dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代後半の女です。極度のあがり症で悩んでいます。
大勢の前で喋ることが苦手です。

今の職場の部署は、朝礼の時に順番で1分間スピーチが回ってくるんですけど、順番が回ってくる何日も前から緊張しています。
しかも部署は人数が多いので、わりと大声で喋らなければなりません。

喋り始めは良いんですけど、途中から声が震え、「あ、声が震えてる!」って自分で思うと同時に手足も震えてきて、
顔がすごく熱くなります。悪循環です。いつまでたっても慣れません。

また朝礼スピーチで震えるのかと思うと、嫌で嫌で仕方がありません・・。
喋りたい事を考えていても、緊張のあまりほとんど言えずに終わらせてしまいます。

あと、来客の方にお茶を出すときも手が震えてカタカタ言ってしまって、とっても恥ずかしくて逃げ出したくなります。

なるべく簡単な方法で、緊張せずにみんなの前で喋れたりできる方法を教えてください。真剣に悩んでいます。

A 回答 (4件)

私は35歳の会社員(男)ですが、この歳でもあがってしまいます。


あがると声がうわずったりかすれたりで、質問者様と同じ状況になります。
職場でも上司の前で発表したり、お客さんの前でプレゼンしたりしなければならず、あがって言いたい事が言えないことがあります。
実践していることは、言いたいことをまとめる、練習する(誰かに聞いてもらうとなお良い)、第一声はなるべく大きな声を出すことです。
一番有効なのは第一声をなるべく大きな声を出すことですかね~。
「おはようございます!」、「いらっしゃいませ!」と第一声を発してから一呼吸おいて周りを見渡すとスッと気持ちが落ち着きます。
一カ所に視点を固定しないで、反応を見て見渡しながら話すといい感じで話せると思います。
頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

第一声を大きく出すっていうのは良いですね。
言いたい事はいつもまとめてるのですが、緊張のあまり頭が真っ白になってしまいます・・。
あと、今までは視点を一点に集中させてました。
なるべく一人一人を見渡して話ができるよう努力してみようと思います。
気持ちが少し楽になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/22 22:39

少し実際より低めの評価を受けることを心がけてみたらどうでしょうか。

つまり眼一杯良いところを見せようとしないということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに、良い所を見せようと周りの目を気にしすぎる所があります。
それがダメだってわかってはいるのですが・・・。

周りにどう思われようと気にしないようにしたいです。
要は気持ちの問題なんですよね。頑張ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/23 23:20

しゃべってるほうに意識を引き戻すんですよ。

 震えてる、みっともないってほうに意識がいっちゃうでしょ。
んで 逃げようとすればするほどコントロールできなくなるんです。 ますますおかしくなるんです。

だから震えながら、目を伏せながら(伏せても伏せなくてもどっちでもいい) 恥ずかしいと思いながらでいいから 
今やっている事に意識を引き戻すんです。

そうすると最初は震えますけど そのうち サッと腹がすわるんですよ。 
他人におかしいって思われてもいいんだって気持ちを持つと さらにいいですね。

だけどこれは簡単じゃないですよね。 しかし ここから道が大きく開けて来るとおもいます。
たまには逃げてもいいんですよ。逃げる自分も許してあげて下さい。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>震えてる、みっともないってほうに意識がいっちゃうでしょ。
んで 逃げようとすればするほどコントロールできなくなるんです。 ますますおかしくなるんです。

その通りです。確かに、震えた自分の声でますます緊張してしまいます。
意識を戻す・・そういう考え方は思いつきませんでした。
努力してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/23 23:17

私は、吹奏楽部に所属する中(1)です。


私もあがり症なんです。
部活では、一人ずつ楽器を吹かされることがあるんですけど、
大失敗をしたことがあります。

そこで、ブログ記事にしたところ、
「その緊張になれるといいじゃない?」と言うコメントを頂きました。
その記事はこちら↓
http://yaplog.jp/matsum/archive/9

部活と職場は違うと思いますが、頑張ってください!!
応援してます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実は私も中学の時は吹奏楽部でした^^
その時は今ほどあがり症だった記憶がないんですが、
やはり「一人で」となると緊張してしまいますよね。
その緊張に慣れてしまうというのもあまり考えてなかったので参考になりました。
お互い頑張りましょう。

お礼日時:2007/10/22 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!