dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家を新築するにあたりオール電化にするか都市ガスにするか迷っています。
キッチンはIHクッキングヒーターにします。
夫は休みが平日で深夜に帰って着て夕方からの仕事なので昼間は家にいるし私も働いていないので夏場は暑い地域という事もありクーラーをガンガンつけるのでオール電化の電気料金プラン(平日の夏の昼が料金高)でメリットがあるのか疑問なのです。冬場は暖房器具などは滅多に使いません。
しかもオール電化にするならエコキュートにした方がよりメリットがありそうですが場所が海の近くという事がありヒートポンプユニットが錆びたり故障しやすかったりするんじゃないかと不安です。
オール電化の利点としては-0.1%のローンの優遇があるのとガスの基本料金が掛からないくらいでしょうか。

やはりこの場合都市ガスにした方がいいでしょうか?それとも年間で見るとオール電化が安くなるんでしょうか。初期投資の費用などいろんな面から教えて頂けたら幸いです。

A 回答 (8件)

>クーラーをガンガンつけるのでオール電化の電気料金プラン(平日の夏の昼が料金高)でメリットがあるのか疑問なのです。

冬場は暖房器具などは滅多に使いません。

 暖房器具をほとんど使わないのなら、オール電化にぴったりです。!
 エアコンのカタログを見れば解りますが、暖房の消費電力はクーラーの2倍以上です。
 私の所では、エアコンを使わない時期、電気代月15000円、夏場19000円、冬場43000円です。
 とにかく、エアコン等の暖房費が高いのです。
 うちは年寄りがいるので暖房を使い放題使っていますが・・・・クーラーも付けっぱなし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暖房費がそんなに高いのは知りませんでした。暖房使わないならオール電化にぴったりって言われてなんかスッキリしました。オール電化にしようと思います。夏多少高くなっても冬場はかなり安くなりそうです。回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/25 00:44

僕のところはIHクッキングヒーター+灯油なんですが、月に15~30Lの消費量です。


金額にすると、1000円から2500円というところでしょうか。

電気だと、先に使うお湯の量を予測して、お湯を沸かしておくということだと、毎日同じ量のお湯を使う人には無駄が少ないように思いますが、お湯の使用量にばらつきの多い家庭だと、無駄が多くなりませんでしょうか。
無駄は承知の上で、安い電気代でお得ということになろうかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お湯の使用量にばらつきがないので電気がぴったりなんでしょうかね。オール電化にしようと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/27 16:15

もう何度も出ている質問ですが、電気料金の契約や時間帯の設定は電力会社に相談すれば、計算をしてくれます。



プロパンガスなら大きな差は出ますが、都市ガスと比べてもやはり安くなるはずです。

IHコンロの電磁波を必要以上に心配する人も居ますが、IHコンロを使用するなら給湯だけですが、確かにエコキュウートウは発売間もなく、値段も高く耐用年数も不明です。更に塩害で本体の劣化も心配でしょうから、電気温水器を屋内に設置する方法も有ります。
それでも、おそらく全体的には安く上がると思います。

将来屋外のエコキュウートウに繫ぎかえる事が出来るように配管と配線だけはしておくと良いかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エアコンの室外機が壊れることが多々あったのでエコキュートには消極的でした。電気温水器は音も静かなんですよね?屋内に設置というのは考えてなかったですがいい方法かもしれないですね。エコキュートは将来買い替えなどで考えて今は電気温水器にしておこうと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/25 01:01

結局、給湯器を何にするかということでしょうか。


給湯だけであればガスでやったほうが、少しの損得はあるかもしれないけど、長い目で見れば機械が安いのは大きいことのように思います。
エコキュートは長持ちしないかもしれないという不安があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エコキュートはどれくらいの寿命かなど分からない面が多くかなり値段も高いので不安なんですよね。オール電化にしても電気温水器にしようかと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/25 00:49

