
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
かなり冗長な説明です。
「平衡前」の初濃度をそれぞれ、[C3H6O3]=a(M),[C3H5O3^-]=b(M) とします。
すると「平衡時」において pH=5.00 → [H^+]=10^(-5)M なので
水の電離によるH^+を無視すれば [H^+][C3H5O3^-]/[C3H6O3]=Ka から
C3H6O3がx(M)反応して平衡に達したとすると、
10^(-5)*(b+10^(-5))/(a-10^(-5))=Ka が成り立ちます。
ところで通常緩衝溶液は、その濃度が極めて薄い場合は、
緩衝作用が殆ど期待できないので、a,b>>10^(-5)M と見なす事が可能です。
よって、a-10^(-5)≒a、b+10^(-5)≒b と近似できるので上式は、
b*10^(-5)/a=Ka → b/a=10^5*Ka=10^(5-3.86)≒13.8 となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
アンモニア水溶液のpHを求める...
-
5
リン酸の電離とpH
-
6
アンモニアのpH、電離度の求め...
-
7
0.5mol/Lの酢酸水溶液を100ml調...
-
8
硫酸の電離度
-
9
「強酸」と「強酸性」の言葉の...
-
10
滴定曲線からpKaが求められる理由
-
11
酢酸緩衝液の作り方
-
12
0.1 Mの酢酸溶液を作る。 酢酸...
-
13
電離と解離
-
14
二量体?凝固点降下?
-
15
pHが11のアンモニア水のモル濃...
-
16
二酸化硫黄の製法
-
17
温度を変えずに酢酸水溶液の濃...
-
18
ケイ酸ナトリウムが水と接触す...
-
19
化学の問題です 0.10mol/Lの酢...
-
20
リン酸が弱酸である理由
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter