
送別会等の部署内での飲み会の集金について質問です。
会費(特に1次会)は事前集金が一般的なのでしょうか?
私が幹事をしている場合は今まで遅刻者や欠席者のことも考え、
当日はすべてカードで立替て後日集金していました。
しかしある時に集金の際に上司から「事前集金の方が良い」と、
指摘を受けました。
これをきっかけに他の参加者にも聞いてみたのですが、
皆一様に「事前集金が当り前だよね」という回答が返ってきます。
また何人かには「何でいつも後日集金なの?
自分のカードを使ってポイント貯めるためでしょ?」とか、
やや皮肉めいたお言葉まで頂戴する始末。
(結構多くの人に言われました)
確かにその利点がある事は否定しませんが、
そのように言われるのはやや心外です。
個人的には(開催日1週間前後に)いつ集金しどのように払おうが、
そこは幹事の勝手と思っていたのですがそれはおかしいですか?
もしそうならば今後事前集金の現金払いを、
徹底しようかと思いますけれども。
皆様の御意見をお聞かせいただけると幸いです。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
お気持ちわかります。
幹事何度も経験者です。
まぁ、事前に集金したほうがよい気がします。
「これいくらだろ~」とか考える人もいますから。
事前のほうが気持ち良いですね。
これは参加者側の気持ちです。
もし、誰かの勝手な追加注文とかで、
+になってしまった場合は追加で後から徴収すれば問題ないですよ。
あと、
>自分のカードを使ってポイント貯めるためでしょ?」とか、
>やや皮肉めいたお言葉まで頂戴する始末。
ほかの回答者様もおっしゃってますが、
幹事のご苦労様ポイントってこれくらいしかないです。
私もよくやりますよ。
ほんっと大変ですよね。何時間、幹事に時間をとられるか。
けちと言われたら、次の幹事はその方にお願いしましょうw
>>事前のほうが気持ち良いですね。
私が参加者の立場の時に全く気にした事がありませんでした。
そのためそのように思う方が多いというのは今回勉強になりました。
私も配属後初めて幹事をやったのですが、
やってみないとなかなか大変さがわからないものですよね。
お気持察していただき嬉しく思います。
ご回答ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
みなさんの回答を見ていて、びっくりしてしまったんですが^^;
私のところは事前でも後日でもなく、飲み会の最中に行います。
事前や後日だと仕事中に回収する事になって、タイミングが
合わなかったり、昔の仲間(会社を辞めた人等...)が来る事も
少なくないので、集金するタイミングが当日以外無理という場合が
ほとんどなので、これが当たり前になってます。
>「何でいつも後日集金なの?
>自分のカードを使ってポイント貯めるためでしょ?」とか、
これは幹事の特権ですよね^^
文句あるなら、あんたがやれば!と言ってあげましょう。
後日集金だと一旦、立て替えなければいけない分、
幹事さんが大変だという事が事前との決定的な違いですよね。
事前にするか、後日にするか(もしくは飲み会の最中にするか)は、
幹事さんの問題であって、他の方にとやかく言われる事ではないと
思います。
世の中、事前が多いというのは勉強になりました^^;
色々なケースがあるものなんですね。
確かに昔の仲間が突発的に参加されると、
事前集金などは不可能ですよね。
私も以前他部署の方が急遽参加したことがありました。
あまり気にせずケースによって使い分けるのが使い分けるのが、
一番賢い方法なのでしょうか。
ご回答ありがとうございました。
以後の参考にさせていただきます。

No.8
- 回答日時:
送別会など、オフィシャルな宴会はできるだけ幹事のリスクを少なくするように実施したほうが良いと思います。
なぜなら、仕事の都合で遅れてくる方、当日休む人などがいて、
