dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

魚グリルでアルミホイルを完全に閉じて
魚のホイル焼きを作ると
いつまで経っても魚に火がとうらなくて困ってます。
アルミホイルを開けて焼いては蒸し焼きにはならないし、
魚グリルで作る事自体が間違ってるのでしょうか?

と言うか、
アルミホイルじゃぁ火がとうる訳ないと思うのですが
どうやって作るのが正解なのでしょうか?

A 回答 (3件)

私も他の人みたいに、トースターで作ってます。



レシピは、丸の玉ねぎをスライスして1番下にひきます。その上に魚を乗せます。
その上にキノコ類、うすーーーー切り人参、をいれます。
好みで魚の上にレモンを乗せても、後でレモン汁をかけてもいいと思います。
油つかわなくていいし、簡単なのでよくつくります。

焼けたかどうかは、シューシュー蒸気が出ていくらかたったら
ホイルを開けてみて、焼けたかどうかほぐしてみます。
1回やったら、だいたい何分でやけるのかわかるので、次にする時はそれだけの時間でセットします。
(15分ぐらい?)
あ、焼けてきたら汁がでるので漏れないように底を作るようにつつんでくださいねー
がんばってください!
    • good
    • 1

オーブンか、オーブントースターでしたら、しっかり中まで火が通りますよ。


フライパンでも、作れます。
魚グリルでも作れると思うのですが、どのようにのせていますか?
魚グリルは、魚を2匹焼くようになっていますので、
縦にのせないと、火が通らないと思います。
のせる前にしっかりグリルを温めておいて、グリルで15分ぐらいしっかり焼きます。
アルミホイルは熱を閉じ込めるので、蒸し焼きになりますよ。

あとは、野菜も一緒に入れないと水分が出ません。
参考URLも、ご覧ください。

http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/recipes/docs/ …

参考URL:http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/recipes/docs/ …
    • good
    • 0

うちはオーブントースターで作ってます。


アルミ箔できっちり密封しても10分~15分で火が通りますよ。
魚グリルって、レンジ台についているものですか?
それだと上火だけですよね。だから火の通りが悪いのでは?
オーブントースターだと上火と下火の両方ですから火の通りはこちらの方が良いと思います。
フライパンに蓋をしても作れますので、上火だけよりは下火だけの方がまだ良いのかも知れませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!