重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年の夏、上海に1ヶ月間語学留学を予定しているものです。
語学の授業が午前中にあり、午後にインターンとして働くために今インターンを受け入れてくれる企業を探しています。受け入れ先企業が見つかったと仮定して、この場合ビザはどうなるでしょうか。語学留学のために取得する学生ビザ(F1)で働くことはできないと思うのですが、やはり1ヶ月間の労働でも労働ビザが必要なのでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

No1です。

確認せずに書いちゃいましたが・・・別回答の方のおっしゃる通り、
F1は誤りで、Fですね。

私は、ある日中の大手が作った合弁会社の日本側の責任者をしていた時期
があり、日本の入国管理局通いをけっこうやりました。本来は、一回行った
ら、後はハンコを押すだけで、若いスタッフに行ってもれえば良いと思った
のですが・・・担当官によって質問が異なり・・・補足資料を作るのに
なれるまでに二カ月ぐらいかかりました。その後は中国人スタッフの日本
での活動のサポートが主な仕事になり、住居や残業手当、職場トラブルの
解決に移って、ビザの取得というのは仕事という感覚はなくなりましたが・・・。

企業にとって貴重な戦力と思うスタッフのためなら、ビザの取得は一生懸命
手伝ってくれます。例えば、すでに司法試験に合格されていて、国内法律
事務所に就職予定の方なら、提携法律事務所にインターンとして働く手配
を積極的に支援してもらえる可能性さえあります。逆に、なんとなく中国が
これから伸びそうだから語学学校に行きながら職場体験と思っていらっしゃる
なら、給料のあるなしどころか、職場に入れてもらうのも困難を極めますよ。
なにせ、上海は交通マナーが悪く、中国語もろくに話せない人が、通勤時間
にウロウロされるのは、現地にとっちゃあ、足手まといにしかなりませんので。
自分の経験からいえば、どんなに優秀な方でも一カ月というのはお客様感覚
(単なる体験にきた人)で、一生懸命ビザの手配をしたり、給与の世話などと
という対応になりにくいと思いますが・・・。
    • good
    • 0

まずF1ビザとはいったい何のことでしょう? 


Fビザのことであれば、これは学生専用のビザではなく、業務での出張・駐在から親族訪問、そして短期留学も含め、様々な用途に用いられるビザになります。
ただしこのビザでは、中国国内での課税行為となるような給与所得は受けることができません。
中国の会社から直接給与をもらうことができないということです。
通常、Fビザで出張や駐在をする人の給与は、日本で所属している会社から日本の口座に支払われます。
それが出来る環境であれば、Fビザにて就労することも問題はありません。

具体的に質問者さんの場合で言うと、例えば日本国内の仲介機関などからインターン先を紹介してもらい、給与は日本の仲介機関から日本の口座へ支払われる形が出来ているのであれば問題はないでしょう。
ご自分で直接仕事を探し直接給与をもらうつもりであるなら無理です。その場合は就労ビザが必要になります。
そして就労ビザ(Zビザ)は、今の質問者さんの立場や条件ではどう転んでも取得はできません。こちらについてはあきらめてください。

無論、給与が発生しないものであれば、どんなビザでも(ビザがなくても)自由に活動はできます。
しかし伝手も実績もない状態で、受け入れてくれる会社があるのでしょうか?
当然あらぬ疑いが会社には向けられますし、無給とはいえ会社の負うリスクも小さくはありませんので。

それから老婆心ながら、中国での語学学習は学校の授業では完結しません。
本気で中国語を習得したいと考えているなら、午後も普通に課題消化や自習で終わると思います。
様々なイベントに参加することもあるでしょうし。
勉強は午前中のみ…と考えているようだと、何も身につかずに帰国する恐れあり。
あまり舐めてかからないほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2012/09/15 16:08

どのようなインターンになるかで、回答は異なるとは思いますが、一般でいう


インターンとは、当該企業に就業を希望するための体験入社、もしくは業界で
働くための体験労働で、アルバイトというより勉強に近く、給与も支払われ
ないのが一般です。それが単位になる学校さえありますので、F1でなにが問題
なのかわからないと一読しただけなら思っちゃいましたが・・・。

F1で渡航予定だが受け入れ可能かというリクエストをするのが一番安全ですね。
外人をインターンとして受け入れたいと思うような会社なら、必ずビザ要件と
自分たちがさせたい業務、報酬についての整合性を考えてくれるはずです。

質問者さんの本文では、インターンと書かれていますが、日本人向け飲食店とか
お土産物屋のアルバイトがご希望なら、時給が100円程度が目安なんで、無理せず
その分は日本でたくさんアルバイトすることで貯金して、午後の時間はボランティア
団体にでも参加する方がましですよ。お金になりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました!

お礼日時:2012/09/15 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!