
私は某地方国立大学(理系)3年に在籍する男子学生です。
私は大学卒業後(再来年の4月~)そのままオーストラリアorNZでワーホリをしたいと考えています。「大学卒業後すぐに」としたのはやはり一度就職してしまうとやめるのが難しいという現状があるからです。自分は将来的には数学の教員になるという目標があるのですが、実際に教員になるかは別にして、「卒業後すぐに就職したい」という願望はありません。現実的な話で、大学院(修士課程)への進学も本気で考えています。
それというのも、大学へは現役で入り、単位も順調で留年の心配もありません。今しかできない経験のために1年くらい回り道をするのもひとつの方法かなと思っています。実際資金面などは親に借金するなどして工面しなければなりませんが、お金のことはあとでどうにかなる、という楽観的な考えでいます。
ワーホリへ行く環境が整えば、行く気は満々あるのですが、やはり帰国後の職探しに不安があります。大学を休学扱いにしていれば新卒で就職活動を行うことは可能だと思いますが、世間体からどう見られるのかが分かりません(周りにワーホリ経験者がいないので・・。)教員採用試験を受けるにしても、ワーホリでの経験がどう評価されるのかが分かりません。
そこで、私のように大学卒業後(休学中)にワーホリへ行かれた方の中で、
「行く前は□□な準備をした。」
「実際言ってみて△△だった。」
「日本へ帰ってきた後は○○だった。」
など経験談・アドバイスがあれば教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
15年ほど前になりますが、カナダに1年間ワーホリで行っていました。
ワーホリの制度は、留学キャリアともよべず、人によっては遊びや旅行だけの目的の人もいるので、帰国後の就職がそんなに気になる人には向かないと私は思います。
一般的には、履歴書に空白の1年を作ってしまうので常識として社会的には不利と言えるでしょうね。しかし、この制度は常識にはあてはまらない人にはぴったりだと思います。
質問者様は将来、教員になるのが目標のようですが、採用試験に受かるかどうかよりも、どんな先生になりたいかを考えて見てください!
海外での未知なる経験はきっと貴方を一回りも二回りも成長させ、魅力的な先生になると思いますよ。
私自身のワーホリは、楽しいことばかりではなく、それなりにしんどく辛い思いもしました。でも、そういうことも含めていい経験であり本当に行って良かったと今でも思っています。
やはり常識では不利なんですね。現実として受け入れます。
しかし、busido2006さまの言うとおり「どんな教員になりたいか」を考えたいのですが、ワーホリへ行く前からそれをイメージするのは自分には難しいです。未知の世界だからです。
でも、海外での経験は人間としての”幅”をもっと広げてくれるような気がします。
いずれにせよ自分が後悔しない選択をします。
No.5
- 回答日時:
こんばんは
今カナダでワーホリ始めたばかり29歳です
英語は一年日本でガリ勉して、TOEIC780とりましたが
この一年で目標は900です
他にも目標とかいろいろあります。
しかれたレールから外れるリスクを負いたくないなら、ワーホリより
お金払って語学留学やインターンをした方がいいですよ。
私は語学留学にお金かけたくないのでワーホリビザですが。
最近の大学では交換留学も盛んなようですし、留学生課などでお聞きしてみてはどうでしょうか。私の出身大学は今一年間交換プログラムがあるようです。
なぜワーホリなのですか?
海外でフリーターするだけのことになるかもしれませんよ。
「環境が整えば」って言う考えでいるのは、私はどうかと思います。
自分なりに目標をきちんと立てて、失敗しても後悔だけはしない、という覚悟が、一番大切な準備だと思います。
そういえば、30歳くらいの友人で、これから教員免許をとり英語教員を目指す人がいます。中途採用も段々ですがさかんになっていると言っていましたよ。
大きい挫折や人生の回り道は、ちっともめずらしいことではないんで、石にかじりついてでもという気があるのなら安心してレールから外れてください。
そうは言っても、エリート街道まっしぐらに進みたいなら、大学院留学はどうでしょうか。
奨学金制度もありますから、大学のGPAやエッセイの内容とかが通れば・・・。いい選択肢だと思います。
ありがとうございます。今まで、ずっと社会が敷いたレールに沿ってやってきたので、そこから外れるのにまだまだ抵抗があります。
ただ「環境が整えば」というのは少し語弊ありました。もちろん、自分なりの目標を作り、それを達成するための努力は惜しみません。
そして、人生は長いので、1回や2回の失敗はなんてことない!!
という楽観的な気持ちも大事なのでは、と思うようになってきています。
一般的な留学も調べてみます。
No.4
- 回答日時:
海外で1年間暮らすのは、あなたの人生にとってきっとプラスになると思います。
ただ、日本は新卒以外の就職は非常に厳しいとききましたので、卒業前に休学して渡航された方が無難なのでは無いでしょうか?
また、したいと思ったときに行動した方がきっと良い方向に転ぶと思います。 1年後卒業する際に、今と同じ情熱を保っていられるのでしょうか?