コースで予約していた場合、打撃を受けることもあります。
そのため前日までに最終出席確認と会費の事前徴収をしておくべきと思います。
その部署の方、全員参加の歓送迎会は、事前徴収する会社が多いと思います。
ご回答ありがとうございました。
オフィシャルな宴会は事前徴収する方が、一般的なのですね。
勉強になりました。
以後の参考にさせていただきます。
No.7
- 回答日時:
>しかしある時に集金の際に上司から「事前集金の方が良い」と、
指摘を受けました。
それぞれの職場の「風習」もあるでしょうが、
転職を何度かした働くおばちゃんの経験からすると、
現場到着ですぐに徴収というのが事前払いの最終時間。
遅れてくる人も、到着して、すぐに、幹事に払ってから、
参加という流れ。
後は、出席確認をしたときに、すぐ徴収。
原則、当日キャンセルはなし。
【個人的には(開催日1週間前後に)いつ集金しどのように払おうが、
そこは幹事の勝手と思っていたのですがそれはおかしいですか?】
来るのこないのもあるし、幹事の勝手で
徴収をされると、払う気持ちがあっても
払うという「であい」がないということもある。
それと、事後だと、払えなくなる人も出てくくる。
やめちゃうとか、出張とか。
宴会をやって、支払ったときがイベントの最後というのがエンディング。
報告するなら、回覧で過不足は不足は上司が出すとか、
不足しそうなら、その場でのカンパとか、
残りがあるなら、当日キャンセルしたひと優先で戻す。
確かに事後集金だと、金額確定していいかもしれませんが、
「え、この金額?」ということもあるでしょうから、
事前の「参加費いくらでの宴会」ならというほうが
途中で帰るということもできるのでベターです。
カードウンヌンというのは、言うほうも、それを使うほうもけち臭いです。
現金で徴収するなら、右から左で誰もソンもとくもない。
幹事は幹事をして当然の位置にいる人の「職責の一部」です。
カード支払いだと、カードがこげたときはどうするの?
アナタは責任を持って、現金で徴収してカードで払うのかもしれないが、その間の現金を管理する責務が新たに生じる。
そこまで、宴会参加費を出した人は管理を委託したことではないでしょう?
ご回答ありがとうございました。
以後の参考にさせていただきます。
>>払うという「であい」がないということもある。
そうですよね。以前本社に異動になってしまった人がいて、
集金し損ねそうになったことがありました。
今後もそういう可能性が考えられますし、
事前集金の方がいいかもしれませんね。
>>カード支払いだと、カードがこげたときはどうするの?
ここまで心配されているものなのでしょうか。正直驚きました。
No.6
- 回答日時:
まず集金や支払いのことで、幹事以外が口出しするのはおかしい。
事後集金で、なんか言われたら、レシート渡して「じゃあ代わりにやって」って言います。
事前か事後か、はどちらでもよいと思います。
お店を予約して人数分のコースを決めてあるなら、事前集がベター。
当日ドタキャンや遅刻されても、金額を調整する必要がありませんから。
ご回答ありがとうございました。
以後の参考にさせていただきます。
>>当日ドタキャンや遅刻されても、
>>金額を調整する必要がありませんから。
ある上司にも同じことを言われました。
この辺りは参加者の自己責任という事で、
世間一般の共通認識としてよろしいのでしょうかね。
No.5
- 回答日時:
いつも事後集金です。
幹事さんは、あらかじめ皆から集めておいたプール金から必要な分だけもらっています。
そして、すべての領収書を掲示し、料金表を作成し、掲示板に貼り付けて終わり。
なぜ事後払いで文句をいちいち言われないといけないのか、全く理解できませんね。
職場によって色々なんでしょうが。。
ちなみに、事前集金でも文句を言おうとも思わないです。
そんなことは幹事さんが決めることですから。
>自分のカードを使ってポイント貯めるためでしょ?