きちんと庇を付ける事により、夏の直射日光は遮り、冬は日差しを取り入れる事が出来ます。


 拙宅は今年新築したばかりですが、最高気温37度という日でも1Fは昼間ひんやりしています。屋根が南面の高い片流れにしているせいで2Fはがんがん直射日光が当たります(2Fリビング)が、温度が上がるのは午後から徐々にといった感じです。昼間はほとんどエアコンは使用しておらず、使うのは夕方以降です。オール電化にしていますが、今夏の電気代はmaxで12000円弱でした。むしろ、冬の床暖房の方が電気代が高く付くそうなので、暖房の使用が少ないならランニングコストはオール電化が安くなるでしょう。
 初期投資についても、オール電化であればガス引き込み工事が不要となるので、それほど差はありません。なお、エコキュートの補助金は45,000円です。先着順なので早めに申し込みして下さい。
 施工さえしっかりしていれば十分断熱効果があるので、庇さえ付ければ問題ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家はコンクリート住宅なので夏暑く冬寒くなるのは多少覚悟しています。床暖房の電気代が高く付くって言うのは知りませんでした。冬場はガス料金がかなりあがるし暖房はほとんど使わないのでオール電化にした方がよさそうですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/25 00:36

 新築の家は断熱性能が上がると思いますので、窓にあたる夏の日射しをきちんとすだれなどで遮ってあげれば、弱めの冷房で十分涼しいでしょう。

エアコンも当然新品で性能もあがるでしょうから、その分も省エネにもなるでしょう。

 初期投資費用は新築の場合、ガス管の敷設費用+ガス湯沸かし器とエコキュート代と対してかわらない可能性が高いです。

 ガス管の敷設費用次第な面はありますが、新築であればオール電化の方がトータルは安いでしょう。特に時間帯別電気料金であれば、日中は少々高くても、夏の深夜寝苦しい時に気兼ねせず冷房を使用できるので、そう言った点では有利だとも思えます。

 暮らし向きにもよりますが、月々の光熱費はオール電化の方が多少なりとも安いということは間違いなく言えると思います。我が家はすごく安くなりましたけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

断熱性能はコンクリート住宅なので多分悪くなるんじゃないかな?
でも最近はエアコンの性能もあがってるだろうし深夜に気兼ねなく冷房使えるのは魅力です。自分が気を使って電気を使えばかなり安くなりそうですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/25 00:21

エコキュートの室外機は、基本的にエアコンの室外機と同じと思えばいいです。


現状でエアコンの室外機が錆びていると気をつける必要がありますが、そうでなければそれほど神経質になる必要はないと思います。

あとエコキュートの場合、深夜時間帯電力を使って湯沸しを行いますので、昼間割高な電気料金になってしまいます。(深夜時間帯1/3で済む反面、昼間は通常契約より20%ほど割高)
家族が昼間常に在宅の場合、あまりエコキュートのメリット(深夜に沸かすことによる電気料金の低下)がなくなると思います。
昼間、通常契約より割高な電気料金なので。。。。結構跳ね上がります。

またエコキュート導入するとそれだけで50万以上高くなりますのでその辺も気をつけてください。

ただエコキュートは補助金があるので、申請時期にもよりますが大体申請が通るので5万円くらい帰ってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エコキュートの室外機ってなんか長く持たない気がして怖いんですよね。家は多分ハズレにあたったのかエアコンの室外機がよく壊れたので敬遠してるんですけど。オール電化にするとしても電気温水器にしといた方が無難でしょうかね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/24 23:57

ガスコンロとIHの料理体験をして比較したことがありますが、私は個人的に、ガスコンロがよかったです。

IHでは耐えられそうにもありませんでした。今もショールームで体験できると思います。そういう観点でも考えてみたらいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実はまだIHの料理体験した事ないんですが多少使い勝手が悪くても夏暑くなりにくく掃除が簡単なので決めましたが一度は体験してみた方が良さそうですね。回答有難うございました。

お礼日時:2007/10/24 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事