
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No1です。
確認せずに書いちゃいましたが・・・別回答の方のおっしゃる通り、F1は誤りで、Fですね。
私は、ある日中の大手が作った合弁会社の日本側の責任者をしていた時期
があり、日本の入国管理局通いをけっこうやりました。本来は、一回行った
ら、後はハンコを押すだけで、若いスタッフに行ってもれえば良いと思った
のですが・・・担当官によって質問が異なり・・・補足資料を作るのに
なれるまでに二カ月ぐらいかかりました。その後は中国人スタッフの日本
での活動のサポートが主な仕事になり、住居や残業手当、職場トラブルの
解決に移って、ビザの取得というのは仕事という感覚はなくなりましたが・・・。
企業にとって貴重な戦力と思うスタッフのためなら、ビザの取得は一生懸命
手伝ってくれます。例えば、すでに司法試験に合格されていて、国内法律
事務所に就職予定の方なら、提携法律事務所にインターンとして働く手配
を積極的に支援してもらえる可能性さえあります。逆に、なんとなく中国が
これから伸びそうだから語学学校に行きながら職場体験と思っていらっしゃる
なら、給料のあるなしどころか、職場に入れてもらうのも困難を極めますよ。
なにせ、上海は交通マナーが悪く、中国語もろくに話せない人が、通勤時間
にウロウロされるのは、現地にとっちゃあ、足手まといにしかなりませんので。
自分の経験からいえば、どんなに優秀な方でも一カ月というのはお客様感覚
(単なる体験にきた人)で、一生懸命ビザの手配をしたり、給与の世話などと
という対応になりにくいと思いますが・・・。
No.2
- 回答日時:
まずF1ビザとはいったい何のことでしょう?
Fビザのことであれば、これは学生専用のビザではなく、業務での出張・駐在から親族訪問、そして短期留学も含め、様々な用途に用いられるビザになります。
ただしこのビザでは、中国国内での課税行為となるような給与所得は受けることができません。
中国の会社から直接給与をもらうことができないということです。
通常、Fビザで出張や駐在をする人の給与は、日本で所属している会社から日本の口座に支払われます。
それが出来る環境であれば、Fビザにて就労することも問題はありません。
具体的に質問者さんの場合で言うと、例えば日本国内の仲介機関などからインターン先を紹介してもらい、給与は日本の仲介機関から日本の口座へ支払われる形が出来ているのであれば問題はないでしょう。
ご自分で直接仕事を探し直接給与をもらうつもりであるなら無理です。その場合は就労ビザが必要になります。
そして就労ビザ(Zビザ)は、今の質問者さんの立場や条件ではどう転んでも取得はできません。こちらについてはあきらめてください。
無論、給与が発生しないものであれば、どんなビザでも(ビザがなくても)自由に活動はできます。
しかし伝手も実績もない状態で、受け入れてくれる会社があるのでしょうか?
当然あらぬ疑いが会社には向けられますし、無給とはいえ会社の負うリスクも小さくはありませんので。
それから老婆心ながら、中国での語学学習は学校の授業では完結しません。
本気で中国語を習得したいと考えているなら、午後も普通に課題消化や自習で終わると思います。
様々なイベントに参加することもあるでしょうし。
勉強は午前中のみ…と考えているようだと、何も身につかずに帰国する恐れあり。
あまり舐めてかからないほうがいいですよ。
No.1
- 回答日時:
どのようなインターンになるかで、回答は異なるとは思いますが、一般でいう
インターンとは、当該企業に就業を希望するための体験入社、もしくは業界で
働くための体験労働で、アルバイトというより勉強に近く、給与も支払われ
ないのが一般です。それが単位になる学校さえありますので、F1でなにが問題
なのかわからないと一読しただけなら思っちゃいましたが・・・。
F1で渡航予定だが受け入れ可能かというリクエストをするのが一番安全ですね。
外人をインターンとして受け入れたいと思うような会社なら、必ずビザ要件と
自分たちがさせたい業務、報酬についての整合性を考えてくれるはずです。
質問者さんの本文では、インターンと書かれていますが、日本人向け飲食店とか
お土産物屋のアルバイトがご希望なら、時給が100円程度が目安なんで、無理せず
その分は日本でたくさんアルバイトすることで貯金して、午後の時間はボランティア
団体にでも参加する方がましですよ。お金になりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 留学・ワーキングホリデー 現在高校三年生です。卒業後留学を考えているのですが(語学学校卒業後大学進学)高校卒業したらすぐ留学す 1 2023/05/18 19:53
- パスポート・ビザ 20歳のヨーロッパの外国人。 彼は日本に永住、帰化をしたいそうです。 母語はフランス語、加えて英語、 3 2023/01/08 22:00
- ヨーロッパ 英国での就労についての質問です。 1 2022/04/15 19:06
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- その他(ニュース・時事問題) 小室さんの選択肢はあるのでしょうか? 7 2022/04/15 08:13
- パスポート・ビザ 韓国に語学留学以外で留学(修行)に行く場合のどのビザを申請すれば良いですか? 1 2022/12/15 09:38
- 留学・ワーキングホリデー 私は現在、慶應大学の3年生です。就活を視野に入れ、OB訪問や説明会などなどを積極的に行っているのです 4 2022/05/06 12:55
- パスポート・ビザ 外国人の友達のビザについて、ちょっと疑問です。俺の職場に仲良い外国人の友達が居るんですが、そいつはも 1 2023/01/11 01:21
- 新卒・第二新卒 海外出張・海外転勤が多い企業への就職について 3 2022/09/18 06:19
- その他(学校・勉強) 学業とインターンのバランスに悩んでいます。 春から大学三年になるものです。(文系) 三年の時間割はイ 1 2023/03/31 02:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リトアニアの高校に留学したい...
-
留学中に外国人が嫌いになった...
-
ニュージーランドに長期留学し...
-
高校をやめて海外に留学するの...
-
母から寝言で「暑い、暑い、I'm...
-
短期留学でどのくらい英語力が...
-
留学が不安です。 こんばんは。...
-
ニュージーランド留学とアメリ...
-
ニュージーランド留学 simにつ...
-
ワーホリでカナダに行く場合、...
-
留学を通して海外の方が嫌いに...
-
いい年した社会人で英語を習う...
-
日本と韓国の同級生は?
-
MARCHは外国人にとって入学しや...
-
海外留学するならおすすめの国...
-
外国人留学生が日本でアパート...
-
アメリカに留学中の大学生です...
-
海外留学について
-
街が空いていたのにまたUターン...
-
留学するにはどれぐらい英語が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アメリカビザについて
-
留学前、仕事はいつまでしまし...
-
ワーホリで日本と遠距離恋愛した方
-
留学(ワーホリ)中にうつにな...
-
ワーキングホリデー中に恋愛し...
-
カナダへのワーキングホリデー...
-
学生ビザについて
-
ワーホリ 途中で断念して帰っ...
-
上海でのインターン(1ヶ月間)...
-
アメリカの大学留学に恋人を連...
-
手続き無料の留学サポートセン...
-
ワーホリ ビザ オーストラリア
-
ドイツの語学学校について。
-
評判のいい留学エージェント
-
ワーキングホリデー 入国までの...
-
海外でデザインの仕事をしたい
-
オーストラリアの普段着について
-
大至急、ビザ発行について質問...
-
アメリカの有給ビジネスインタ...
-
イギリス留学について、たくさ...
おすすめ情報