こんなこと言う人がいるんですね。友達同士の冗談でなら言うかもしれないですが。
ちなみに、私の職場では幹事はほとんどカード払いでポイント貯めています(笑)←それについては誰も何も思っていません。。幹事なんだからそれくらい!で済まされていますよ。
当然の特権です。それに文句があるヤツが次の幹事をすればいいのです。
カードのポイントや集金のタイミング等に文句を言われた場合は、
「じゃぁ、次の幹事はお願いします。手本でもみせてくださいよww」
と、お願いしますよ。(注:そのようなことが言える職場なので。)
ご回答ありがとうございました。
同じ考え方をしてくれる方がいることも分かり嬉しいです。
>>「じゃぁ、次の幹事はお願いします。手本でもみせてください」
上司にもよりますがまだ配属2年目の一番下っ端なので。
場の雰囲気を見て言えそうなら、
試しにちょっと言ってみようかなと思ったりしました。
以後の参考にさせていただきます。
No.4
- 回答日時:
事前に集金したとしても、当日カード払いは可能ですし、
>今まで遅刻者や欠席者のことも考え、
というのは、事後集金の理由としてわかりにくいです。
幹事にとっては煩雑かもしれませんが、遅刻・欠席ともに後日、個別返金などで対応されればよいことですし、それくらいの苦労は幹事の責任と考えてよいと思います。
個人的な感想ですが、ワイワイやったあとの後日集金は何だか気分が良くありませんし、「飲み会」という性格上、余韻を後日まで引きずるべきではありません。
予想外の支出があった場合を除けば、集める金額は事前に把握できるわけですし、参加者の立場からすれば、「なぜ事後集金なのか」の理由がハッキリしないので、「心外」なチクリでも入れたくなるのでしょう。
貴方が良かれと思ってされていることでも、相手からはまったくメリットを感じてもらっていないということですね。
幹事は、いつ集金してもOKなどと勝手に振舞える立場ではなく、参加する個々人の利便を考慮して苦労を買って出る立場と思ってください。
ご回答ありがとうございました。
>>幹事にとっては煩雑かもしれませんが
私が煩雑というよりもむしろ集金される側が、
何回も訪問されるのはうっとうしくないでしょうか?
それよりも確定した段階で1回集金の方が、良い気もするのですが。
>>個別返金などで対応されればよいことですし
個別で対応すると変な疑惑をもたれたりしないでしょうか?
ただ
>>相手からはまったくメリットを感じてもらっていない
というのは確かにその通りですよね。
そもそも事前集金が当たり前という考えがなかったので、
今後は周りの様子をみてやっていこうと思います。
No.3
- 回答日時:
今までいた会社はすべて現金前払いでしたね。
(2社だけですが)基本的に幹事は比較的若い人や、総務系の女性事務員がする
事が多く、貴方のように、「カードで!」なんて余裕はなかった
人が多かったと思います。
しかし、カードでポイント貯めて・・・なんてそこまで気にする
人っているんですねーー;その部分のみは貴方の考え方に賛成します。
社内で飲み会の時、他の人が幹事の場合はどうなっているのでしょうか?
大概やり方は決まっていると思うのでそれに従うのもいいでしょうね。
ご回答ありがとうございました。
私が配属されてた時の歓送迎会以外は、
全て私が幹事をやっているので詳しくはわかりませんが。
聞いている感じだとほぼ事前集金と言っていました。
突発的に仕事終わりに飲みに行くぞみたいなのは、
少人数の時はその場で徴収し大人数の時は後日集金っぽいです。
以後は皆さんの意見を踏まえちょっと考えてみます。
No.2
- 回答日時:
>何でいつも後日集金なの?自分のカードを使ってポイント貯めるためでしょ?
