際の診断書
-
防衛医科大 vs 順天堂 どちら...
-
児童指導員任用資格について
-
UniversityとInstituteの違いは?
-
教授・助教授に荷物を送るとき...
-
資格試験の合格難易度を、大学...
-
大学の教授ってそんなに偉い人...
-
私は外交官を目指すものです。 ...
-
保育士と小学校教員
-
帝京大の医学部って、恥ずかし...
-
会社名に大学名を使ってもいい...
-
大学との共同開発費用の相場は...
-
最近死にたい
-
大学の指定校推薦を狙っている...
-
大学教員と国の研究機関職員の...
-
「彼は、〇〇大学に合格するだ...
おすすめ情報