
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
セミタワーかタワー型のケースならDVDまたはCDの入る大きさの空きがあると思います。
(5,5インチベイ)そこにケースをつけてHD(3,5インチ)を装着すればケースにオン・オフのボタンかキーがついていますので、IDEのHDDとSATAのHDDを切り替えて使っています。
理解できました!
MBでは電源のON・OFFができない為、5inケース側にもってきてON・OFFするということですね!
自宅にサーバ用のHDDの取り外しができるケースがあまっていますので、それを使ってみます!
確か鍵みたいなものは付いていたとおもうのですが、電源ボタンはないような・・。
そういう製品があるのか調べてみます。
有難う御座いました!
No.3
- 回答日時:
バイオスの設定でシリアルATAHDDとIDEHDDに設定し1台は外ずけにして
電源オンオフで切り替えると2個のHDDデスクが使用できます。
最初の質問ではマルチブートと書かれていましたので変だなと思いました。
この回答への補足
外付けですか!?
ということは、どちらかのHDDをMBから切り離して接続する必要があるということでしょうか?いまいち理解できませんでした。スミマセン
No.2
- 回答日時:
デァルブートまたはマルチブートにしてインストールすればウインドウズXP・・ビスターの選択画面が表示するとと思いますがどのようにインストールされたんですか。
この回答への補足
当初MBに1台のHDDをつけて、XPを運用していました。
で、MBからXPのHDDを取り外し、新しいHDDを装着してVISTAを新規インストールしました。
で、その2台のHDDをMBにつけて、電源入力時に選択できないだろうか?という質問です。
色々調べると、XPの入ったHDDを装着し、XPが動いている状態でVISTAのDVDを入れ、インストール画面でVISTA用のHDDを指定してインストールすると、
PC起動時に選択できるようになる。。ということなのでしょうか?
仮にその場合、将来XPのHDDを取り外したときなど、構成が変わる場合でも問題はないのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
Vistaを後にした場合インストール後に自動認識するはずですが・・・
どのようにインストールしたのでしょうか?
この回答への補足
わかりにくい質問で恐縮です。IDE接続のHDDにXPを、ATA接続のHDDにVistaをインストールしています。現在は、利用するOSの度にケースを開けて電源とケーブルを抜いたり挿したりしています。
これを、上手く選択できるようにならないかと・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- CPU・メモリ・マザーボード SATAコネクタ増設ボード PCE6SATA-A01が認識しない 2 2022/10/27 21:27
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCです。中古パーツです。cpuを換えると起動しません。 7 2022/11/11 07:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットにつながっていない社内P...
-
リモートデスクトップに接続で...
-
専用線について
-
起動時にダイヤルウィンドウ(?...
-
HDD SeralとIEDを同時接続
-
TeraTermからレンタルサーバー...
-
BIOS読み込み時に止まってしま...
-
777townでインストールができま...
-
デフォルトゲートウェイにping...
-
「0.0.0.0」や「127.0.0.1」の...
-
ログインするユーザーとアプリ...
-
起動の優先順位にデバイスが表...
-
iPhone 車に乗ると勝手に曲再生...
-
プレミアプロが起動しません;...
-
インデザイン(InDesing)の開き...
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
Google Chromeの文字の表示がぼ...
-
CDドライブの無いノートPCにFre...
-
ノートパソコンにIDE接続したい...
-
shadeのエラー?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットにつながっていない社内P...
-
リモートデスクトップに接続で...
-
iPhone 車に乗ると勝手に曲再生...
-
デフォルトゲートウェイにping...
-
スマホの自動電源オンオフと再...
-
BIOSによるUSB-HUB設定について
-
起動時にwi-fiがオフになっている
-
「0.0.0.0」や「127.0.0.1」の...
-
逆引きはOKなのに正引きがNG
-
IDE増設ボードへのDVDドライブ...
-
BIOSの読み込みが遅い?
-
huionの液タブの電源がつきませ...
-
外付けHDDを繋ぐとパソコンが起...
-
IPアドレスを取り戻す
-
VNCがうまくいかない(redhat9)
-
2台のLAN構成で繋がらなくなった
-
パソコンにOS入りのHDDを...
-
起動しないMacのデータを取り出...
-
USBポートに物を挿すとフリーズ...
-
外付けハードディスクの読み書...
おすすめ情報