
親の健保「被扶養者確認」の為に昨年分の「課税・非課税証明書」を区役所に取りに行ったところ、
「市民税・県民税非課税証明書」では給与収入金額欄などが*印になっており、役所の人に聞いても
「(アルバイト先から届けが出ておらず)端末には出てこない」そうです。
同時に依頼した兄弟分はしっかり給与収入金額が記載されており、アルバイト先も端末画面で出てきたそうです。(非課税)
1)自分のアルバイト先(飲食店チェーン)が届け出ていないのか?
給与明細では所得税が引かれています。
2)今年度は130万(昨年度は80万円台)超えるかギリギリなので抑えようとしています。
例え超えてもアルバイト先が届け出ていないとすると、非課税〓扶養親族として、来年度、健保の扶養親族扱いや国民年金の学生特例に当てはまるのか?
上記についてご存じの方、詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>アルバイト先から届けが出ておらず)端末には出てこない」そうです…
役所で分かるのは前年分です。
前年分が出てこないと言われたのですか。
>1)自分のアルバイト先(飲食店チェーン)が届け出ていないのか…
その可能性は否定できません。
ただ、
>給与明細では所得税が引かれています…
失礼ですが、水商売系の飲食店ではないですよね。
もし、水商売系なら、それは税法上の「給与」ではありません。
「報酬」と言って、個人事業主の扱いになります。
店側は役所に支払い報告する義務はなく、もらったものに確定申告をする義務があります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2807.htm
給与か報酬か見極める方法として、昨年の年末に
『給与・賞与等の源泉徴収票』
をもらっていれば、「給与」です。
何ももらってないか、もらったとして
『報酬・料金等の支払調書』
であったら、給与ではありません。
給与ではないとなると、税金を計算する元になる『所得』の算定方法が異なり、103万とか 130万とかの数字は意味をなさなくなります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm
>アルバイト先が届け出ていないとすると、非課税〓扶養親族として…
ちょっと考え方が違います。
日本の税制度は、自主申告・自主納税を建前としています。
自分の所得額は自分で管理し、自分で納税しなければならないのです。
アルバイト先が届け出ていないとしても、所定の額を超える収入があったのなら、非課税〓扶養親族では済まされません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
丁寧かつ素早いご回答助かりました、ありがとうございます。
分からないことばかりでしたが、色々なカテゴリーやmukaiyamaさんの回答を辿ってみたりして、ゆっくり理解しているところです。
昨年末の『給与・賞与等の源泉徴収票』が不明で判りませんでしたが、今度余裕があれば店長に聞いて確かめます。
昨年はアジア系外国人・留学生が複数居るようなキッチンでしたので、ひょっとしたら届け出等がゆるかったのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- 所得税 扶養範囲内で働く事について130万円以内の場合 3 2022/09/12 22:51
- 住民税 世帯分離が必要かどうか教えてください。 ひとり親家庭で給与所得135万以下の非課税世帯です。 国民健 2 2022/07/29 20:35
- 相続税・贈与税 非課税給付金詳しく教えて 1 2022/11/25 16:10
- その他(行政) 電力ガス食品価格高騰緊急支援給付金 2 2022/12/06 23:52
- 所得税 非課税対象給付金について 3 2022/10/17 13:08
- 年末調整 (早急に回答頂きたいです)退職した会社が去年の年末調整をしてくれていなかったみたいで困っています。 3 2022/08/15 13:52
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 減税・節税 年金等の税金について教えて下さい 現在60歳独身で扶養家族ナシの単身世帯です 65才から公的年金12 3 2023/01/25 15:01
- 人事・法務・広報 扶養認定の事業者の証明について 5 2022/09/08 22:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
有償ボランティアでいただいた...
-
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
配偶者控除の「合計所得38万円...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
課税されないためには?
-
固定資産税について
-
架空家賃
-
大嘗祭の内容を見てぞっとした...
-
学生の扶養控除?
-
宗教法人って無税なのに教祖が...
-
子供を夫婦どちらの扶養にすべ...
-
【日本の税収入】「税金の収入...
-
勤労学生控除と扶養控除について
-
単発のバイトって
-
パートを始めようと思っている...
-
なぜ源泉徴収は10.21%なのか?
-
扶養家族がふえるのでどれ位得...
-
年間130万円以内しか稼がないの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有償ボランティアでいただいた...
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
子供のスポーツチームが集めた...
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
課税対象額とは
-
会社からもらったチケットが課...
-
シャープ電卓EL-134H 税率設定...
-
転職後、夫の扶養に入る場合、...
-
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
全国土木建築国民健康保険組合...
-
103万円とは何月から何月分まで...
-
主たる給与と従たる給与の判定?
-
不動産取得税について
-
勤労学生控除についてです。 今...
-
旦那の扶養に入りたいのですが...
おすすめ情報