ただ、もしオーストラリアに永住されたいという気持ちが少しでもあるのなら、日本の4年生大学を卒業しておくとすこし有利です。
すでに4年での研究室も決まり、教育実習の打ち合わせも済み、来年は来年の計画があります。
したいと思うときにするのが一番だということは自分でもよく分かっていますし、卒業するとき今と同じ気持ちを持っていられるかどうかも分かりません。
ただ、海外での経験はきっとすばらしいものに違いないでしょう。今は、今の気持ちを忘れないような心がけをすることに専念します。
No.2
- 回答日時:
今年教採を受けた大学4年生です。
少し条件とは違うのですが、私は大学在学中に語学研修のためにオーストラリアとニュージーランドの両方に行きました。(どちらも長期休暇を利用して行ったので1ヶ月程度ですが)
向こうではワーホリ中の日本人もたくさんいましたし、何人かは私も友達になりました。その中にはmapmap1027さんの言われるように、大学卒業後に1年間、色々な経験を積みたくて来たという教員志望の方もいらっしゃいましたし、高校の英語教員を一旦辞めて、趣味と英語修行のために来たという人もいらっしゃいましたよ。
私は教採を受けたので、就活の事には詳しくないのですが、友人の話ではやはり「英語ができる」ことは1つの大きな武器になるらしいです。
また教採に関して言えば、中学・高校数学の教採で、専門的な部分でワーホリが評価されることは難しいように思います。しかし、(これは受ける県によって違いますが)個人面接などであなた自身の人間像を見られる際、その経験は非常に大きなものになりますし評価されると思います。何より、(数ヶ月しかいっていない私が言うのもおかしいですが)
自分自身初めて海外に出てみて得られた経験や新しい価値観はとても貴重なものでした。なので、教採を受けるのであればワーホリの空白の一年は問題ないです。逆に武器にだってできます。
お金の面は、確かに向こうに行って職を見つければどうにでもなりますwもしもmapmap1027さんが行ってみたいのであれば、行ってみることをお勧めします。どちらの国も昼からビールを飲むような陽気で楽しい国でした。
ちなみにオーストラリアに行く際は日焼け止めとサングラスは絶対にお忘れなく。向こうではみんな着用常識。目や皮膚がやられてしまいますからね。
長々とすみませんでした。参考にしていただければ幸いです。
ありがとうございます。同じ教員志望として参考になります。
1週間や2週間海外旅行しただけでもとても自分の世界が広がったと思いますので、ましてや、1年間海外で生活するとどんなに世界が広がるのか想像するだけでもわくわくします。
自分としては、ワ-ホリを特別に評価して欲しい、とかいう願望はありません。ただ、ワーホリ=ホリデー=遊び=怠けモノなどと就職の際に認識されるのが嫌です。考えすぎかもしれませんが、やはり、行きたい気持ちを大切にしたいと思います。
もう少し検討してみます。
No.1
- 回答日時:
ワーキングホリデーの経験はありませんが、実際に海外で何をしたかが評価の対象と思います。
ワーキングホリデーで行っても単に旅行をしたり、のんびり何もせずに過ごしたのと、現地で働いて経験を積んだり、学校へ通ったりしたというのとでは評価に違いが出ると思います。質問者さんはワーキングホリデーの制度を使って何をしたいかは書かれておりませんのでなんとも言えません。ワーキングホリデーの経験を帰国後生かせるかどうかは、ご本人様次第と思います。今や海外留学、ワーキングホリデーはまったく珍しいものではありません。頑張って下さい。ありがとうございます。
ワーホリで何をしたいかと聞かれても「何でもしたい!!」としか言えない状況です。ワーホリ体験者から経験談を聞いてみんなキラキラした目で話すのがとても魅力的で「自分も行ってみたい!!いろんな経験(旅行、仕事、勉強)をしたいという思いだけです。
たしかに、今の時代ワーホリ・留学は耳慣れないものではありませんよね。まだ時間があるので検討してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 留学・ワーキングホリデー アラサーの海外渡航について 8 2023/05/31 22:40
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- 留学・ワーキングホリデー 私は現在、慶應大学の3年生です。就活を視野に入れ、OB訪問や説明会などなどを積極的に行っているのです 4 2022/05/06 12:55
- その他(悩み相談・人生相談) 3留が決定しました 5 2022/12/09 12:51
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- その他(悩み相談・人生相談) 24歳、大学生、精神疾患 3 2022/07/29 10:24
- 大学受験 すみません、進路相談を希望します! 16 2022/11/11 15:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生の留学先は、どの国がオ...
-
アメリカ留学に行きます。日本...
-
海外大学への進学を考えていま...
-
アメリカの大学入学について 日...
-
アメリカはお金を積めばMITにで...
-
小島瑠璃子さんの中国留学は、...
-
母から寝言で「暑い、暑い、I'm...
-
いい年した社会人で英語を習う...
-
短期留学でどのくらい英語力が...
-
日本と韓国の同級生は?
-
留学が不安です。 こんばんは。...
-
MARCHは外国人にとって入学しや...
-
リトアニアの高校に留学したい...
-
海外留学するならおすすめの国...
-
外国人留学生が日本でアパート...
-
ニュージーランド留学とアメリ...
-
アメリカに留学中の大学生です...
-
海外留学について
-
街が空いていたのにまたUターン...
-
留学するにはどれぐらい英語が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アメリカビザについて
-
留学前、仕事はいつまでしまし...
-
ワーホリで日本と遠距離恋愛した方
-
留学(ワーホリ)中にうつにな...
-
ワーキングホリデー中に恋愛し...
-
カナダへのワーキングホリデー...
-
学生ビザについて
-
ワーホリ 途中で断念して帰っ...
-
上海でのインターン(1ヶ月間)...
-
アメリカの大学留学に恋人を連...
-
手続き無料の留学サポートセン...
-
ワーホリ ビザ オーストラリア
-
ドイツの語学学校について。
-
評判のいい留学エージェント
-
ワーキングホリデー 入国までの...
-
海外でデザインの仕事をしたい
-
オーストラリアの普段着について
-
大至急、ビザ発行について質問...
-
アメリカの有給ビジネスインタ...
-
イギリス留学について、たくさ...
おすすめ情報