
扶養控除申告書の記入漏れについての質問です。
現在、正社員として勤務していて、扶養控除申告書の提出もしています。ただ、用紙を提出する際に配偶者欄を空白で出しました。無職の夫がいるのですが、そのことを会社に知られるのが嫌なので(体裁を気にする会社ですので...)控除欄の記入をせずに提出したというのが本当です。
しかしやっぱりここにきて、税金のことを考えると配偶者控除はおっきいなぁと考え始めました。
この場合、年末調整が行われた後に自分で控除の手続きなど行うことが可能でしょうか?
本当ならば、扶養控除申告書の再提出をすべきですが、会社に知られるとすごく蔑まれる。。。と思うのです。(そんな会社、、、と思われるかも知れませが、こんな会社もあるのです。)
どなたかご回答いただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>この場合、年末調整が行われた後に自分で控除の手続きなど行うことが可能でしょうか?
確定申告をすれば可能です。
>無職の夫がいるのですが、そのことを会社に知られるのが嫌なので(体裁を気にする会社ですので...)控除欄の記入をせずに提出したというのが本当です。
住民税は給与から天引きされていますよね。
そうすると夫のことは会社にバレる可能性もありますね。
確定申告をするとその書類が税務署から質問者の方がお住まいの市区町村の役所へ報告されます。
役所はその金額から住民税を計算して、会社へ特別徴収(給与からの天引き)するように、通知してきます。
このときに会社に来る特別徴収の税額の通知書には、配偶者控除の欄があり配偶者控除を受けていればそこにチェックが入っています。
ですからまっとうな会社のまっとうな担当者であれば、数字に間違いがないかこれをチェックするはずです。
ですから配偶者控除の欄にチェックが入っていればすぐに気が付くはずです。
もちろん担当者がずぼらであったり注意力が不足していれば見逃してそのまま通ってしまう可能性はあります。
また夫は健康保険などはどうしているのでしょうか、国民健康保険なのでしょうか。
だったらどうせわかるのならここは開き直って、夫を質問者の方の健康保険の扶養にしてしまえばどうでしょうか、なんといっても扶養にすれば保険料はタダですから。
これはそれこそ配偶者控除の比ではなくおっきいですよ。
ついでに夫を国民年金の第3号被保険者にもしてしまえば、これもタダで国民年金に加入ということになります。
No.4
- 回答日時:
「年末調整」でできなかった人のために「確定申告」があります。
パソコンする方は参考URLをご覧ください。(簡単に作成できます)
2月15日頃からですが還付の場合以前に提出できます。
「平成18年分の確定申告書等作成コーナーはこちら」クリック
来年は19年に変わる場合もあります。
生命保険控除をお忘れなく。
社会保険控除も源泉徴収票に記載されたもの以外があれば、それも控除します。
間違えた場合は「戻る」で何度も訂正ができます。
参考URL:https://www.keisan.nta.go.jp/h17/ta_top.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 年末調整について 回答お願いします。 年末調整書類で従業員の扶養控除等申告書、保険料控除申告書、給与 2 2022/12/03 17:50
- 年末調整 掛け持ちした場合の扶養控除等申告書の提出 5 2023/02/25 20:13
- 年末調整 年収131万で、夫の扶養の場合い、社会保険(健保・厚年)は夫の扶養から外れ、なおかつ、社会保険の要件 3 2023/04/26 16:18
- 年末調整 職場で年末調整の書類を受け取りました。 確定申告を自分で毎年してるので、今年も自分でやる予定と職場に 4 2022/11/06 13:19
- 年末調整 「健康保険証 被保険者証」を持っているのが 私と以下3名です 3 2022/10/28 07:58
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- 確定申告 確定申告について質問です。 自営業者の白色申告で、娘を専従者控除として50万円と記入し確定申告したが 7 2022/04/13 14:36
- 所得税 会社員の夫が休職した場合、妻の配偶者控除はどうなりますか? 4 2023/05/15 15:18
- 年末調整 年末調整について教えてください。 大学生の息子が2箇所でアルバイトをしています。一箇所に扶養控除申告 5 2023/01/13 23:22
- 年末調整 扶養控除申告書を出すのは入社時ですか 7 2022/09/28 06:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告時の国民健康保険料の...
-
相続税が発生しない場合でも相...
-
第三類医薬品は医療費控除にな...
-
アイボンは普通の医療費控除対...
-
医療費控除の差額ベッド代(高...
-
扶養家族1人につき、どれくら...
-
確定申告でうがい薬・冷えピタ...
-
夜職をしています。扶養から外...
-
医療費控除の申請予定です。→歯...
-
市民税・県民税扶養親族等調査票
-
住民税が課税されている他の親...
-
年末調整の同居老親等に該当す...
-
人工透析と生活保護
-
風俗嬢・確定申告・夫の扶養に...
-
源泉徴収票の「社会保険料等の...
-
確定申告の銀行口座の通帳について
-
風俗 親にバレないように
-
源泉徴収票の摘要欄に国保につ...
-
確定申告で駐輪場代を書いてい...
-
年末調整の記入について(内縁...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相続税が発生しない場合でも相...
-
年金の非課税限度額
-
株式等譲渡所得割額控除額
-
国民健康保険税の確定申告について
-
白色申告者の事業専従者控除に...
-
確定申告の医療費控除(交通費...
-
住宅借入金等特別控除の条件と...
-
住宅控除とモデルルーム
-
住宅貸入金等特別控除と確定申...
-
生前の戒名の代金は相続財産か...
-
住宅ローン控除(自分用と親族...
-
住宅減税のための書類提出忘れ
-
住宅借入金等特別控除額の計算...
-
平成21年分 給与所得者の保...
-
年末調整ですが住宅控除を申告...
-
中古で床面積が50m2以下は住宅...
-
第三類医薬品は医療費控除にな...
-
アイボンは普通の医療費控除対...
-
【確定申告】前年末未償却残高...
-
確定申告でうがい薬・冷えピタ...
おすすめ情報