
(間違って、別の場所に投稿してしまいましたが、あちらは消しますので、どうぞ、こちらに回答をお願いします。)
ひじょうにシンプルですが、料理にはあまり縁がないので、このような私でもできる方法を教えてください。
ホッケの開きのおいしい焼き方を教えてください。
普通にスーパーで売っている、ホッケの開きです。
先日、肉厚のおいしそうなホッケを衝動買いしまして、これはすごいぞ、と思って焼いて食べたのですが...
もっとほっくりと身が取れるような感じを期待していたのですが、なんか水っぽいような感じになっていまして。
で、その後、今度こそはと、また良さそうなホッケを買ってきて、2回戦に臨んだのですが、その時はなんかバサバサとした感じになりまして。
俺は魚さえ満足に焼けないのか、とがっくりきました。
使っているのは、2口+魚焼きレンジのある、普通のガス台です。
とにかく、「焼くだけ」のときの上手な方法を教えてください。
ひっくり返して両面焼くべきか、常に強火か、強弱の調整が必要なのか。
どうぞ、よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
海の魚は身の方から先に焼きます。
魚焼きグリルに身が上になるように置き、中火で6~7割ぐらいまで焼きます。
その後ひっくり返して皮の方を焼きます。
火加減は…う~ん…私は中火かなぁ。
あまり肉厚なホッケだと弱火にもしてじっくり焼きます。
身がパサパサなのは焼きすぎなので、これは回数をこなして覚えるしかないんですよね。
水っぽいのは、元々そういうホッケだったと思いますので、あなたの焼き方が下手だった訳ではないと思います。
難しいですよね。
No.4
- 回答日時:
私は、100円ショップで購入した焼き魚用の鉄網のうえで、背を下にし、とにかく弱火でじっくり焼きます。
(10分以上かけます。)身側は、最後に、少しばかり焼き色をつける程度です。
背側に、かなり焦げ目がつきますが、見てくれより身がおいしく食べららればいいなら、この方法で充分と思いますけど・・・。
焼き上がり完成近くになったら、味見をして、身が好みの状態になっていたら火から下ろす、ホッケって、焼き魚するのには比較的簡単にできる魚だと思いますが・・・。
アドバイス、ありがとうございます。
私もホッケぐらい、簡単に焼けると思っていたのですが、追求し始めるとなかなか難しいなと思ってます。しばらく練習します。
No.1
- 回答日時:
魚を焼くのも結構難しいものです。
自分の油で自分の体を燻す事になりますからね。油が落ちたら、身に触れない様にするのは結構難しいです。これは七輪での話ですけどね。
グリルを使った簡単な方法として、しっかりと暖まってから(余熱ね)グリルに入れて下さい。そして、強火で裏表一気に焼き、そこから弱火でじっくりと中に火を通すと良いですよ。絶えず状況を見て下さい。上手に焼けたかどうかは、実は身ではなく残った骨を見れば判断できます。身離れが良ければ焼けてますし、残るようならば未熟。そういう事です。
グリルを使わないのならば、遠火の強火を意識しながらじっくりと中に火を通す事ですね。イメージが必要です。どこまで火が通ったかというイメージが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 卵焼きが上手く焼けない。どうしたら? 9 2023/05/25 17:50
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 台所コンロの火が赤いのは何故?全て新品なのに。 7 2023/03/09 04:58
- 食べ物・食材 当たりはずれ、見分けるコツ 5 2022/08/31 09:28
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- レシピ・食事 鶏胸肉の調理 1 2022/12/26 18:19
- 食べ物・食材 先日北海道物産展で父親がホッケの干物を買って、柔らかいのが好みで店員さんに聞いたら柔らかいと言ってて 5 2023/05/05 23:34
- 食中毒・ノロウイルス お肉を食べたあと血の気が引く。 先程、3日前に買ってきて冷蔵庫に保存してあった豚肉を フライパンで焼 2 2023/02/06 17:58
- レシピ・食事 きのこ料理が不味すぎるのでアドバイスください 6 2022/04/26 07:13
- 飲み物・水・お茶 茶葉を使った消臭についてです。 最近部屋の匂いが気になったため調べてみたらこの方法に辿り着きました。 1 2022/10/24 01:30
- 飲み物・水・お茶 茶葉を使った消臭についてです。 最近部屋の匂いが気になったため調べてみたらこの方法に辿り着きました。 1 2022/10/24 18:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
強火中火弱火の温度は何度ですか?
-
魚のホイル焼きってマズくない...
-
イワシ・めざし。サンマをきれ...
-
ひき肉の油抜きについて。 キー...
-
味噌の少量パック 私は味噌汁が...
-
揚げ物の衣
-
晩ご飯にスープを作ったのです...
-
焼きそばを作ると麺が千切れて...
-
辛い大根の辛味を抜く方法
-
天ぷらと串カツの違いについて
-
よく「鍋に油をひいて炒めてか...
-
乾麺を茹でた後は洗うのですか...
-
手作りみその匂いについて
-
腐った食べ物でも油で揚げて食...
-
なべのふたがあかない!急いで...
-
ナスを煮るとこんなにお湯が青...
-
大根おろしはなぜ変色するの?
-
魚を揚げた油を再度使用したい
-
蒸し豚がパサツク
-
カレーに塩を入れすぎました!!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
強火中火弱火の温度は何度ですか?
-
イワシ・めざし。サンマをきれ...
-
アルミ箔に焼き魚がくっつく
-
ホイル焼きをトースターで温め...
-
まぐろのカマ(冷凍)の焼き方
-
ほっけの開きの焼き方
-
IHヒーター使って鰹のタタキは...
-
さんまがうまく焼けない
-
レンジで・・
-
ハマグリを焼いて食べたいので...
-
魚焼きグリルでパンは焼けますか?
-
魚焼きグリルかオーブントース...
-
魚をグリルで焼くのとフライパ...
-
電子レンジのオーブンで魚を焼...
-
さんまを買って初めて焼くので...
-
冷えた揚げ物をもう一度揚げず...
-
過熱水蒸気オーブンで焼いた焼...
-
おいしくヘルシーな家電
-
サンマ焼で皮が剥けない方法は?
-
秋刀魚焼くとき、秋刀魚に付い...
おすすめ情報