これはおかしいですよね。
先でも後でもカードで払えばいいわけですから。
幹事の特権です。
でも私は先に集めます。学生の頃からよく幹事をしますが先に集めることで
トラブルはなくなります。
まあ仕事関係では心配ないでしょうが、学生の頃のコンパではとぼけるやつが
いたんですよね。ですのでその頃は会場入り口で金だせ~って集金してました。
まあ先に集めておけば飲み会中にわずらわしいことが無くてすむと思いますよ。
ご回答ありがとうございました。
とぼけるなんてそんな人もいるんですか。
そういった意味ではまだ私は幸せですね。
以後の参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 20代後半の女です。 職場の会費?についてです。 私が入職する前から職場の会費を集める制度があります 7 2022/03/27 11:39
- その他(ビジネス・キャリア) 建築系の大手商社に勤めています。 集金業務について相談します。 得意先は会社から個人まであります。 1 2023/02/01 11:32
- 占い ある方面の人と相性が悪いのは何かあるのでしょうか? 2 2023/04/01 08:03
- その他(社会・学校・職場) 小銭(硬貨)100枚くらいの自治会の集金金額を両替するか、そのまま持って行くか 4 2022/07/17 21:05
- 派遣社員・契約社員 不当要求?働いた分は金払うのが筋やろ❗⁉️私はこないだ、日雇い派遣で事務所移転の仕事をしました。集合 5 2022/04/09 11:28
- 親戚 自営業の奥様 5 2022/12/12 11:50
- 相続税・贈与税 集金方法について 3 2023/01/14 19:04
- 知人・隣人 無職ってダメですか?相手の仕事を聞いて無職だったらどう思いますか? 5 2022/04/26 15:42
- 中途・キャリア こんなに一生懸命がっばっているのに仲間や友だちが出来ない、仕事も退職勧奨されて自主退社になる。 1 2023/04/05 20:32
- 倫理・人権 元慰安婦で正義連の不正を告発したイ・ヨンス氏 元慰安婦が正義連を告発 日韓関係を複雑なものにしてきた 3 2022/06/12 23:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
飲み会での会計等のタイミングについて教えてください
飲み会・パーティー
-
職場のお餞別集金メール。文面をどうすればいい?
マナー・文例
-
先日、送別会で幹事を行ったのですが飲み会代を自身が支払い徴収のメールを流しました。まだ、メールしてか
会社・職場
-
-
4
飲み会でお金が余った時の代金をだれに分配するか
飲み会・パーティー
-
5
会計の仕方:幹事をよくする方へ
お酒・アルコール
-
6
幹事が飲み会で会費をピンハネしていますが、対策はありますか
飲み会・パーティー
-
7
WorkBooksをオープンさせずにシートにコピーしたい【EXCEL VBA】
Excel(エクセル)
-
8
飲み会で割り勘の端数処理は?
葬儀・葬式
-
9
送別会 出席しない人からお金を貰っていいのでしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
職場の飲み会でつぶれておいてお金を払わない後輩
飲み会・パーティー
-
11
飲み会の支払。一応上司なんですが・・・
飲み会・パーティー
-
12
職場の飲み会や歓迎会の翌日にお礼を言うことを、ずっと知りませんでした。 もう27歳です。最近になって
その他(社会・学校・職場)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
”お疲れ様会”の違う言い方はあ...
-
飲み会での会計等のタイミング...
-
20人くらいの飲み会に参加しな...
-
飲み会では年長者が多く払うの...
-
幹事が飲み会で会費をピンハネ...
-
一昨日、職場の飲み会で飲み過...
-
飲み会の挨拶を振る順番
-
飲み会の出欠確認への返信がな...
-
飲み会サークルの幹事がただ飲...
-
職場の飲み会や食事会に全く参...
-
皆さんは彼氏彼女が飲み会に行...
-
飲み会の時もLINE返してほしい?
-
飲み会で帰りが遅い彼女について
-
彼氏が飲み会前に連絡してくれ...
-
「幹事・非幹事」、「代分スリ...
-
男一人、女二人の飲み会。注意...
-
育児のため短縮勤務の社員を飲...
-
【大至急】派遣社員 近々社内で...
-
彼女の迎えに行きたいのですが……
-
女性社員の胸を触ってしまった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飲み会での会計等のタイミング...
-
”お疲れ様会”の違う言い方はあ...
-
会議室での上座についての質問...
-
幹事が飲み会で会費をピンハネ...
-
町内会での挨拶
-
飲み会の集金について
-
幹事を任されすぎて嫌気がさし...
-
飲み会幹事ですが、日程が有休...
-
2人で飲むことを、飲み会って言...
-
20人くらいの飲み会に参加しな...
-
苦手な人も飲み会誘いますか?
-
幹事をしないのにせかす友人
-
歓迎会を歓迎される側の新入社...
-
歓迎会に誘われていない事を自...
-
飲み会サークルの幹事がただ飲...
-
喪中時の会合の乾杯(献杯)
-
飲み会では年長者が多く払うの...
-
サプライズをばらした私・・・
-
一昨日、職場の飲み会で飲み過...
-
今週末、私の歓迎会があるので...
おすすめ情報