dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が卒業したFランの学生の卒論の内容です。Blenderを使ったアニメーションの研究、カオス理論の研究、ドリトルを使ったゲームの研究、キネクトを使った研究
私が見た中ではかなり頭がいいんじゃないかと思ったのですが(実際の名前は異なります)。ここFランなのと思ってしまいました。Fランは大学生活の思い出などを書いた卒論があるとネットで見たのですが私の大学ではそんな卒論見たことありません。入試は簡単でしたが授業は大変でした。会社経営の授業があったり、
マグマ理論と言われる授業があったり大変でした。ベトリネットと言われるものを使った授業があったりc言語を使った授業も難しかったです。ネットとは全く違いました。これがFラン大学なのでしょうか?

A 回答 (2件)

偏差値がいかにくだらない指標かということです。

だって,その大学の教員の最終学歴をご覧ください。旧帝大もあるでしょう。そして教員は毎年論文を出版しているし,研究発表会でも発表しているし,さらに卒論生や修士の学生もその研究発表会で発表していて,旧帝大教授の質問にもちゃんと回答する。卒論生以上は研究スタッフの一員なのは,どんな大学でも同じです。
    • good
    • 1

世間の評判と


実際は違いますよね。

大学のランクは就職の際には
シビアに判断されてしまう会社も多いとききますが、
優秀な人材は学歴だけではわかりませんよね。
ただ、自分はFラン学歴だと認識して
何くそ!
と反発する精神は必要だとおもいます。
そこから、が勝負ですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています